Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

Googleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われていたことが判明!

この記事はもともとSEOmozのYOUmozセクションに掲載したものですが、非常に優れているのでこちらのブログに格上げしました。
※Web担編注 この記事で示されているようなユーザー行動は、Google Analyticsのデータを利用しなくても、Googleツールバーのデータを見たり、検索結果ページでリンクをクリックしてから戻ってきた行動を検索結果ページのJavaScriptでチェックしたりすることで判断できる。そのため、現時点でも、GoogleがGoogle Analyticsのデータを利用しているという事実は証明されていない。また、グーグルはそれらのデータを直接Google Analyticsから入手することはしないと発言している。
Google Analytics
※Web担編注

サイトに訪れたユーザーが、最初の1ページを見ただけでサイトから離れてしまい(ブラウザを閉じたり他のサイトへ行ったり)、他のページを閲覧しないことを言う。「直帰率(バウンス率)」とは、サイトへの訪問全体に占める直帰してしまった訪問の割合を指し、アクセス解析ツールなどで調べられる。当然のことながら直帰率は低ければ低いほど良いと言えるが、サイトによっては直帰率が60%~70%程度になることも珍しくない。

先日、感動的なブログを見つけた。Visioが書いた「直帰率とGoogle検索結果に関する調査データ」というタイトルのブログ記事だ。この記事は、Googleが検索エンジンのランク付けに検索者の行動データを利用していることを証明する、初めての実験を取り上げている。

GoogleはGoogleツールバーやGoogle Analyticsを通じて、ユーザーの行動を追跡しているのではないかと、SEO関係者が漠然とした見解を述べている記事はいくつか見てきたが、具体的なものではなかった。なぜGoogle Analyticsみたいな強力なツールを、Googleは無料で提供するのだろうとは、僕もときどき考える。僕の中ではデータマイニングだ!という答えが聞こえていたのだけど、裏付けも具体的な証拠もなかった。

背景について少し説明させてほしい。まず今から数日前、Googleが検索結果での順位の決定に行動データを利用していることを示す公式ブログを読んで、Visioはその内容に反応した。Googleの公式ブログから一部を引用する。

同様に、ログによって検索結果を改善できる。検索した人が1番目の検索結果をクリックしているとわかれば、われわれは正しいことになるが、もし次のページに移動したり、検索クエリを再び作り直しているなら、われわれは間違っていることになる。検索企業が自社サービスを継続して改善していく能力は不可欠で、それは、こうしたデータの通常かつ予期される利用法の一例にあたる。

オーケー、Googleは秘密を漏らし始めている。ところで、それはどの程度まで実施されているのだろうか? そのすべてが(全部ではなくとも、大部分が)Visioらチームの実験で明らかになった。間違いなく、自分でVisioのブログを読みたくなるはずだ。でもまずは、僕に簡単に説明させてほしい。

Visioのチームは2つの実験を行った。Google Analyticsをまったく使用しない実験1は、検索結果ページの項目をクリックした回数が順位に影響するかを調査したものだ。競合的なキーワードについては100人の参加者で実験し、非競合的なキーワードに関しては65人の参加者で実験した。非競合的なキーワードで実験したサイトは、2週間で順位を変えることができた。一方、競合的なキーワードで実験したサイトについては、順位を上げることができなかった。これを受けて彼らが出した結論はこうだ。

Googleの検索結果ページで行う特定サイトへのクリック数は、アルゴリズムの計算に反映されるが、わずかしか影響しない。

実験2は、Google Analyticsが検索結果での順位の決定に果たす役割を割り出すというものだった。数週間かけて、Visioのチームは100人の協力者に、Googleの検索結果ページからクリックでサイトに飛んでもらい、そのサイト内をクリックで移動して、30分から60分過ごしてもらった。チームはリンクビルディングといった、順位を変える行為はほかにいっさい行わなかった。およそ1週間経つと、サイトの順位は80位から33位へと、47位上昇した。Google Analyticsでは直帰率がかなり低下し、該当サイトでの滞在時間の平均値が上昇した。チームが実験を終了すると、順位も含めこれらの数値は実験前の状態に戻っていった。

この実験では、Googleが順位のアルゴリズムを改善するために、Google Analyticsのデータを利用していることが証明された。

小規模な実験だったが、今後の調査のためにすばらしい出発点をもたらした。僕が知る限り、この種の実験としては初めてのものだ。このような実験を実施し、非常に先見的であったVisioと彼のチームに敬意を表したい。

(すごく足早に実験の概略を見てきたけど、決して、実験そのものをきちんと説明できたわけではない。詳細についてはぜひ自分で確認してほしい)

これは、本当に刺激的な情報だ。ウェブサイトに例のコードを挿入するやいなや、Googleのコンピュータはそのサイトの訪問者に関して、役に立つさまざまなデータを引き出していくことがわかったんだ。最初は卑怯な感じがするかもしれないけど、率直に言って僕は、Googleがこうしたデータを利用していることを喜んでいる。これなら、実際にユーザーにとって検索結果が改善されるのだから。

ところで、Googleは最近、FeedBurnerを買収した。FeedBurner全購読者のフィードから、どんなデータを取り込むことが可能か想像してみてほしい。明らかに、1万人の読者を抱えるサイトは、読者100人のサイトよりも権威が上がることになる! いずれこの新しいデータを、順位のアルゴリズムで利用するのは、間違いないだろう。

何か意見や感想などがあれば、教えてほしい。

用語集
Google / Google Analytics / JavaScript / SEO / SERP / アクセス解析 / バウンス / フィード / リンク / リンクビルディング / 検索エンジン / 直帰 / 直帰率 / 訪問 / 訪問者
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]