国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

動画構造化データの実装で、動画のインプレッションが3倍・クリックが2倍に⤴️⤴️

ページ

グーグル検索SEO情報②

動画構造化データの実装で、動画のインプレッションが3倍・クリックが2倍に⤴️⤴️
インドネシア大手の動画配信サービスの成功事例 (グーグル検索セントラル) 海外情報

動画構造化データの成功事例が、グーグルの検索セントラルサイトで公開された。

インドネシアの大手動画配信サービスであるVidio(ビディオ)は、現地言語の豊富な動画コンテンツをグーグル検索でより見つけやすくすることを目指した。そのためにVidioは、既存のビデオファイル形式を変更することなく、ビデオカタログにVideoObject構造化データを実装した(M3U8ファイル、Googleは対応済み)。ただし、Googlebotが適切にクロールおよび解析できるように、すべてのビデオのURLをGooglebotのアクセスに対して固定URLにする必要があった。

VideoObjectマークアップを実装してから1年以内に、Vidioは大幅な成果を得た。公開された動画の数は30%増加だったが、VideoObjectマークアップの実装により、動画が検索のさまざまな場所に表示されるようになったという。これにより、グーグル検索での動画インプレッション数が3倍に増加し、動画クリック数が2倍近くに増加したそうだ。また、VidioはSearch Consoleのレポートを活用して、プラットフォーム全体の問題を特定し解決した。

Vidioの成功事例から学べる主要ポイントをまとめる:

  • VideoObject構造化データを実装することで、グーグル検索での動画の発見可能性を大幅に向上させられる。

  • Googlebotがビデオコンテンツを効率的にクロールしてインデックスできるように、Googlebotにだけ「構造化データにcontentUrlを出力」「動画に固定URLでアクセスできるようにする」ことがポイント。

  • Search Consoleレポートを活用することで、ビデオのインデックス登録とパフォーマンスに関する問題を特定して修正できる。

  • 特定の市場では、現地言語のコンテンツに焦点を当て、ローカル検索に最適化することが有効

動画を主力コンテンツとして配信しているなら、Vidioの事例を参考にしたい。

★★★☆☆
  • 動画SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグルがEPUBをインデックスするようになった模様
電子書籍のファイル形式 (グーグル 検索セントラル) 海外情報

グーグルがインデックス可能なファイル形式にEPUBが追加された。EPUBは電子書籍で使われるファイル形式だ。

きちんと検索結果に出てくることを確認できる。「EPUB」を示すラベルが付いている。

検索結果のEPUB
filetype: 検索構文でepubを指定し、「白書」が含まれる電子書籍を検索した。

EPUBコンテンツを公開しているサイトは、検索からのアクセスがあるかもしれない。

★★★☆☆
  • EPUBコンテンツを公開しているすべてのWeb担当者 必見!
  • ホントにSEOを極めたい人だけ

GBPのチャット機能が7月いっぱいで終了
ビジネスによっては代替手段の準備を (Google ビジネス プロフィール ヘルプ) 国内情報

グーグルビジネスプロフィール(GBP)で利用できるチャット機能が終了することを、グーグルが告知した。

2024年7月15日以降、ユーザーはビジネスプロフィールからチャットを開始できなくなる。続いて、2024年7月31日にはビジネス プロフィールからチャット機能が削除される。チャット機能をよく使っていたとしたら、代替手段を用意しておく必要があるだろう。

過去のチャット記録を保存しておく必要があれば、 データ エクスポート ツールからダウンロードしておく。

データ エクスポート
★★★☆☆
  • ローカルSEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグル検索セントラルがリンクトインに公式アカウント開設
フォロー必須 (グーグル検索セントラルブログ) 海外情報

グーグル検索セントラルがリンクトイン(LinkedIn)に公式アカウントを開設した。

Search Central LinkedInページへようこそ!🤓 Google検索で成功するためのヒントや最新情報を、このページで発信していきます🔍

ウェブサイトに関わるすべての方、特に検索に注力している開発者やSEO担当者、中小企業のオーナーにとって役立つ情報を提供予定です。

グーグル検索の世界で何が起こっているのか、常に最新情報を入手したい方は、ぜひフォローしてください。

ソーシャルメディアとしてはXに加えて、リンクトインでも今後は情報発信していくそうだ。フォローしておこう

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグル、アジア太平洋地域での2024年のSearch Central Liveのスケジュールを発表
えっ!? 日本がないんですけど (グーグル 検索セントラルブログ) 国内情報

Googleの検索チームが主体となって主催する検索をテーマにしたイベント「Search Central Live」の、アジア太平洋地域での2024年のスケジュールが発表された。昨年は6月に東京オフィスでも開催された。

今年の開催地スケジュールは次のようになっている:

  • 第3四半期: インドネシア、タイ
  • 第4四半期: マレーシア、台湾

何か変ではないだろうか? そう、日本がないのだ! 理由はなんとなく見当がつくが、確かめたわけではないので伏せておく。昨年、準備と運営、司会を勤めてくれたあんな氏も詳しいことは明かせないのか、こんな感じだ。

インドネシアの回はすでに受付を始めている。7月25日にジャカルタで開催される。日本では開催されないので、時間と予算に都合が付くなら行ってみるのもいいだろう。ただし、インドネシア語の読み書きができなければならないとのことだ。

★★☆☆☆
  • ホントにSEOを極めたい人だけ

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

モバイルファーストインデックスに関する記事を2本ピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

nofollow
HTMLのrel属性に指定する値の1つ。主にリンク(a要素)に指定することで、「 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]