衣袋宏美のデータハックス

アクセス数が増えた原因や訪問理由を参照元から探る方法――流入分析(2) [アクセス解析tips]

サイトへの訪問理由を知るために参照元をどう活用するかについて説明する。

ページ

衣袋宏美のデータハックス

流入分析の次の手

前回、流入分析の最初の手順について話した。今回はどのようにブレークダウンしていくか、すなわちサイトへの訪問理由を知るために参照元をどう活用するかについてお話ししよう。

皆さんのサイトはそれぞれ違うので、参照元にも当然それぞれの特徴が出ているはずだが、参照元を分類すれば、だいたい下記のようなカテゴリに分かれることをまずざっくりと把握しておこう。

表1:参照元の主なカテゴリ
カテゴリ代表的なサービス名
検索サイトYahoo! JAPAN、Google、Bing、その他日本のポータル系の検索
ディレクトリサービスYahoo!カテゴリ など
広告媒体各種メディア、タイアップ、キャンペーン など
ニュースサイトYahoo!ニュース、新聞・雑誌・IT系ニュースサイト など
自社の他サイトjpサイト、co.jpサイト、ブランドサイト、関係会社サイト など
WebメールYahoo!メール、Hotmail、Gmail、gooメール など
懸賞・ポイントサイトチャンスイット、ネットマイル など
価格比較サイト価格.com、ECナビ、コネコネット など
口コミサイトベネッセウィメンズパーク、@cosme など
掲示板2ちゃんねる など
動画投稿サイトYouTube など
ブログ、マイクロブログlivedoorブログ、はてなダイアリー、ココログ、アメブロ、Twitter など
SNSmixi、GREE など
知識系サイトWikipedia、オールアバウト など
Q&AサービスOKWave、Yahoo!知恵袋、人力検索はてな など

以上はサイトのカテゴリ別に分類したものだが、自社で管理可能なサイトかどうかによって分類するという方法もある。

キャンペーン(プレゼント)やPRなどは自分から能動的に仕掛けるものなので、管理できるというよりもあらかじめ計測することを前提に考えるべきものである。ただしこちらは参照元情報より精度の高い別の方法でキャンペーン分析などを行うことが望ましいだろう(キャンペーン分析に関しては、別の項目を立てて解説する予定なので、ここでは割愛させていただく)。

ある程度管理可能な参照元は?

「管理可能な参照元」というのは、キャンペーンのように直接的な効果が期待できるわけではないが、きちんとコンテンツやサイトを設計して中期的に流入をコントロールできる参照元サイト群のことを指す。

たとえば、SEOをきちんと行うことで、検索エンジンからの流入を最適化するというのが典型的な例だ。各種Webディレクトリへの登録もしておこう。その他でそれぞれの量的なインパクトは低くても口コミ系サイトやブログ、SNSなどからのリンクがあった場合は、どのページで何が語られているのかを参照元URL別のレポートを確認する。好意的なファンであれば、直接コンタクトしてこのファンの人たちと仲良くすることも一つの手だ。

平時は新しい参照元の発見と、ピーク時の原因究明を

メルマガや能動的なキャンペーン、Yahoo!ニュースに掲載されるなどの突発的事情がない限り、検索エンジンからの流入含め、多くの既存の参照元は劇的な変化は少ない。普段は、新しい参照元がドメイン名レベルで出現してきていないか見ておこう。

また能動的に仕掛けたわけではないのに突発的なアクセスがあった場合には、まず参照元に関するレポートを見ると、その原因を把握できる。新しい参照元から突発的にアクセスを誘導しているかもしれないし、既存の参照元からのアクセスかもしれない。いずれにしても、参照元をURLレベルで特定し、実際どのようなページからのリンクからサイトに誘導してきているのかを確認し、それに応じた対処を考えるとよい。

下図は、平時のアクセスとメルマガによる影響、突発的なアクセスに分類してみた例だ。

要因別の日別ページビュー数の推移
図1:要因別の日別ページビュー数の推移

解析ツールで自動的にこのように分類してくれることはないが、考え方として示してみたものだ。この普段の動きとは異なるオレンジ色のような場面に出くわしたら、まずは参照元を調べて流入増の原因を把握することから行おう。たいていは参照元で変化があるはずだ。

用語集
GREE / SEO / SNS / mixi / アクセス解析 / キャンペーン / セッション / ディレクトリ / ドメイン名 / ナビゲーション / ページビュー / リスティング広告 / リンク / 検索エンジン / 訪問

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TLS
「TLS」(Transport Layer Security)は、Webサイトを ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]