国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

リンク購入サイト対策にグーグル日本が本気を出し始めたようだ など10+2記事(海外&国内SEO情報)

今週のトップストーリーは、日本における不正なリンクの取り締まり強化の話題。

ページ

今週のピックアップ

リンク購入サイト対策にグーグル日本が本気を出し始めたようだ
★★★★★ いつまでも逃れられると思わないほうがよさそう (Strategic Webmarketing)

有料リンクや自作自演リンクなど、ランキングを不正に操作するための不自然なリンクを集めている形跡が見られるサイトに対して、今年6月下旬から7月上旬を境にグーグルはウェブマスターツール経由で警告メッセージを一斉に送り始めた。日本も例外ではない

とはいえ、これまでは警告を受けていても順位には変動が起こらないサイトが大半を占めていたようだ。しかしここにきてペナルティにも見て取れるような順位下落が広範囲に渡って観察できたとこちらの記事では伝えている。

念のために補足しておくが、今回ペナルティを受けているのは「リンクを販売したサイト」ではない。「リンクを購入したサイト」だ。順位を操作することを意図してリンクを購入しているサイトに対して、日本のグーグルも本気を出して対処し始めたということだろうか。だとすると、非常に良いことだ。

日本語で読めるSEO/SEM情報

グーグルのクロスドメイン重複コンテンツ処理の説明にもの申す
★★★★★ 現場で働く専門家による情報 (SEMリサーチ)

ドメインをまたがった重複コンテンツを発見し、自分の側のコンテンツが重複コンテンツ扱いされたときにグーグルがメッセージを通知するようになったことを前々回お伝えした

渡辺隆広氏が、この公式アナウンスにおける解説の一部分が適切ではない表現になっていることを指摘したうえで、クロスドメインの重複コンテンツの取り扱いの実情を説明している。やや高度な内容だが、知っておいて損はない。特に大規模サイトのウェブ担当者や、プレスリリース配信サービスを使っている企業の担当者は読んでおくといい。

コンテンツ著者がこれからはランキングを決める……かも
★★★☆☆ それともただの翻訳記事か? (グーグル ウェブマスターセントラル 日本版公式ブログ)

コンテンツと著者を結びつける仕組みとして「rel="author"」のサポートを米グーグルは今年6月に開始した。

検索結果に表示された著者情報
以前に米グーグルで表示された筆者の著者情報。しかし1週間ほどで消えてしまい、今は見ることができない。

日本版のグーグルウェブマスター向け公式ブログでも同機能のアナウンスが出た。ただし米国版ブログ記事の翻訳記事であり、日本のグーグル(google.co.jp)でのサポートが始まったのかは定かではない。筆者は日本のグーグルの検索結果で著者情報が出現するのを未だかつて見たことはない。

しかも設定方法はその後新しくなっているにもかかわらず、古い設定方法が紹介されている。古い設定も依然として有効だがかなり面倒だ。さらにたちの悪いことに英語版と日本語版で指示が一部異なっている。この記事を書いている時点では新しい設定方法は日本語化されていない。

良質なコンテンツは素晴らしい著作者によって生み出されます。Google ではこのマークアップによって、コンテンツの著作者を強調したり、検索結果のランク付けを改良したりできないか、その可能性を模索してまいります。

上のように締めくくられてはいるが、筆者のように新しもの好きでないならば、慌てて飛びつく必要はないだろう。日本導入以前に1つの情報として先行紹介しただけなのかもしれない。

目の付け所が違う、バックリンクを調べる裏技検索
★★★☆☆ 「link:」コマンド検索じゃないよ (ウェブ力学)

Yahoo! Site Explorerのサービス提供を米ヤフーが終了したことと、その代替となるバックリンク調査ツールがいくつかあることを前回取り上げた。ウェブ力学の石川氏が別の方法で被リンクを調べる方法を紹介している。

次のようにグーグル検索するのだ。

"サイト名" -site:mydomain.com

「サイト名」は管理するサイトの名前、「mydomain.com」は管理するサイトのドメイン名だ。ただこれは、リンクよりもサイトの言及、いわゆるサイテーションを調べるのに向いていそうだ。

これに対してワントピのツイートで渡辺隆広氏は「"URL" -site:URL」と検索したほうがいいとアドバイスしている。具体的には次のようになる。

"www.mydomain.com" -site:mydomain.com

この方法だとハイパーリンクが張られていないテキストとして書かれただけのURLもヒットしてしまうが、他のツールと併用することでより多くのバックリンクデータを収集できそうだ。

SEOに役立つ便利ツール×7
★★☆☆☆ あなた向きのツールが見つかるか? (SEOとその周辺)

SEOにおける問題点を分析する、またはSEOの作業負荷を軽減する目的で便利に使えるツールを紹介した記事。以下の7つを取りあげている。

  1. Google ウェブマスターツール
  2. Mozbar(Firefox/Chromeの拡張機能)
  3. SEO Site Tools(Chromeの拡張機能)
  4. Website Explorer(Windows用ソフト)
  5. Another HTML-lint gateway(オンラインサービス)
  6. Lynx(Windows用ソフト)
  7. Sitemap.xml Editor(オンラインサービス)

定番のツールもあれば初めて耳にするツールもあるかもしれない。簡単な説明と特徴も書かれているので、利用できそうなものが見つかるかチェックしてみるといいだろう。

用語集
Google Webmaster Central / HTML / PageRank / SEM / SEO / Webサーバー / インデックス / サイテーション / ソーシャルメディア / ドメイン名 / ヒット / ユニバーサル検索 / リリース配信サービス / リンク / 被リンク / 重複コンテンツ

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ユーザビリティテスト
ユーザビリティテストとは、Webサイトやアプリなどのユーザビリティ上の問題点を見 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]