外部サイト情報

Sony Music Communications 「周年.com」

ソニー・ミュージックコミュニケーションズが「周年.com」をスタート。しゅうねんくんが、みんな(企業・団体のみ)の「××周年」を盛り上げるお手伝いをしてくれま...

広告の生体反応、ターゲティング手法で異なる

ヤフーがインナースコープリサーチと共同で、ターゲティング手法ごとのディスプレイ広告の効果を生体反応と視線追跡により調査した。同一の広告でも、個人や文脈との関連性によって生体反応に差異が出た。行動ターゲティングのように個人に適合した広告は、注目される時間が長く、瞳孔を拡張して、確実な認知と共感に結び付いた。文脈に適合した

…… 続きがあります

「ソーシャルメディア・ダイナミックス」を読んだ

Insight for WebAnalytics - 2011年4月10日(日) 09:13

個人的には計測の部分が書いてある第5章の付箋が一番多かったが、目次を見てわかる通り、ソーシャルメディアに関してしっかり系統立てて知っておくのに役立つ本である。6章のインタビュー、付録の調査データなどまで網羅しているので、広い層に受け入れられる内容となっていると感じた。強いて言えば、第3章前半の炎上物語はいらないと思った

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

フェイスブックの投稿、反応を高める8つの方法

フェイスブックの利用者を引き付ける投稿とは。それを解明するため、バディメディアは同社の顧客200社のフェイスブックへの投稿を調査した。コメントや「Like」が発生する割合をエンゲージメント率と定義して分析。公開された報告書を抄訳する。
------------------------------
…… 続きがあります

サイバーエージェント、カヤックに出資

カヤックがサイバーエージェント、スタートトゥデイ、グロービス・キャピタル・パートナーズのファンドを引受先とする第三者割当増資を実施。【広告】 楽天市場キーワードランキング

ゼンリンデータコム、博報堂DYグループと新会社

4月7日、ゼンリンデータコムは博報堂DYホールディングスの完全子会社であるAD plus VENTUREと共同でMedia JUMPを設立。日本経済新聞の報道によると、消費者の興味に沿ったレジャー情報を提供するサービスを予定しているようだ。【広告】 楽天市場キーワードランキング

JRA 「JAPAN WORLD CUP 3」

JRAがJAPAN WORLD CUPの第3弾「JAPAN WORLD CUP 3」を開始。新馬券「win5」で的中すれば、トヨタFJクルーザーなど豪華賞品が...

ソーシャル・ネット経済圏

日経BPの書籍「ソーシャル・ネット経済圏」をいただいた。日経ビジネスと日経デジタルマーケティングの編著というだけあって、丁寧な取材に基づいた確かな内容。主要なソーシャルメディアの経営者へのインタビューも。ディー・エヌ・エーの「ミクシィとは共存できる」、グリーの「ゲームサービスではない」といった発言からは、彼らの進化の方

…… 続きがあります

モバイルでの有料音楽ダウンロード、アジア太平洋地域がリード

Insight for WebAnalytics - 2011年4月9日(土) 09:58

2011/4/8のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/music-money-mobile-a-global-m...カ国、3万人弱に対する調査の結果。過去3ヶ月、PCで音楽ビデオを見たのは57%、音楽の無料ダウンロー

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

全国のPC・デジタル家電、震災で3月中旬は落ち込むも、最終週はPCなどが急速に回復

Insight for WebAnalytics - 2011年4月9日(土) 09:46

2011/4/8のBCNランキングの記事から。http://bcnranking.jp/news/1104/110408_19765.html地域別では、震災の影響が大きいのが北海道・東北と関東。震災発生の翌週(3月14-20日)のPC・デジタル家電全体の販売台数は、北海道・東北が前年同週比56.8%、関東が61.5%

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

『リンクに頼ったSEOの終焉』::海外&国内SEO情報ウォッチ

海外SEO情報ブログ - 2011年4月9日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『リンクに頼ったSEOの終焉』、『パンダ・アップデートが遂に日本に上陸か?』、『アドセンスを掲載したサイトは順位が平均10アップ……するはずがない』など10記事+2記事。

- 『リンクに頼ったSEOの終焉』::海外&国内SEO情報ウォッチ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

広島で第35回「WEB TOUCH MEETING」+「FlexUG広島」powered by Adobeが開催されます

CSS Nite公式サイト - 2011年4月9日(土) 00:51
2011年4月16日、広島県情報プラザ 視聴覚研修室にて、第35回「WEB TOUCH MEETING」+「FlexUG広島」powered by Adobeが開催されます。
月イチのペースで開催されている広島のIT系勉強会「WEB TOUCH MEETING」と「FlexUG広島」のコラボイベントで、次の …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

サイバーエージェント、面白法人カヤックに1億円の出資

ファインドスター広告ニュース - 2011年4月8日(金) 16:52

株式会社サイバーエージェントは、Web およびモバイルコンテンツの企画開発を主要事業とする株式会社カヤックに対して、2011年4月1日付で1億円の出資を実施した…

あなたはGoogleを信頼できますか?

SEO Japan - 2011年4月8日(金) 14:03

引き続きSEO Bookからパンダ・アップデートに関する考察を。今回はアップデートの背景にあるGoogleの私企業としての姿に迫ります。相変わらずのGoogle批判視点ですが、色々考えさせられる記事。 — SEO Japan ワーストプラクティスと言う言葉を聞いたことはあるだろうか?恐らく一度もないはずだ。 何かが変わ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleのホワイトリストに関する思考実験

SEO Japan - 2011年4月8日(金) 14:03

先日のSMX WestでGoogleのマット・カッツがGoogleの検索結果にはアルゴリズムの影響を受けないホワイトリストがあることを発言しました。Googleの公平性を疑われかねない発言でもあり、ネット上でもかなりの話題になっています。今回はSEO Bookが本件に関する意見を。 — SEO Japan グーグルは、

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleのパンダアップデートを振り返る

SEO Japan - 2011年4月8日(金) 14:03

今日からSEO Japan復活させていただきます。今更ながらと思われるかもですが、Googleのパンダアップデートに関する考察をSEO Bookから。SEO Bookにしては軽めの内容です。 — SEO Japan グーグルはインデックスのアップデートを専門家から命名することに奔走し、今回のアップデートを“パンダ”と名

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

東北地方太平洋沖地震被災者・被災地への支援につきまして

SEO Japan - 2011年4月8日(金) 14:03

この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 SEO Japanを運営するアイオイクス株式会社では、今回の震災による被災者・被災地の現地復興に役立てていただくため、準備が整い次第、義援金を寄付させていただくこととしました。 被災地の一日も早い復興と、皆様のご無事を心よりお祈り申し上

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

「PROFESSIONAL アクセス解析」見本誌が届いた

Insight for WebAnalytics - 2011年4月8日(金) 13:49

2011/4/13発売のようだ。http://www.amazon.co.jp/dp/4774146331アマゾンでは目次が見られないので、簡単に以下紹介まで。私の過去の著述やブログを隈なく見ている方は買う必要はない。今まで書いたものや話をしてきたことを系統立てて整理したものだからだ。 「はじめに」でも書いたとおり、「

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

博報堂生活総研、新・母子健康手帳が完成 ソーシャルメディア等を通じて全国から寄せられた声反映させる

ファインドスター広告ニュース - 2011年4月8日(金) 11:36

株式会社博報堂の生活総合研究所は4月5日、「新・母子健康手帳」(通称:親子健康手帳)が完成したことを発表した。この新・母子健康手帳は4月より、島根県海士町、栃木…

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

リンク
WWW上でページとページをつなぐ仕組みで、元は「ハイパーリンク(hyperlin ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]