Aggregator

笑顔付きで情報共有できる「Smile Tagging」

14 years 3ヶ月 ago
クラフトフーズグローバルがフェイスブック向けのアプリ「Smile Tagging」を公開。利用者は専用ボタン(ブックマークレット)をブラウザに保存しておく。笑顔になれるウェブサイトを見つけたら、そのボタンをクリックする。それに反応して起動するウェブカメラで、自分の笑顔を撮影して投稿。「Smile Tagging」のウェブサイトでは、自分の友人を含む利用者たちが何についてどのような笑顔になったのか確認できる。
------------------------------
KRAFT - Smile Tagging
http://www.smiletagging.com/
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)

8/4セミナー「新解析手法と先端企業のケーススタディ」残席僅か

14 years 3ヶ月 ago
8月4日のセミナーでお話しします。 ここが違った!Webで成果を出すアクセス解析セミナー~新解析手法と先端企業のケーススタディ 最近はアトリビューションが旬ですが、全体ではなく個客の視点でユーザーエクスペリエンスを考え、理解するための包括的な考え方と手法について、 アトリビューション スコアリング コンセプトダイアグラム KPI設計 ビジネスプロセス構築 の観点で1年ほど模索・研究・実践を続けてきました。 ロフトワークさんと企画して4回実施したワークショップには7社が集まり、実際にコンセプトダイアグラムを描いて議論しKPIを定義するなど、実務の中での実践を試みました。その結果を発表するためのセミナーです。 まだギリギリ席があるようなので、お申し込みはお早めに。

インターネット広告のひみつの情報源

14 years 3ヶ月 ago
電通の須田健太郎氏のウェブサイトで、広告コミュニケーションのキーパーソンによる情報管理方法が紹介されています。人気のブログ「広告会議」と「アドロック」が、情報源として「インターネット広告のひみつ」を挙げてくださいました。ありがとうございます。
------------------------------
Digital Think Tongue
http://kentarosuda.com/DTT/
------------------------------
「インターネット広告のひみつ」も情報源を尋ねられることがあるので、同じように「どのような方法で情報を管理しているか」「どのような場所で情報を取得しているか」についてまとめてみました。「インターネット広告のひみつ」のファン向けの情報なので、フェイスブックのページで公開します。
------------------------------
インターネット広告のひみつの情報源
http://www.facebook.com/netadreport?sk=app_109770245765922
------------------------------
プロスポーツ選手は試合で活躍するために、毎日の健康管理やトレーニングを欠かしません。それと同じように、私たちマーケッターも継続的に学習を積み重ねなければ活躍できないはず。オンラインマーケティングの環境は、毎日が変化の連続です。セミナーに参加するなど散発的な学習でも変化には気付くでしょうが、変化の方向や速度は正確に読み取れないでしょう。勉強不足であればあるほど、断片的な知識に手応えを感じてしまうものですが、それは危険な錯覚です。連続する変化に継続して注目する、自分なりの方法を追求したいと考えています。
noreply@blogger.com (Kenji)

ファーストビューにある広告の方が、7倍クリックされる など

14 years 3ヶ月 ago
ファーストビューにある広告の方が、7倍クリックされる
2011/7/25のCasale Mediaのリリースから。
http://www.casalemedia.com/newsroom/07.25.11/
http://casalemedia.com/files/Casale-Ad-Visibility-Report-FINAL.pdf

米7/29の週のメール・マーケティング、Back to schoolのピーク続く
2011/7/30のRetail Email Blogの記事から。
http://www.retailemailblog.com/2011/07/week-end-trends-holiday-season.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

WAROTAR

14 years 3ヶ月 ago
「2011年夏。全人類は、目撃する。」という事で、「WAROTAR」が50万人限定先行体験でスタート。壮大なオープニングで始まり、謎の物体「WAROTAR」の...

インプレッションの価値は同じでない

14 years 3ヶ月 ago
7月25日、カサーレメディアがディスプレイ広告の表示位置と広告効果についてのレポートを公開。同社の広告ネットワークで2011年第1四半期に配信された約20億インプレッションを分析したもの。
------------------------------
Casale Media Research Shows How Page Positioning, View Order and Frequency Affect Online Ad Effectiveness
http://www.casalemedia.com/newsroom/07.25.11/
------------------------------
ページをスクロールせずに視認できる範囲に表示される広告は、それ以下に表示される広告より、クリック率が約7倍も高かった。閲覧のセッションの初期に表示される広告ほど、クリック率やアクション率が高かった。フリークエンシーが5回以上の広告は、4回以下の広告より、クリック率やアクション率が10倍以上高かった。
noreply@blogger.com (Kenji)

広告を「Shazamable」に

14 years 3ヶ月 ago
シャザムエンタテインメントのモバイル向け音楽認識アプリ「Shazam」にマーケッターが注目している。広告の音声をこのアプリで認識できるようにする動きがあるようだ。テレビ広告を「Shazamable」にすれば、テレビ広告の放送中にテレビの前で「Shazam」に触れたひとに、その広告の情報を表示できる。広告の視聴体験をソーシャルメディアで共有してもらったり、広告主のウェブサイトに集客することもできる。
------------------------------
Brands Lining Up to Integrate Shazam into their Ads!
http://www.shazam.com/music/web/pressrelease.html?nid=NEWS20110616131053
------------------------------
これに先行して取り組んだ広告主のひとつが、ギャップの「Old Navy」だという。「Shazam」マークの付いた広告をいくつか見つけた。「Shazam」で音声を認識すると、広告に登場するアーティストの情報が表示され、音楽を無料でダウンロードできる。アーティストの衣装をオンラインストアで買うこともできる。
------------------------------
「Old Navy」の「Shazam」マーク付き広告
http://www.youtube.com/watch?v=FqIP6xVB6U8
http://www.youtube.com/watch?v=T1uoQE2k4Tg
http://www.youtube.com/watch?v=RSFyjikDuq0
http://www.youtube.com/watch?v=kD_9JFM67Bo
http://www.youtube.com/watch?v=smse9YrhOP8
http://www.youtube.com/watch?v=j3TcSjqDXBg
------------------------------
P&G「Future Friendly」の広告の音声を「Shazam」で認識すると、節水、節電、ゴミ削減に役立つ商品の案内が表示される。商品はオンラインストアで買うこともできる。
------------------------------
P&G Future Friendly
http://www.youtube.com/watch?v=TCmVbZKRMp4
------------------------------
類似の取り組みはホンダも独自に展開していた。テレビ広告の音声を認識して、キャラクターを集めて楽しむアプリを公開していた。
------------------------------
Honda Jazz 'This Unpredictable Life' iPhone app demo video
http://www.youtube.com/watch?v=UbDYdjhnfEg
------------------------------
いずれもテレビ広告をインタラクティブにして、視聴率では測定できないエンゲージメントを把握する試みとして注目される。
noreply@blogger.com (Kenji)

世界のウェブアナリスト356人のアンケート、2011年のオンライン分析予算、二桁増が4割を超える

14 years 3ヶ月 ago
WAA(Web Analytics Association)のOutlook 2011: Survey Reportから。
回答者の7割は北米が占める。


・大規模ツールを導入45.2%、無料ツール26.6%、中くらいのツールを導入14.9%。
・各部門で別ツールを導入61%。
・皆の課題、ソーシャルメディア34.9%、モバイル29.1%、人材27.1%。
・業界の課題:多チャンネル計測、ウェブアナリティクスの価値認知、行動に繋げる分析。
・2011年のオンライン分析予算、二桁増が4割を超える。
・個人の能力向上が必要と思っている分野は、テスト55.5%、行動分析53.9%、携帯分析51.4%。










Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q2世界のPC市場、Wintelのシェアは82%にダウン など

14 years 3ヶ月 ago
2011Q2世界のPC市場、Wintelのシェアは82%にダウン
2011/7/29のcanalysのリリースから。
http://www.canalys.com/newsroom/wintel-share-global-pc-industry-falls-under-82

2010年の国内広域イーサネット市場、売上高ベースで前年比0.7%増
2011/7/27のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20110727Apr.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

タブレット機器のユーザ調査、Appleが満足度トップ など

14 years 3ヶ月 ago
タブレット機器のユーザ調査、Appleが満足度トップ など
2011/7/29のiSuppliのリリースから。

http://www.isuppli.com/Display-Materials-and-Systems/News/Pages/iPad-Leads-in-Brand-Satisfaction-Among-US-Consumers-IHS-iSuppli-Survey-Reveals.aspx

2015年のモバイルアプリダウンロード売上は290億ドルに
2011/7/27のIn-Statのリリースから。

http://www.instat.com/press.asp?ID=3216&sku=IN1104930MCM

米スマートフォンとタブレットユーザ、ゲームやテレビ視聴時でなくウェブ利用時に広告に目がいく
Prosper Mobile Insights Smartphone Surveyから。
http://www.prweb.com/releases/July2011/ProsperMobile/prweb8679738.htm

スマートフォンやタブレットで、単機能のデバイスの売上に影
2011/7/28のiSuppliのリリースから。

http://www.isuppli.com/Home-and-Consumer-Electronics/News/Pages/Rising-Media-Tablet-and-Smartphone-Sales-Cut-Demand-for-Single-Task-Consumer-Products.aspx

モバイルブロードバンド機器の出荷、2011年に57.8%増に
2011/7/28のiSuppliのリリースから。

http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Tablets-to-Power-Growth-of-Mobile-Broadband-Market-in-2011.aspx
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英ウェブ利用の時間シェア、Facebookが16.2%、Googleに11.8% など

14 years 3ヶ月 ago
英ウェブ利用の時間シェア、Facebookが16.2%、Googleに11.8%
2011/7/29のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/07/more-time-is-spent-on-facebook-than-any-other-uk-site/

北米ローカル検索のピークは、ランチ需要?で昼
2011/7/28のChitika Insightsの記事から。
http://insights.chitika.com/2011/local-search-is-it-time-for-lunch-yet/

2011/7/23の週の米検索エンジンシェア、Googleが66.16%http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html

英検索、自動車メーカーではMiniがランクを4位アップ
2011/7/28のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/mini-fastest-moving-automotive-brand-online-in-t/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

『検索順位を下げる要因ワースト4』::海外&国内SEO情報ウォッチ

14 years 3ヶ月 ago


「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索順位を*下げる*要因ワースト4』、『負のオーラを発するサテライトサイト更新』、『サイトのレイアウト変更はランキングに影響するか』など10記事+2記事。

- 『検索順位を下げる要因ワースト4』::海外&国内SEO情報ウォッチ -

Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る