クレカをApple Pay/Google Payに連携している人は2~3割、今後は「バーチャルカード」が普及?【MMD研調べ】 「バーチャルカード」の認知は35.4%、利用経験は12.0%でじょじょに拡がる。
50歳~80歳のシニア世代、コロナ禍でも楽しみの1位は「旅行」。今年の“孫消費”は大幅減少【ソニー生保調べ】 日頃スマホで行っていること上位は「メール」「通話」、好きな芸能人は「吉永小百合さん」以外に男性アイドルも上位に。
「仕事の重要度」はこの10年で大きく低下、「人生は自由に動かせる」という肯定感が戻る【電通総研・同志社大調べ 「世界価値観調査2010」と「世界価値観調査2019」の結果を比較。グローバリズムやダイバーシティの意識の高まりも
アラハタ世代女性の8割超、遊ぶ場所は「検索エンジン」より「Instagram」で検索 【SHIBUYA109 lab.×MachiTag共同調査】 around20を対象に、「遊びに行く場所を検索する際に使用する検索ツール」を聞くと、「検索エンジン(Google/Yahoo!など)」57.0%を上回り、「Instagram」82.9%が1位という結果に。
2021年最もユーザーが利用していたメディアはYahoo Japan。YouTubeは利用時間で1位に【ニールセン調べ】 YouTubeはGRP(Gross Rating Point:世帯視聴)でも圧倒的1位に。
2021年の国内家庭用ゲーム市場は、前年からややダウンながら3,600億円超を維持して好調【ファミ通調べ】 ソフト首位は「モンスターハンターライズ」で235.1万本を販売。ハードはSwitchが5年連続トップに。
iPhone 15は売れる?売れない? ユーザーの買い替え頻度「3年に1回以上」約4割だが買い替えは少数【MMD研調べ】 iPhoneユーザーの25.9%が「iPhone 15シリーズ」を購入する意向を示す。
インターネット広告の市場規模、2021年は前年度比14.5%増の2兆4千億円台まで拡大【矢野経研調べ】 巣ごもり需要でのEC拡大やコロナ禍の収束見込みで経済回復。2024年度には約3.3兆円まで拡大の予測。
テレビ視聴とネット視聴、視聴時間ごとに番組ジャンルや動画広告への反応に違い【博報堂DYグループ調べ】 テレビ視聴メイン層は「広告は大事な情報源」、ネット視聴メイン層は「出来るだけ人とは違うモノを選びたい」。
ネット詐欺の検知数が前年から52%増加。狙われたブランド2位は「三井住友銀」、1位は?【詐欺ウォール調べ】 前年2位の「Amazon」は8位に後退。金融系以外では「えきねっと」が急きょ4位にランクイン。
中高生のネットトラブル、教師の想像の4倍近く「不快なメッセージ」経験あり。「ネット詐欺」は5倍以上に【グーグル調べ】 中高生が感じるネットのメリットは「検索で情報入手」「いつでもどこでもゲームや音楽」が圧倒的多数。
企業・自治体などの「LINE公式アカウント」、LINE利用者の8割以上が登録【ソーシャルデータバンク調べ】 行政や自治体、地域のLINE公式アカウントを登録している人は、17.7%。新型コロナで今後はさらに増える?
「信頼できるメディアは?」Web検索が57.1%で最多、XやテレビやYouTubeは何%?【NEXER調べ】 X・YouTube・Web検索・AI検索・テレビ・新聞について信頼度を比較。大きな差が判明。
デジタルマーケティング、大企業の利用率上位ツールは「ネット広告」「SEO/SEM」「SNS」【富士通総研調べ】 年商1,000億円以上の大企業に、デジタルマーケティングへの取り組み状況をアンケート調査。