用語「スマートフォン」が使われている記事の一覧

全 2745 記事中 1576 ~ 1600 を表示中

ページ

IMJモバイル、スマートフォンの有料コンテンツ利用意向調査で「飛びつきミーハー層」の利用意向が54%

ユーザー層を4種類に分類、最も高いのは「飛びつきミーハー層」、低いのは「控えめフォロワー層」
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/6/21 4:053232

ヤフー、「マルチスクリーン時代 デバイスのいま」が分かるインフォグラフィックを公開

41%は毎日2台以上の異なるデバイスを利用し、93%はスマートフォンをほぼ毎日利用
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/2/10 11:319142

エイケア・システムズ、スマートフォンのメール受信形式調査で「画像添付型」の割合は72%

ドコモは添付型が主流、auとソフトバンクは出荷台数の多い機種で「読み込み型」を採用
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/5 4:594150

多言語翻訳ツール「QR Translator」発売、QRコードを読み取った端末の言語設定にあわせて翻訳文を表示

伸和エージェンシーとPIJINが提携し、QRコードを使う多言語Webソリューションを販売
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/30 12:0134152

ドコモ・ドットコム、スマートフォンユーザーの検索利用傾向・情報収集方法の分析を販売

利用している検索サービスはスマートフォン、パソコンとも「Google」と「Yahoo!」が突出
山川 健(Web担 編集部)2014/2/7 20:1010494

スマートフォンのEC利用者は4,857万人、利用サービス上位はAmazon・楽天・Yahoo!

ニールセン、Nielsen Mobile NetViewを基に、スマホからEコマース利用状況を分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/6/30 12:4619210

CMS「STAR CMS」提供開始、スマートフォン向けに最適化したサイト制作にも対応

ページをブロック単位で構成、機能ブロックを組み合わせて独自性の高いページを作成する
池田真也(Web担 編集部)2010/4/16 14:39050Sponsored

凸版印刷、「主婦のスマホ利用に関する意識調査」で主婦のスマホ利用率が48.7%から66.3%に増加

食品購入で影響を受けるのは「店頭で商品を見て」「新聞折込チラシ」「友人・知人の話」
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/8/27 14:0239171

IMJグループ、「スマートフォンセミナー」と「EC・顧客獲得サイト向けセミナー」を7月末開催

7/28はスマートフォンやiPhoneビジネスについて、7/30はECやオンラインマーケティングについて解説
池田真也(Web担 編集部)2010/7/8 17:322200

リクルートライフスタイルと米Square、両社のサービスの連携でPOSレジサービスを提供

無料POSレジアプリ「Airレジ」とモバイル端末でのクレジット決済「Squareレジ」を活用
山川 健(Web担 編集部)2014/3/6 4:2918204

アライドアーキテクツ、スマホのカメラ機能を使ったO2Oプロモ支援サービス「モニプラFIND!」提供開始

ユーザーの能動的な行動を促進し、効果的なO2Oプロモーションの実現が可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/10/18 1:007144

D2C、購買行動におけるインターネット利用動向調査で外食、転職やアルバイト探し、化粧品購入でスマホ活用が活発

情報収集チャンネルでは、11のカテゴリ中10カテゴリで「インターネット」がトップ
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/5/30 11:142170

博報堂DYメディア、「メディア定点調査2012」でメディアへの接触時間は飽和状態

携帯電話からのインターネットが幅広い年代に拡大して増加傾向、パソコンは減少
山川 健(Web担 編集部)2012/6/13 20:4223244

アイ・エム・ジェイ、購買行動変化レポートでメディアやネットからの一方通行は終わり

スマートフォンが影響、購入する商品のジャンルで行動や機器の使い方に大きな違い
山川 健(Web担 編集部)2012/4/27 11:4837143

Google、「モバイルショッパーリサーチ」で、スマホユーザーの67%が購入検討時にモバイル端末から検索

ユーザーの33%は検索だけでなく商品やサービスの購入もモバイル端末で行う
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/12/11 1:5323245

「ソフトバンクモール」8/9開設、「LOHACO」や「Yahoo!ショッピング」で買い物可能

「Tポイント」の確認・利用も、通常の5倍のTポイントを付与するキャンペーンを実施
山川 健(Web担 編集部)2016/8/2 16:498150

「2014年 日本の広告費」は6兆1522億円、前年比102.9%で3年連続前年実績を上回る

電通が日本国内の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推計し、発表
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/2/26 14:5217130

ネットレイティングス、スマートフォンレポートで「Android」のシェア拡大の可能性

「iPhone」ユーザーのAndroidへの乗り換え意向が、AndroidからiPhoneを上回る
山川 健(Web担 編集部)2011/6/27 17:0513324

NTTデータ、スマートフォンと双方向通信を可能にするソーシャルサイネージソリューションを開発

個人の感想や人気の話題を抽出して表示するなどで視聴者の関心を高めることが可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/10/26 8:039120

Googleが画像や動画などの調べたい部分を囲むと詳細が検索できる機能「かこって検索」開発

「Google Pixel 8」などで利用が可能に、アプリの切り替え不要で別画面に移ることなく完結
山川 健(Web担 編集部)2024/1/19 7:01330

イオングループとソフトバンクグループ、協業してO2OとWi-Fiを活用した新しいサービスを提供

O2Oサービス「ウルトラ集客」ほか、ショッピングセンターにWi-Fiスポットを順次設置
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/3/9 20:3334272

ネットイヤーモビー「2012年業種別スマートフォンサイト・アプリ対応状況調査」で最適化は15.8%

iOSまたはAndroid用のスマートフォンアプリ配信を行っている企業は全体の14%
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/12/16 18:1010220

博報堂DYグループ、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」で、スマホによりリアル消費が充実

分析の結果スマートフォンがO2Oの「行動ハブ」として機能していることが判明
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/10/29 23:5828276

NTT Com、「Bizマーケティングモバイルウェブ」でネットから実店舗へ誘導するO2Oオプションを提供

スマホ向けマーケティング・ソリューション「スマホ集客ソリューション」も提供開始
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/21 9:373102

博報堂DYグループ、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」第9回分析結果報告で、保有率が58.1%に増加

スマホの保有率は10代・20代では80%以上、男女別では女性の保有率が男性を上回る
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/4/11 23:1336202

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ユニークユーザー
ユニークユーザー(UU:Unique User)とは、ある一定期間内にWebサイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]