用語「スマートフォン」が使われている記事の一覧

全 2745 記事中 1476 ~ 1500 を表示中

ページ

2015年のインターネット広告市場調査で広告費は9194億円、スマートフォンが過半数

D2C調査、スマートフォンは2014年比で144%、2016年も高い伸びを予測、PCは同88%
山川 健(Web担 編集部)2016/7/5 22:3058374

クロス・マーケティング、「O2Oサービス利用状況調査」でO2Oアプリの利用率は3人に1人

さまざまなメディアの情報に触れながら意思決定をする生活者の「今」を明らかに
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/3/26 7:5521254

「メディア定点調査」で「携帯・スマートフォン」「タブレット」が接触時間の4分の1

博報堂DYメディアパートナーズ、東京のスマートフォン所有率は7割、タブレットも3割
山川 健(Web担 編集部)2015/7/8 19:2811180

ジャストシステム、「店内でのスマートフォン利用に関する調査」で6割が家電購入時に情報収集

家電やパソコンは価格の比較、食料品や衣類は得な情報探しに活用、衣料品やパソコンでは長時間
山川 健(Web担 編集部)2013/8/29 15:2635246

アイレップ、グーグル提供ツールでスマホサイト最適化動向を調査。EC業界が一歩リード

グーグルのツールによるシステム調査と、レポート診断項目に沿った実機ユーザーテストを実施
池田真也(Web担 編集部)2012/3/10 11:0113132

日経BPコンサル、「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査」でスマホの国内普及率は18.0%

2011年に実施した前回調査の結果9.5%と比較して普及率は1年で2倍に拡大
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/31 9:1113214

ニールセン、SNSの最新利用動向調査でスマートフォン利用者の92%がSNSを利用

SNSカテゴリ全体では2014年4月にスマートフォンからの利用者数がPCを逆転
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/1/28 14:0014194

スマホ対応は必要・不要? ロフトワーク「いまさら聞けない!? 企業のスマートフォン対応」10/12セミナー

長谷川恭久氏を講師に招き、Webコミュニケーション戦略から考えていく
池田真也(Web担 編集部)2011/9/12 19:479252

NTTコミュニケーションズグループ、「NTT Communications Forum 2011」東京で10/27~28

進展するグローバル化を背景に、経営課題に対するグループの取り組みを紹介
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/10/18 23:122200

ニールセン、生活者のマルチスクリーン利用動向分析で、テレビ視聴中にスマホで行うのはゲームやチャット

利用するスクリーンは「テレビ」と「パソコン」の組み合わせが高く74%
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/11/12 21:5876244

デロイト トーマツ コンサルティング、「世界モバイル利用動向調査」で携帯電話買い替え頻度が低いのは日本

過去5年間に携帯電話を買い替えた回数を1回以下と答える割合が、日本は7割以上
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/12/5 10:3010120

総務省情報通信政策研調査、若年層のコミュニケーション手段がソーシャルメディアに移行

ソーシャルメディア利用が過半数超え、スマートフォンの利用も5割を突破して年代が拡大
山川 健(Web担 編集部)2014/4/16 17:2318184

20代~50代までの64%がスマホを保有、ニールセンが2014年のまとめレポート「Digital Trends 2014」公開

消費者のデバイス活用と、スマホにより利用者数が増加したサービスの動向を調査
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/3/25 0:0613222

VRI、スマートデバイスユーザーを抽出するための予備調査でスマートフォン所有率は40.2%

前回調査の7.6ポイント増、前々回の8.2ポイント増と比較して増加ポイントはやや鈍化
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/2/22 3:598171

博報堂DY、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」で保有率が初めて50%を突破

スマートフォンでのネットショッピングの利用経験者は全体の65.2%、19.6%はほぼ毎日
山川 健(Web担 編集部)2014/1/21 18:51924018

ニールセン、Androidスマートフォン利用動向計測でスマホのインターネット利用時間がPCを上回る

1人あたりの月間利用時間はAndroid利用者が1492分、PC利用者は1301分
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/12/11 2:0828288

ニールセン、インターネットサービス利用のPCからスマートフォンへのシフト状況を発表

スマートフォンのインターネットサービス利用者数は、PCに対して74%の規模に拡大
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/3/27 11:3017324

NTTアド、「スマホによる衝動買いに関する調査」で利用者の52.6%がスマホによるネットショッピング経験者

多様なシーンでスマホを利用した衝動買い「衝動ポチリ買い」が顕在化
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/1/14 11:568104

YouTubeのスマホ利用者は3000万人超、上位3サービス「YouTube」「ニコニコ動画」「GYAO!」利用の動向調査

ニールセンのスマートフォン、PCインターネット視聴率情報データを基に分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/2/24 22:2610210

2015年度のPC動画広告出稿社は1,671社、3割の企業がPCバナー・テレビCM・スマホ広告を併用

ビデオリサーチインタラクティブの統計で、1,671社中、PCへのバナー出稿は1,178社
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/6/30 12:338140

オウケイウェイヴ、顧客目線で探したい情報を提示する「OKBiz for Support Enterprise Suite」を発売

これまで別個に提供してきたオウケイウェイヴのサポートソリューションを統合
岩佐 義人(Web担 編集部)2013/8/8 19:02790

IMJモバイル、「スマートフォンユーザー動向定点観測2011」で構成比は「飛びつきミーハー層」が29.1%

流行に敏感な「飛びつきミーハー層」、消費に対して消極的な「控えめフォロワー層」
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/9/9 23:5093310

スマホアプリ利用時間トップ3はLINE、Twitter、Facebook、スマホ利用時間の80%をアプリが占める

ニールセンがNielsen Mobile NetViewの9月のデータを基にアプリの利用状況を分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/11/27 11:499180

ニールセン、2014年日本のインターネットサービス利用者数ランキングでスマホの利用者数1位はGoogle

スマホのインターネット利用者は2013年10月時点から約900万人増加し、4400万人に
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/12/18 9:5850264

ニールセン、1年間のスマホ利用状況をまとめた「Life with Mobile」で、インターネットの入り口はスマホに移行

スマホからは1年間で41%増加し4000万人突破、PCからは1年間で9%減少
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/10/21 20:51394533

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ユニークユーザー
ユニークユーザー(UU:Unique User)とは、ある一定期間内にWebサイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]