ikedanoriyuki.jp | Tribal Media House, Inc.
このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
ikedanoriyuki.jp | Tribal Media House, Inc. ソーシャルメディアに強いトライバルメディアハウス代表。マーケティングに関する著書・共著書多数。年間講演回数50回以上。ウィンドサーフィン、サーフィン、ワーゲンバス、キャンプ、登山、DIY、ロードバイクが大好きな49歳。鎌倉稲村ヶ崎在住。6/20に『売上の地図』出版しました!
ikedanoriyuki.jp | Tribal Media House, Inc. ソーシャルメディアに強いトライバルメディアハウス代表。マーケティングに関する著書・共著書多数。年間講演回数50回以上。ウィンドサーフィン、サーフィン、ワーゲンバス、キャンプ、登山、DIY、ロードバイクが大好きな49歳。鎌倉稲村ヶ崎在住。6/20に『売上の地図』出版しました!
更新: 2時間 6分 前
第一回 夏祭り!トライバルナイト2013開催報告
先週の7月25日(木)に、会社をつくってからの悲願だったお客様感謝パーティー「トライバルナイト2013」を六本木のTEIEN TOKYOで開催しました。
おかげさまで、トライバルメディアハウスは現在300社を超えるお客様とお仕事をさせて頂いておりますが、2007年に会社を設立した初年度は、取引 …… 続きがあります
おかげさまで、トライバルメディアハウスは現在300社を超えるお客様とお仕事をさせて頂いておりますが、2007年に会社を設立した初年度は、取引 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
みんな、本を書こうぜ! - 本を出版する5つのメリット
ビジネスマンであれば、誰でも一度は自著の本を出版するという夢を持ったことがあると思います。
本を出版するメリットには、
(1) その道の専門家と認知され社会的信頼度が向上する
(2) 取材やセミナー講師の依頼が増えるため良質な引き合いが増える
(3) 頭の中 …… 続きがあります
本を出版するメリットには、
(1) その道の専門家と認知され社会的信頼度が向上する
(2) 取材やセミナー講師の依頼が増えるため良質な引き合いが増える
(3) 頭の中 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ソーシャルメディアが人を黒くしたのではない、人はもともと黒かったのだ。
今日は当たり前なことを書きますよ。ソーシャルメディアが登場する1億年以上前から、人間の心は半分が綺麗で半分が汚かった。ソーシャルメディアは、いままでは見えづらかった人の持つ黒い(陰の)部分を見やすくしたに過ぎない。
※画像出典:freepic.com
…… 続きがあります
※画像出典:freepic.com
…… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
承認欲求という名の怪物
昨日、日経BizGateの連載コラムに『なぜ人は「スタバなう」とつぶやくのか』という記事がアップされたら思いのほか反響があったので日経メディアでは受けなそうな番外編を書くことにした。
TwitterやFacebook、mixiユーザーがチ …… 続きがあります
TwitterやFacebook、mixiユーザーがチ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
第1回トライバル リクルーティング焼肉ナイトを開催します!
トライバルメディアハウスでは、相変わらずの業容拡大中につき、一緒に日本のマーケティングの未来を創る仲間を探しています。
仕事はあるけれど、とにかく人手が足りない。新規事業のアイデアはたくさんあれど、手が足りなくて着手できない。そんな状態が続いています。
僕らは、ソーシャルメディアを活用したプロモ …… 続きがあります
仕事はあるけれど、とにかく人手が足りない。新規事業のアイデアはたくさんあれど、手が足りなくて着手できない。そんな状態が続いています。
僕らは、ソーシャルメディアを活用したプロモ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
LINE@初の公式ガイドブックが出版されます&出版記念セミナーやります!
2013年6月28日に、LINE@初の公式ガイドブックが出版されます!!
<目次>
第1章 LINE@を理解して戦略を立てる法則
第2章 運用する前の準備・設定の法則
第3章 店舗やWebで友だちを獲得する法則
第4章 確実に読まれるメッセージを …… 続きがあります
<目次>
第1章 LINE@を理解して戦略を立てる法則
第2章 運用する前の準備・設定の法則
第3章 店舗やWebで友だちを獲得する法則
第4章 確実に読まれるメッセージを …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「もう一回人生をやり直したい」と考えているあなたに ― 人生の選択を誤らない方法
昨晩のツイートが結構RTされたのでこちらでも。
人生は選択の連続。どっちが正しい選択かわからないから僕らは迷う。でも、選択時においては、どちらの選択肢も正解であり、誤り。選択が成功だったのか失敗だったのかは、選択時ではなく選択後の行動によってのみ決まる。だから選択はどちらでもいい。精一杯取り組めばどちらの選 …… 続きがあります
人生は選択の連続。どっちが正しい選択かわからないから僕らは迷う。でも、選択時においては、どちらの選択肢も正解であり、誤り。選択が成功だったのか失敗だったのかは、選択時ではなく選択後の行動によってのみ決まる。だから選択はどちらでもいい。精一杯取り組めばどちらの選 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
雨男・雨女にならない方法
今日は冷たい雨の日曜日でしたね。
ということで、タイトルにもある「雨男・雨女にならない方法」という猛烈にくだらないことを書きます。
雨男・雨女にならない方法。
それはズバリ、ことあるごとに「俺は超絶な晴れ男だぜ」 「私はモーレツ❤晴れ女よ!」 …… 続きがあります
ということで、タイトルにもある「雨男・雨女にならない方法」という猛烈にくだらないことを書きます。
雨男・雨女にならない方法。
それはズバリ、ことあるごとに「俺は超絶な晴れ男だぜ」 「私はモーレツ❤晴れ女よ!」 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
いますぐできるO2OはONLINE to OfflineじゃなくOFFLINE to Onlineだと思うよ
新年明けてからもうすぐ1/3が終わりそうだなんて考えただけで気絶しそうですが、宣伝会議の2013年新年号に掲載された「2013年注目しているマーケティングキーワード」のTOP3、覚えているでしょうか。これです。
1位 O2O(Online to Offline)
2位 …… 続きがあります
1位 O2O(Online to Offline)
2位 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「効果」と「効率」の違い
言葉って難しいですよね。日曜日の夕方にビール飲んでたらなんとなくそんなことが頭をよぎったので、酔っ払っててちょっと支離滅裂かもしれませんがちょっと書いてみます。
▼ 「私たちは “安心・安全” な街づくりを目指して~」
安心と安全は意味が違います。でも、この単語ってだ …… 続きがあります
▼ 「私たちは “安心・安全” な街づくりを目指して~」
安心と安全は意味が違います。でも、この単語ってだ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
インプットの効率を上げるためには「頭のデフラグ」が効くぞ
外は春の嵐なのでブログを更新してみます。
「インプットの効率を高めたい!」
これって世の多くの人たちの切なる願いですよね。僕だってそうです。もう永遠のテーマ。
よくある考え方として、「インプットはあくまでアウトプットの質と量を高 …… 続きがあります
「インプットの効率を高めたい!」
これって世の多くの人たちの切なる願いですよね。僕だってそうです。もう永遠のテーマ。
よくある考え方として、「インプットはあくまでアウトプットの質と量を高 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
続・それでもやっぱりブログ書こうぜ!
徳力さんのブログに刺激されて、やめときゃいいのに書いちゃう。ここ最近、久々にブログの連鎖を楽しんでいます。
流れをまとめると、
● 3月17日 「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ!|イケダノリユキブログ
● 3月27日 この …… 続きがあります
流れをまとめると、
● 3月17日 「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ!|イケダノリユキブログ
● 3月27日 この …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「ソーシャルメディア効果測定」まとめ(後編)
前回は、『「ソーシャルメディア効果測定」まとめ(前編)』として、現場担当者の悩みや、陥ってしまいがちな効果測定の5つの罠とその回避法について解説しました。
今回は、その後編として、効果測定を実施して行くと悩む「鶏が先か、卵が先か」という「因果性のジレンマ」と、「エンゲージメントが大事」って言うけどさ、そのエ …… 続きがあります
今回は、その後編として、効果測定を実施して行くと悩む「鶏が先か、卵が先か」という「因果性のジレンマ」と、「エンゲージメントが大事」って言うけどさ、そのエ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「ソーシャルメディア効果測定」まとめ(前編)
「ソーシャルメディアマーケティングに取り組むかどうか」を考えていた時代は終わり、現在は「いかに取り組むか」というフェーズに完全に移行したように思います。
多くの企業がTwitter公式アカウントやFacebookページを開設し、運用を開始しています。また、短期的なキャンペーンでは、ソーシャルメディアとの連携 …… 続きがあります
多くの企業がTwitter公式アカウントやFacebookページを開設し、運用を開始しています。また、短期的なキャンペーンでは、ソーシャルメディアとの連携 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
本日、トライバルメディアハウスは満6歳の誕生日を迎えました!> 7周年に向けて
本日2013年3月22日、トライバルメディアハウスは満6歳を迎えました。これもひとえに皆さまのご支援・ご愛顧のおかげです。本当にありがとうございます!
創業からの過去6年間を一言で表現すると、
「思えば遠くへ来たもんだ…」
…… 続きがあります
創業からの過去6年間を一言で表現すると、
「思えば遠くへ来たもんだ…」
…… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
【事例解説】 「共有型」キャンペーンと「拡散型」キャンペーンの仕掛けと仕組み
先週、「共有」と「拡散」の違い ~ 「共有・拡散します!!」のウソというエントリーを書いて、結構多くの方々に読んで頂けました。
共有はWho文脈。「誰が何をしたか」という「人とコンテンツがセットになって初めて情報に共有価値があるもの」。
一方の拡散はWhat文脈。コンテンツそのもの …… 続きがあります
共有はWho文脈。「誰が何をしたか」という「人とコンテンツがセットになって初めて情報に共有価値があるもの」。
一方の拡散はWhat文脈。コンテンツそのもの …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ!
たまにですが、よく知らない若者から「池田さん、TwitterとFacebookの次は何が来ますかね」と聞かれます。「なんで?」と聞き返すと、「それをいち早く活用して、一目置かれる存在になりたいんです」と。
正確に言うと、彼らはその新しいツールの第一人者になりたいわけじゃありません。TwitterやFaceb …… 続きがあります
正確に言うと、彼らはその新しいツールの第一人者になりたいわけじゃありません。TwitterやFaceb …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
すべてのモノやコトに「人と人のコミュニケーション」が介在する社会へ
むかし、「この世の全てはソーシャル化する!」なんてことが声高に叫ばれていた時代がありましたね。
まぁ僕は昔から過度なソーシャル礼賛は好きじゃないんですが、いろんなモノやコトがソーシャル化して行く、つまり、いろんなモノやコトに「人と人のコミュニケーションが介在して行く」ということについてはアグリーです。
…… 続きがあります
まぁ僕は昔から過度なソーシャル礼賛は好きじゃないんですが、いろんなモノやコトがソーシャル化して行く、つまり、いろんなモノやコトに「人と人のコミュニケーションが介在して行く」ということについてはアグリーです。
…… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
写真は「撮ったものを共有する時代」から「共有するために撮る時代」へ
スマホと高機能写真アプリが現代社会に増殖させたものは何でしょう。それは、寂しがり屋の「かまってちゃん」です。
つい先日、写真共有アプリのInstagramの月間アクティブユーザー数が1億人を突破したことがニュースになってましたね。
※Instagram、スタートから28ヵ月でアクテ …… 続きがあります
つい先日、写真共有アプリのInstagramの月間アクティブユーザー数が1億人を突破したことがニュースになってましたね。
※Instagram、スタートから28ヵ月でアクテ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「共有」と「拡散」の違い ~ 「共有・拡散します!!」のウソ
クライアントとの会議やいろいろな企画書の中で「XXXによってソーシャルメディアでの共有・拡散を狙います!」というフレーズをよく見聞きします。
みなさんも、こんな企画書見たことありませんか?
やっこさん、そりゃ本当かい?
そんなにうまくいきませんよね。
そもそ …… 続きがあります
みなさんも、こんな企画書見たことありませんか?
やっこさん、そりゃ本当かい?
そんなにうまくいきませんよね。
そもそ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系