ikedanoriyuki.jp | Tribal Media House, Inc.
このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
ikedanoriyuki.jp | Tribal Media House, Inc. ソーシャルメディアに強いトライバルメディアハウス代表。マーケティングに関する著書・共著書多数。年間講演回数50回以上。ウィンドサーフィン、サーフィン、ワーゲンバス、キャンプ、登山、DIY、ロードバイクが大好きな49歳。鎌倉稲村ヶ崎在住。6/20に『売上の地図』出版しました!
ikedanoriyuki.jp | Tribal Media House, Inc. ソーシャルメディアに強いトライバルメディアハウス代表。マーケティングに関する著書・共著書多数。年間講演回数50回以上。ウィンドサーフィン、サーフィン、ワーゲンバス、キャンプ、登山、DIY、ロードバイクが大好きな49歳。鎌倉稲村ヶ崎在住。6/20に『売上の地図』出版しました!
更新: 4時間 56分 前
お給料を上げたいのなら「価値のベクトル」と「価値の面積」を意識しよう
仕事の醍醐味は自己成長とやりがいですが、お給料も上げたいですよね。
サラリーマンが居酒屋で飲んでいるときの話題は、会社や上司の愚痴、人事、評価の3点セットと言われます。
続きをみる
サラリーマンが居酒屋で飲んでいるときの話題は、会社や上司の愚痴、人事、評価の3点セットと言われます。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
僕が天職を見つけるまで
僕はいま、トライバルメディアハウスというマーケティング会社を経営しています。
マーケティング職と経営者としての仕事を、僕は天職だと思っています。
続きをみる
マーケティング職と経営者としての仕事を、僕は天職だと思っています。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
息長く飯を食っている人がやっている3つのこと
一時期ものすごく元気に気を吐いていたのに、そのうち見なくなってしまう人と、仮に目立たなくても長い期間、飯を食い続けている人の違いとは何でしょうか。
業界や職種にもよると思いますが、少なくとも、フリーランスやコンサルっぽい仕事をしている人であれば、「書く」「話す」「実務をしている(実務ができる)」の3つのバラ …… 続きがあります
業界や職種にもよると思いますが、少なくとも、フリーランスやコンサルっぽい仕事をしている人であれば、「書く」「話す」「実務をしている(実務ができる)」の3つのバラ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
世の中が「ソーシャル化」することの本質は、TwitterやInstagramを上手に使いこなすことではない
きょうびそりゃもうたくさんのソーシャルメディア(プラットフォーム)があります。
ここに挙げた主要なものは、月に数十万人から数千万人が利用している代表的なサービスです。
続きをみる
ここに挙げた主要なものは、月に数十万人から数千万人が利用している代表的なサービスです。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
スマート冷蔵庫の普及によってブランドは「最愛」ポジションを目指すか「最安」で売るかの二者択一を迫られる
数年前から妄想していることなんですけど、もしAmazonがスマート冷蔵庫を出したら一般消費財メーカーのマーケティングは大転換を迫られるんじゃないか。
それはもう戦後75年続けてきた現代マーケティングを根底から覆(くつがえ)すくらいのインパクトがあるかもしれません。
続きをみる
それはもう戦後75年続けてきた現代マーケティングを根底から覆(くつがえ)すくらいのインパクトがあるかもしれません。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
長期間繁栄する企業は、製品開発力の高さや戦略の秀逸さが理由なのではなく「企業文化が優れている」からである、というお話
タイトル少し煽りました。すみません。
正しくは、「長期間繁栄する企業は、高い製品開発力や、秀逸な戦略を出し続けることができる企業文化に”競争優位の源泉”がある」です。
続きをみる
正しくは、「長期間繁栄する企業は、高い製品開発力や、秀逸な戦略を出し続けることができる企業文化に”競争優位の源泉”がある」です。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
これからは「一番最初に思い出してもらえるブランド」しか生き残れない
世界に冠たるマーケティングカンパニー、P&Gがとても重視している指標があります。
それが、Evoked Set(想起集合)です。
続きをみる
それが、Evoked Set(想起集合)です。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
仕事の「指示をする」とは、相手の頭の中に「画像を置きに行く」ということ
今週、リモートワークにおける仕事の振り方について書いたら、多くの人から「耳が痛い!」との反響をもらったので、仕事で「指示をする」とはどういうことなのか、もうちょっと深ぼってお伝えします。
続きをみる
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
いまこそ、僕たちが社会に存在している意義を改めて考えよう
いつもとは違う新年度が始まりました。
今日(4/7)の夕方にも、政府から新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言が出される予定です。
続きをみる
今日(4/7)の夕方にも、政府から新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言が出される予定です。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「任せるね!」という思考停止。リモートワークで大量発生するミスコミュニケーションを防ぐテクニック
4月7日(火)にも緊急事態宣言が発令されると発表され、多くの企業がリモートワークに切り替えています。
対面でのOJT(On the Job Training)であれば、多少雑なコミュニケーションでもなんとか対応することができたでしょう。
続きをみる
対面でのOJT(On the Job Training)であれば、多少雑なコミュニケーションでもなんとか対応することができたでしょう。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ソーシャルメディアでの個人の影響力は「コンテンツ力」と「メディア力」を分けて考えないとおかしなことになるよ、というお話
この話、結構混同している人が多いので、改めて書いておきます。
ソーシャルメディアがもたらしたもの。それは、人の「コンテンツ力」と「メディア力」の拡張です。
続きをみる
ソーシャルメディアがもたらしたもの。それは、人の「コンテンツ力」と「メディア力」の拡張です。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「コミュ力が高い」とは、「交信可能な周波数のレンジが広い」ということ
コミュ力高い人っていますよね。
そして、たぶん多くの人の持つ「コミュ力が高い人」とは、人見知りしない、明朗快活、元気いっぱい、よく笑う、滑舌よい、相手の目を見て話を聞く、うなずき上手、空気読む、行間読む、文脈読む、謙虚、愛されキャラ…といった人を指すと思います。
続きをみる
そして、たぶん多くの人の持つ「コミュ力が高い人」とは、人見知りしない、明朗快活、元気いっぱい、よく笑う、滑舌よい、相手の目を見て話を聞く、うなずき上手、空気読む、行間読む、文脈読む、謙虚、愛されキャラ…といった人を指すと思います。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
キャリアチェンジがしたいなら、20代のうちにやっておけ
当たり前の話だけど、キャリアアップ転職とキャリアチェンジ転職は違います。
新卒で制作会社に就職して、CM制作のアシスタントディレクターとして3年間の経験を積んだ人が、25~26歳で映像ディレクター職として転職をする場合はキャリアが(直接的に)つながっているし、アシスタントディレクターからディレクター職になる …… 続きがあります
新卒で制作会社に就職して、CM制作のアシスタントディレクターとして3年間の経験を積んだ人が、25~26歳で映像ディレクター職として転職をする場合はキャリアが(直接的に)つながっているし、アシスタントディレクターからディレクター職になる …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)
いままで、数本のインフルエンサーマーケティングに関する記事を書いてきました。
過去の記事で、本来、Earned✕Sharedの場所に生息していたはずのインフルエンサーのリーチをPaid化させてしまった功罪について触れ、
続きをみる
過去の記事で、本来、Earned✕Sharedの場所に生息していたはずのインフルエンサーのリーチをPaid化させてしまった功罪について触れ、
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
僕らは8つの場所で検索する
知りたいことは、およそなんでもGoogleとYahoo!が答えてくれることが当たり前の時代になって20年くらいが経ちました。
人は、ニーズが顕在化したとき、必ず検索をします。
続きをみる
人は、ニーズが顕在化したとき、必ず検索をします。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
自分の想いを伝えたいのなら、コミュニケーションは相手の頭と胸と腹の3箇所を狙い打て
どんなに話や説明やプレゼンがうまい人でも、自分の頭の中にあることの100%を相手の頭の中に置いてくることはできない。
それは「人は聞きたいように聞く」ことや、「自分の知識や経験の中で解釈しようとする」こととは別に、もうほんと単純に、そこに感情が入るからです。
続きをみる
それは「人は聞きたいように聞く」ことや、「自分の知識や経験の中で解釈しようとする」こととは別に、もうほんと単純に、そこに感情が入るからです。
続きをみる
カテゴリー: 広告/マーケティング系
あなたは井戸の掘り手になりたいのか、それとも掘り手(井戸)を増やしたいのか
人生に迷っている人が多い(気がする)
この件については、「やりたいことなんて消去法からしか見つからない派」なので、興味があることはまずは次から次へとやってみて、「イメージと違った」「なんかこれじゃない」と繰り返すしかないと思っている。
そもそも、自分が(本当の意味で)知っている職業や趣味の世界な …… 続きがあります
この件については、「やりたいことなんて消去法からしか見つからない派」なので、興味があることはまずは次から次へとやってみて、「イメージと違った」「なんかこれじゃない」と繰り返すしかないと思っている。
そもそも、自分が(本当の意味で)知っている職業や趣味の世界な …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系