HCD-Net
HCD-Net 人間中心設計推進機構 ユーザビリティ推進のための事業母体としてのNPO、「人間中心設計推進機構」のサイトです Movable Type Pro 4.23-ja
人間中心設計フォーラム2013(ET2013)予告
■タイトル:ET2012カンファレンス・スペシャルプログラム「人間中心設計フォーラム2012 - 組込型ソフトウエアのためのユーザビリティと事例」■日時:2012年11月14日(水)10:00-12:00■場所:パシフィコ横浜■会場:ET2012組込技術展■詳細及び申込:http://www1.jasa.or.jp/e
…… 続きがあります2013教育セミナーin金沢「参加型・デザインワークショップ」
平成25年度よりHCD-Net教育事業部では、今までなかなか手が回らなかった地方都市での教育セミナー開講を実現したいと考え、札幌(7月)・金沢(9月)・福岡(12月)の3都市を計画しています。今回は第2弾として金沢で開催致します。■テーマ:参加型デザイン・ワークショップ~金沢市が運営する「金沢レンタサイクルまちのり」の
…… 続きがありますHCD-Netサロン #39「情報のビジュアリゼーションとUXD」満席
現在、複雑な情報やビッグデータなど、情報のビジュアリゼーション(視覚化)のデザインが重要になってきている。情報のビジュアリゼーションは、インフォグラフィックスに代表される印刷物、アプリやWebなどの情報、デジタル化し …… 続きがあります
HCDライブラリー出版記念イベント 「HCDクロストーク」
HCD-Netでは、人間中心設計(HCD)を広く社会へ普及させることを目的に、「HCDライブラリー」という書籍シリーズを出版しています。既に第1巻「人間中心設計の基礎」が6月、第2巻「人間中心設計の海外事例」は8月に出版され、第3巻「人間中心設計の国内事例」も早期出版を目指して現在執筆中です。「HCDライブラリー」は、
…… 続きがありますセミナ-in名古屋‐6「情報アーキテクチャ入門」
HCD-Netセミナー in 名古屋|情報アーキテクチャ入門今回のHCD-Netセミナー in 名古屋では、WebサイトやGUI設計などには欠かせない、情報アーキテクチャ設計について学びます。■ セミナーの趣旨情報アーキテクチャ設計は、Webサイト設計だけに限らず、組み込み機器のインタフェースや、アプリケーションなど情
…… 続きがあります第38回HCD-Netサロン「ペルソナ手法@神戸」
HCDの初心者を対象として「ペルソナ手法」を学んでいただける機会を企画いたしました。「ペルソナ」とは、対象製品における典型的なユーザーを想定し、名前や顔写真、ユーザーの役割、ユーザーの目標などを設定して具体的な人物像としたものです。ユーザー像が明確になることで、ユーザーが本当に満足する製品を生み出すことができるようにな
…… 続きがありますDIYユーザビリティテスト実践ワークショップ 「テスト設計編」@静岡
HCD-Netは人間中心設計(Human-Centered Design, HCD)やユーザビリティの考え方を技術者に啓発することを目的として活動しています。ユーザーの「利用品質」の観点から、ものづくりの活性化と製品やサービスの競争力強化に寄与することを目指しています。このたび、ものづくりが盛んな静岡県にて、特に中小企
…… 続きがありますセミナーin 大阪「観察方法,およびそのデータに基づく情報の可視化」
モノ,コト作りで観察の重要性型が高まっています。ユーザの本音を探る有効な手法として評価されているためです。今回は行動観察を積極的に推進し、実績を上げている株式会社エルネット・三井様にお願いし、実践的な観察手法をご紹介してもらいます。また、この抽出した要求事項をどのように可視化するのか、デザイン現場での経験豊かな株式会社
…… 続きがありますセミナー@札幌 「エスノグラフィとカスタマージャーニーマップ」
まずは第1弾として札幌での教育セミナーのご案内です。
■テーマ:
エスノグ …… 続きがあります
ソーシャルセンタードデザインの事例とアプローチ
======================社会環境によく、ユーザー視点とビジネス視点も考慮してこれからのソーシャルセンタードデザイン(SCD)へアプローチを模索しています。今回は富士通デザイン、イトーキと日立制作所の具体的な事例をお聞きして、講演者と一緒にSCDへのアプローチをディスカッションしたいと思います。詳細の
…… 続きがありますセミナーin名古屋-5「感性価値に着目したサービスデザインのあり方」
今回のHCD-Netセミナーin名古屋では、「感性価値に着目したサービスデザインのあり方」と題して、サービスデザインにおいて特に、共感や感動といった感性の側面に着目して、その価値を生みだす考え方やアプローチを学んでいただきます。 u-Japanの一環として感性価値創造という考え方が登場して久しいですが、実際のモノづくり
…… 続きがあります『人間中心設計の基礎』刊行記念 トークイベント @ジュンク堂書店
2013年8月6日(火) 19:30
近代科学社 『人間中心設計の基礎』刊行記念 トークイベント 「人間中心設計」とは何か 近代科学社 『人間中心設計の基礎』刊行記念 トークイベント 「人間中心設計」とは何か 黒須 正明(著者・人間中心設計推進機 …… 続きがあります
HCD-Netサロン #37「経営者視点によるHCD/UX」 空席少
HCD-Net会員の皆様HCD-Net会員の皆様技術(テクノロジー)が成熟してきた現在、HCD/UXデザイナー、UX研究調査者の新たな役割は何か、またイノベーションや企業の成長にはどのような可能性をもたらすのか、等について、オムロンの小林洋氏とUeye's Designの鞆幾也氏のお二人より講話していただきます。その後
…… 続きがあります第3回HCD-Net ツアー(サンフランシスコ) 満席
趣旨:HCD-Netでは、HCI International2013の一貫として下記のツアーを企画しました。今回は、日本のHCD関連者が集まり、カリフォルニアカレッジアートやPARCなどの見学ツアーおよび夕方はサンフランシスコでみんなで夕食を食べに行きたいと思います。皆様の参加をお待ちしています。日時: 7月22日(月
…… 続きがあります第3回HCD-Net ツアー(サンフランシスコ)
趣旨:HCD-Netでは、HCI International2013の一貫として下記のツアーを企画しました。今回は、日本のHCD関連者が集まり、カリフォルニアカレッジアートやPARCなどの見学ツアーおよび夕方はサンフランシスコでみんなで夕食を食べに行きたいと思います。皆様の参加をお待ちしています。日時: 7月22日(月
…… 続きがありますセミナーin名古屋-4「UXマネジメント入門 - サービス・製品にイノベーションを起こすための組織化アプローチ -」
今回のHCD-Netセミナーin名古屋では、「UXマネジメント入門 - サービス・製品にイノベーションを起こすための組織化アプローチ -」と題して、企業や組織がUX(ユーザーエクスペリエンス)に着目し、活動・開発サイクルの主軸に据えることでイノベーションを生み出していくためのメカニズムとその具体的な実践方法について、体
…… 続きがあります「HCD重要用語のカタカナ表記ガイドライン2013」を公開します。
「HCD重要用語のカタカナ表記ガイドライン2013」を公開します。本ガイドライン参照は、以下のリンクへお進みください。http://www.hcdnet.org/hcd/column/hcd2013.phpよろしくお願いします。
セミナー「初心者のためのHCD入門」満席
HCD-Netでは毎年、人間中心設計に関する初心者向けのセミナーを実施しています。本セミナーでは、人間中心設計の基本的な考え方と、ユーザビリティ評価の基礎を説明し、ユーザビリティテストに関する簡単な「演習」を行います。人間中心設計の概念について理解したい方や、これから実務への導入を検討してる方、新入社員でユーザビリティ
…… 続きがあります「利用品質メトリクスSIG」開催のお知らせ
今年度より研究事業部にて管轄するSIG活動のひとつとして、掲題の活動を推進
してまいります。お陰さまで、HCD-Netフォーラム2013のパラレルセッションに
は、30~35名の方々にご参集頂き、全体の総括の場でも話題提供、活動開始のご
案内を …… 続きがあります
「利用品質メトリクスSIG」開催のお知らせ
今年度より研究事業部にて管轄するSIG活動のひとつとして、掲題の活動を推進
してまいります。お陰さまで、HCD-Netフォーラム2013のパラレルセッションに
は、30~35名の方々にご参集頂き、全体の総括の場でも話題提供、活動開始のご
案内を …… 続きがあります