
このページは、外部サイト
HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
セミナー「初心者のためのHCD入門」満席」 からご覧ください。
HCD-Netでは毎年、人間中心設計に関する初心者向けのセミナーを実施して
います。
本セミナーでは、人間中心設計の基本的な考え方と、ユーザビリティ評価の
基礎を説明し、ユーザビリティテストに関する簡単な「演習」を行います。
人間中心設計の概念について理解したい方や、これから実務への導入を検討
してる方、新入社員でユーザビリティの基礎知識を必要としている方に最適
な内容となっています。内容を平易に説明しますので、ぜひともご参加くだ
さい。(本セミナーは毎年実施しているものですが都度改訂しています。)
■開催日時:2013年6月10日(月) 13:30-16:30(受付開始 13:15)
■場所:文京シビックセンター 2F 会議室1
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html■参加費:HCD-Net会員無料、学生無料(社会人学生を除く)、一般 5000円
■定員: 40名
■懇親会:17時~ *希望者、当日支払い
■内容:
「人間中心設計の考え方」郷健太郎 氏(山梨大学)
「新入社員のためのユーザビリティ評価:入門編」伊藤泰久 氏((株)U'eyes Design)
■参加申込方法:満席につき、受付を終了いたしました。
タイトルを「初心者のためのHCD入門」として
以下の内容を
hcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。
-------------------------------------------------------
氏名:
所属:
電話番号:
メールアドレス:
会員種別: 賛助会員・正会員・学生会員・一般・一般学生
懇親会: 参加します / 参加しません
---------------------------------------------------
請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と
郵送先をご指定ください。
受付メールを事務局より返信いたします。
参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。
受付メールが4、5日(土日祝日を除く)で届かない場合は
事務局にご連絡ください。 6月10日(月)に文京シビックセンター会議室(東京)にて、HCD-Net教育セミナー
「初心者のためのHCD入門」が開催されました。
これはHCD-Netが毎年会員参加費無料で実施しているセミナーです。今年はHCD-Net
ライブラリーから『人間中心設計の基礎』が出版され、それに基いて若干改訂し、
演習も加えて実施いたしました。
受講者は上司や同僚から紹介されたという方が中心ですが、社内でHCDを推進して
いるエキスパートの方も参加されていました。
第一部は山梨大学の郷先生による「初心者のためのHCD入門」の講義で、HCDの概念
を簡潔に紹介いただきました。

「使いやすい製品をつくるためには、使う人を決めて、その人が使いやすいという
まで、繰り返し作りなおせばよい、と昔からわかってはいる」
「実際は、『使う人はだれ?』『使いやすいの基準は?』など簡単にはいかないの
で、『製品の利用品質がどんどんよくなる仕組み』としてプロセスを標準化する」
などのお話がありました。
第二部はU'eyes Designの伊藤さんによる「新入社員のためのユーザビリティ評価」、
ユーザビリティ評価とはといった説明から、簡単なユーザビリティテストの体験までできるような
講義をしていたただきました。


演習はU'eye Design社のスタッフにもサポートしていただき、受講者は進行係、操
作者、観察者に分かれて、あらかじめ用意された進行シートに沿って自治体のウェ
ブサイトのユーザビリティテストを行いました。短時間の演習でしたが、自分でチ
ェックしてみるだけの場合と人の操作を観察する場合とで、いろいろ違う発見があ
ることが実感できたのではないかと思います。
質疑時間では、他の参加者も「そこ、知りたかった」という質問が出て有意義だっ
たのではないかと思います。
今回のセミナーは入門ということで、HCDやユーザビリティの概念のポイントを押
さえることに力点を置いています。「それでは実際にはどうやる?」というあたり
をもっと知りたくなった方も多かったのではないかと思います。本セミナーを足が
かりに、HCD-Netやこういった分野のイベントを情報交換の場としても活用してい
ただければ幸いです。
