セミナーin名古屋-4「UXマネジメント入門 - サービス・製品にイノベーションを起こすための組織化アプローチ -」 | HCD-Net

HCD-Net - 2013年6月13日(木) 22:19
このページは、外部サイト HCD-Net の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「セミナーin名古屋-4「UXマネジメント入門 - サービス・製品にイノベーションを起こすための組織化アプローチ -」」 からご覧ください。
今回のHCD-Netセミナーin名古屋では、「UXマネジメント入門 - サービス・製 品にイノベーションを起こすための組織化アプローチ -」と題して、企業や組織 がUX(ユーザーエクスペリエンス)に着目し、活動・開発サイクルの主軸に据え ることでイノベーションを生み出していくためのメカニズムとその具体的な実践 方法について、体系的に学んでいただきます。  現在、ビジネス環境や競争条件の構造的な変化が起きている中、製品やサービ スに「イノベーション」を起こして次のステップに進まなければ、企業や組織の 発展や存続が難しい時代を迎えています。そのような中、「イノベーション」に 導く視点としてのUX、すなわち、ユーザーの真のニーズや期待を一連の経験とし て立体的に把握して可視化し、その視点を核として製品・サービスの新しい開発 サイクルを構成することで、製品やサービスの世界観を刷新するアプローチこそ が求められているのではないでしょうか。  講演者は、UXを主軸に据えた数々の事業化活動に従事してきており、現在もイ ノベーションに向けたUXのコンサルティング活動を推進しています。企業経営者 や組織リーダーの方々を始め、未来のUXリーダーを目指す方やスタートアップの 起業家の方々などの意欲的な参加をお待ちしています。 ■ セミナーの趣旨:  セミナーでは、最初に、企業や組織を取り巻く「ビジネス環境や競争条件がど のように変化してきているのか」、「なぜUXの考え方に注目が集まっているか」 について整理して捉えます。その上で、企業や組織がUXの諸活動に取り組むため のステップを明らかにしていきます。そして、UXの向上からのイノベーションに 向けて、組織やチームをマネジメントしていくための組織化アプローチとして、 UXメソッドの具体例と実践方法、UXを推進するリーダーの育成方法、UXデザイン の各種アプローチ、組織やチームをまとめていくためのデザイン思考(デザイン シンキング)や批判的思考(クリティカルシンキング)の諸手法・各種ワーク ショップ手法の用い方、UX活動そのものの投資対効果を示して説得するプロセス などを、実際の演習を通じて体系的に習得していただきます。また、本セミナー 後も継続的に学んでいただく手段として、参考文献を題材とした「UXマネジメン ト・ブッククラブ」を開設する予定です。 ■日時:2013年7月19日(金)15:20~19:20 (15:00 受付け開始) ■会場:愛知工業大学本山キャンパス http://www.ait.ac.jp/access/motoyama.html■定員:40名(先着順) ■セミナー内容: ・企業を取り巻く外部環境の変化とUX ・UXマネジメントとは(UXビジネスメソッド(UXメソッド、Lean UX他)、 UXリーダーシップ) ・UXマネジメントの実践手法(UXリサーチ手法、UIデザインパターン、 デザインシンキング、クリティカルシンキング、ワークショップ他) ・経営のためのUXメトリクス(UX活動のROI算出ロジック、 各種活動のメトリクス化他) ■ 講師プロフィール:篠原稔和氏、ソシオメディア株式会社・代表取締役https://www.sociomedia.co.jp/ 名古屋市生まれ。1988年、関西学院大学文学部美学科にて音楽美学を専攻。株 式会社内田洋行にて、オフィス環境と情報技術との融合領域におけるコンサル ティング活動に従事。その後、オブジェクト分析を用いたコンサルティング活 動、ウェブサイト・ウェブサービスの企画・設計活動、欧米の専門家・実践家と の交流を通じて、ユーザビリティ評価や情報デザインの研究や活動を行う。ま た、多摩美術大学、武蔵野美術大学の非常勤講師などをつとめる。2001年に、 「UX Design Consulting」を標榜する、ソシオメディア株式会社を起業し代表に 就任。自らもUXのコンサルタントとして各種プロジェクト・研究活動に取り組ん でいる。  現在、NPO法人 人間中心設計推進機構の理事、UXPA(User Experience Professionals Association)Japanの代表などを兼務している。主な著訳書に、 『ユーザビリティエンジニアリング原論』、『ウェブ・ユーザビリティ』、『標 準ウェブ・ユーザビリティ辞典』、『ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリ エンス」』、『Web情報アーキテクチャ』他多数。 ■参加費:HCD-Net会員: 3,000円(学生会員: 0円)、      一般: 5,000円、一般学生:1,000円 ■懇親会:19:30~21:30)希望者のみ 地下鉄東山線本山駅周辺:場所未定 懇親会参加費: 3,500円 (セミナー参加費と一緒に振込みをお願いします) ■参加申込方法: タイトルを「HCD-Netセミナーin名古屋-4」として 以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。 ------------------------------------------------------- 氏名: 所属: 電話番号: メールアドレス: 会員種別: 賛助会員・正会員・学生会員・一般 懇親会: 参加します / 参加しません --------------------------------------------------- 請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と 郵送先をご指定ください。 受付メールを事務局より返信いたします。 参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。 受付メールが4、5日(土日祝日を除く)で届かない場合は 事務局にご連絡ください。
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OGSM
マーケティングのフレームワークの1つ。 プロジェクトを次の枠でとらえることで、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]