アクセス解析の分析の型を学ぶ「アクセス解析ゼミナール」を11/20と11/27(水)丸2日間で開催
アクセス解析データを扱う上での基本的な知識や分析の型を、2日間座学と小演習で集中的に学ぶ講座
2019/9/16 17:58 アクセス解析/データ分析 | イベント/セミナー
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。
Web担当者Forumで10年の執筆実績を持つGoogle アナリティクス研究家の「衣袋宏美」がお届けする、アクセス解析の集中講座です。
本講座では、どんなツールやサイトでも対応できる、アクセス解析データを扱う上での基本的な知識や分析の型を学んで頂きます。丸2日間、合計12時間のプログラムです。なおGoogle アナリティクスが前提のGoogle アナリティクス講座ではありません。
開催概要
- 開催日時:2019年11月20日(水)と11月27日(水)10時~17時
- 開催場所:東京(渋谷)
- 主催者/講師:衣袋 宏美(株式会社クロス・フュージョン代表取締役)
- 参加費用:有料(10月15日までの早割あり)
詳細と申込み
こちらのPeatixのページを ご覧ください。
講座の内容
アクセス解析の仕組みや取得するデータの内容を知った上で、導入計画から実装と分析と運用までのプロセス、様ざまな指標や専門用語の意味、そして目的に応じた分析手法(分析の型)、などを習得してもらいます。
座学が中心ですが、分析に関しては、実際のサイトのデータから作成したグラフなどの素材を配布し、短時間考察して頂く簡単な演習も行います。十分とは言えない時間ですが、アクセス解析に基づいた仮説検証、改善提案を行うための考察力も養って頂きます。
カリキュラムの詳細は、こちらのPeatixのページに記載してありますので、ご参照ください。
想定対象者
- 企業のウェブサイト運営担当者、ウェブサイトの企画制作/マーケティング/コンサルティングに携わる制作会社/広告代理店/ウェブコンサルティング会社の担当者など、ウェブマーケティングの企画・改善に携わっていらっしゃる方々(スキルアップ教育の目的など)
前提とする知識
- インターネットとウェブマーケティングの基礎を理解していることが前提です(多少のネット系リテラシーがあることが望ましい)。
- Google アナリティクスなどのアクセス解析データを扱った経験が無い方には難易度は高いです。アクセス解析の初級から中級クラスが対象になります(新人教育にはあまり適しません)。
ソーシャルもやってます!