7年ぶりに改訂されたGoogleのSEOガイドラインについてざっくりと解説

Googleが制定しているSEOガイドラインが7年ぶりに改訂されました。運用担当者の方をはじめ、Webサイト運営に関わる方々も必見の内容です。

2019年9月18日 12:44

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

7年ぶりのガイドラインの改訂

2017年末、Googleが定めている検索エンジン最適化(SEO)に関するガイドラインが実に7年ぶりに改訂されました。

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

GoogleがSEO?と思われるかもしれませんが、Googleとしては提供しているサービスの品質維持・向上のためにガイドラインを定めることはごく当たり前のことです。

Googleが考える「SEO」とは、いったいどのような内容なのでしょうか。

ガイドラインの概要

早速、目次から見ていきましょう。

  • はじめに
  • Google がコンテンツを見つけられるようにする
  • クロール対象外のページを Google に指示する
  • Google(とユーザー)がコンテンツを理解できるようにする
  • Google 検索結果での表示を管理する
  • サイトの階層を整理する
  • コンテンツを最適化する
  • 画像を最適化する
  • サイトをモバイル フレンドリーにする
  • ウェブサイトを宣伝する
  • 検索のパフォーマンスとユーザーの行動を分析する
  • 付録: このガイドで参照したリンクの URL

Googleにコンテンツを登録する方法(公開すればほぼ自動的に登録されます)から分析まで網羅的に記載されています。

詳細はガイドラインをお読みいただくとして、ポイントとなりそうな内容について解説します。

 

▼続きは下記にてご覧いただけます。

7年ぶりに改訂されたGoogleのSEOガイドラインについてざっくりと解説(2/5)

https://getting-better.jp/google-seo-guideline-180129/2/#entry

本稿は、Webに詳しくないWebマスターのためのブログ“Getting Better”

https://getting-better.jp/

に掲載された記事です。
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる