スマホ・ケータイ出荷台数、ここ20年で最低水準に落ち込む。FCNT民事再生で今後シェアも大変化か?【MM総研調べ】

2000年度以降で2番目に少ない出荷。シェア1位はアップルで6年ぶりに過半数を占める。

MM総研(MMRI)は、「2022年度通期 国内携帯電話端末の出荷台数調査」の結果を発表した。従来型携帯電話(フィーチャーフォン)、スマートフォンを合わせた総出荷台数を算出している。

2021年度をピークに出荷は減少トレンドか?

2022年度通期(2022年4月~2023年3月)の国内携帯電話端末の総出荷台数は、3193.3万台で前年度比12.8%減だった。内訳はスマートフォンが2985.1万台(11.8%減)、フィーチャーフォンが208.2万台(25.1%減)でいずれも減少。スマホは3年ぶりに3,000万台を下回った。また総出荷台数も2000年度以降で、2019年度(3125.4万台)に次いで2番目に少ない台数だった。 

なお2022年度のスマートフォン出荷のうち、5G対応スマホは2902.9万台。前年から急拡大しスマホ全体の97.2%に達した。

国内携帯電話端末の出荷台数の推移と予測

メーカー別に総出荷台数を見ると、シェア1位はアップル(50.4%)で12年連続で1位を獲得している。総出荷台数は1503.8万台で、6年ぶりに過半数を占めた。シェア2位はシャープで、以下FCNT、ソニー、サムスン電子が続いた。

なおシェア3位のFCNTについては、この2023年5月30日に民事再生法を申請。負債総額は1431億円にのぼる。FCNTは富士通のモバイルフォン事業本部を母体としており、arrowsやらくらくフォンを開発してきた企業。

2022年度通期 メーカー別スマートフォン出荷台数シェア

今後については、2023年度通期が3,113万台と減少予想。ドコモ3Gサービス終了にともなう買い替え促進施策により2025年度は一時的な回復が見込めるも、2021年度をピークに台数は減少トレンドが続くと予想されている。

調査概要

【携帯電話出荷台数に含まれる端末】
 (1)従来型携帯電話(フィーチャーフォン)
 (2)スマートフォン(AndroidかiOSを搭載し、音声通話が可能な端末)
【総出荷台数】
 (1)と(2)を合算した総数

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

アーティクル・スピニング
既存のコンテンツを書き換えたり、その一部を流用したり自動置換したりして、同一では ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]