国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

ウェブサイトは何時間ほど停止していたらSEOに悪い影響が出るのか? など10+4記事(海外&国内SEO情報)

グーグルが使っているレスポンシブWebデザインの手法、再審査リクエスト、Facebookグラフ検索なども

ページ

今週のピックアップ

ウェブサイトは何時間ほど停止していたらSEOに悪い影響が出るのか?
★★★★☆ 503すれば大丈夫そう (WebmasterWorld)

1~2日の間ウェブサーバーをオフラインにしたいのだけれど、検索結果から消えたりランキングがさがったりといったようなSEOへの悪影響が出やしないか心配だ。

上のような質問がWebmasterWorldに投稿されたところ、さまざまなコメントが付いた。

8時間の中断だったらまったく問題なかった。

3か月間オフラインにしたら完全に検索結果から消滅し、復帰後も被リンクなどそれまでの評価をすべて失ったように感じられた。

オフラインにしたことでランキングが若干下がったことがある。元に戻るのに普通は2~3週間かかる。

2~3日だったら大丈夫だろう。ただしGooglebotのクロール頻度や静的か動的かなどサイトのタイプにもよる。

48時間がぎりぎりのラインだと思う。

トラブルのため2日半サーバーを停止したが、503を返すようにしたので目立った影響はなかった。

最後のコメントにあるように、メインテナンスやトラブルでサーバーをオフラインにするときは503のHTTPステータスコードを返すようにするのが正しい。

503が返されたときは検索エンジンはそのサイトが一時停止中であることを認識し、インデックスに変更を加えない。

503の仕組みと設定方法については安田編集長による503の解説記事を読めば運用上必要なことはすべて理解できる。

なお「Retry-After」を使って日時を指定すると、その時間以降に検索エンジンのロボットに再訪問してほしいことを伝えられる。設定された日時まで検索エンジンはそのURLを訪れずそれより後に再び訪れる。

たとえば、日本時間の2013年1月27日13:00にサービスが再開する予定なら下のように.htaccessに記述する。

<IfModule mod_headers.c>
  Header set Retry-After "Sun, 27 Jun 2013 04:00:00 GMT"
</IfModule>

日時はGMT(現在の協定世界時、UTC)で指定する。詳細なフォーマットについてはこちらのRFCを参照してほしい。

2~3日であればRetry-Afterで再訪問の日時指定に従ってもらえそうだ。しかし1か月、2か月でも検索エンジンは待ってくれるのだろうか? 筆者はなんとも言えない。

日本語で読めるSEO/SEM情報

レスポンシブWebデザインを効果的にするリキッドレイアウト、viewport、メディアクエリのわかりやすい解説
★★★★☆ Googleが使っている手法 (Google ウェブマスター向け公式ブログ)

グーグルは、複数のモバイル(スマホ)向けサイト構成をサポートしているが、推奨しているのはレスポンシブWebデザインである。

グーグルが自社サイトをレスポンシブWebデザインにするために用いている次の3つの技術について、ウェブマスター向け公式ブログが解説している。

  • リキッド・レイアウト(max-width、max-height)
  • viewportメタタグ(width=device-widthなど)
  • メディア・クエリによる最適化

昨年5月にこのコーナーで取り上げた英語記事の翻訳版になる。全文を日本語で読めるので、もう一度見直すといいだろう。

モバイル向けサイトにレスポンシブ・ウェブデザインを採用するかどうかを検討しているなら役立つ参考資料になるはずだ。

ウェブマスター向け動画を日本語字幕付きで見られる
★★★★☆ 字幕追加リクエスト受付中 (Google ウェブマスター向け公式ブログ)

このコーナーの海外情報セクションでは、グーグルのマット・カッツ氏によるQ&Aビデオをたびたびピックアップしている。取り上げた以外にも役に立つ動画がたくさん公開されているのだが、すべては解説できていない(申し訳ない!)。

そこでということではないが、グーグル日本のサーチクオリティチームが、動画に日本語字幕を付ける作業を進めているそうだ。

最近字幕を追加した動画として次を紹介している。

他に字幕翻訳してほしい動画があれば公式ヘルプフォーラムのこちらのスレッドからリクエストできる。

再審査リクエストは本当に読まれているのか?
★★★★☆ スルーされてんじゃね? (グーグル ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラム)

1度目の再審査リクエストには(不合格の)通知が返ってきたものの、その後3度にわたって送った再審査リクエストには音沙汰なしというサイト管理者からの相談が、グーグルの日本版ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラムに投稿され、グーグル社員が対応している。

時間がかなりたっているので、受け取った警告と送った再審査リクエストの日付を書いたうえでもう一度再審査リクエストを送ってほしいとのことだ。

元スレッドではまだ問題は解決されていないようで、3回送っても何の反応もない状況とは、投稿者が勘違いしているのか、何らかの不具合で届いていなかったのか、グーグル側での対応漏れなのか、謎だ。

またSEO Imagination!ブログさんの記事では再審査リクエストにまつわる別の理解しがたい事例が紹介されている。

不自然リンク警告を受け複数回再審査リクエストを送ったところ、「手動の対応は行っていない」という返事が来たのだ。手動で対応されたからこそ警告が届き、現にその前の再審査リクエストでは不合格通知が返ってきている。手動対応を解除したことを通知し忘れたふうでもなさそうだが、もしかしたら時間がたって手動対応が自動解除されただけかもしれない。

我々ウェブマスターたちに情報を公開し透明性を増すようにグーグルが努力してくれていることは確かだが、依然として何が行われているか不可思議なことも多い。少しずつ改善していってほしいところだ。

ライバルにグッと差をつけるコンテンツ作りのたった1つの秘訣
★★★☆☆ ひと手間かけること (SEOのホワイトハットジャパン)

コンテンツの価値を高め競合サイトに差をつけるヒントを与えてくれる記事。

「◯◯」をやれば有益なコンテンツになるとわかっていながら「◯◯」をやれない、いや正確に言えばやれない理由を探した経験はないだろうか。

そんな人に対して、次のように指摘している。

効果が高い可能性を秘めたアイデアを、時間やコストを理由にし、やらない言い訳として最初に用意してしまうことは、大変な機会損失です。

そして誰にでもできそうなちょっとした工夫で作れる、ユーザーが興味を持ちそうなコンテンツの例を挙げている。

確かに例として出されている動画のちょっとした活用の例は、大変そうだが実際にはさほど手間を掛けず効果を出せる良い施策だ。

「時間がない」「予算がない」と、はなから諦めるのではなく、今ある時間と予算のなかで何ができるか、何が効果を出すのに良いかを考えたいものだ。あなたの頭のなかに一工夫できるアイデアが必ず眠っている。この記事を読んで、何でもいいから何かきっかけがつかめればしめたものだ。

ソーシャルメディアのSEO効果を高めるために理解すべきこと
★★★☆☆ SEO目的ではなく交流を目的にする (SEOとその周辺)

ソーシャルメディアをSEOにどのように利用すべきかについて論じた記事。

まず冒頭を次のように始めている。

SEOを目的としてソーシャルメディアを運用すると失敗する

そして各ソーシャルメディアの検索エンジンとの関係を解説しながら、さらにソーシャルメディアアカウントの信頼性に基づいたオーサー・オーソリティにも触れながら、最後を次のように結んでいる。

ソーシャルメディアは交流するという目的のために使うべき

この結論に至る過程は元記事を読んでいただきたい。筆者もまったくそのとおりだと感じる内容だ。

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

Googleアナリティクスを使ったランキングチェックと不自然リンク警告の再審査リクエストに返ってきた見たことのない返信メッセージを今週はピックアップ。

用語集
Googlebot / Googleアナリティクス / PageRank / SEM / SEO / meta keywords / アンカーテキスト / インデックス / クローキング / クロール / スニペット / ソーシャルメディア / ドメイン名 / リンク / ロボット / 検索エンジン / 被リンク / 訪問

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]