Insight for WebAnalytics

世界の企業向けビデオ会議市場、2011年に27億ドルに など

13 years 8ヶ月 ago
世界の企業向けビデオ会議市場、2011年に27億ドルに
2012/2/28のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23344012

2011年世界のサーバ出荷台数は7.0%増、売上7.9%増
2012/2/28のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1935717

2011年の国内IT市場規模は、前年比2.8%減
2012/2/28のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120228Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米家電製品購入に影響を与えるメディア、テレビの次がインターネット広告 など

13 years 8ヶ月 ago
米家電製品購入に影響を与えるメディア、テレビの次がインターネット広告
2012/2/28のIABのリリースから。
http://www.iab.net/about_the_iab/recent_press_releases/press_release_archive/press_release/pr-020228_biginsight

2011年の米OOH広告(交通広告や屋外広告など)は4%増
2012/2/22のOAAAのリリースから。
http://www.oaaa.org/press/news/news.aspx?NewsId=1367
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米オンラインユーザー、2割がオンラインで過剰な広告を出している製品・サービスは使うのをやめる など

13 years 8ヶ月 ago
米オンラインユーザー、2割がオンラインで過剰な広告を出している製品・サービスは使うのをやめる
2012/2/24のUpstreamのリリースから。
http://corp.upstreamsystems.com/upstreams-research-reveals-one-in-five-online-americans-would-stop-using-a-companys-product-or-service-if-subjected-to-too-much-digital-advertising

2012年世界の広告費は4.9%増、オンライン広告は12.8%増
2012/2/27のStrategy Analyticsのリリースから。
http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=pressreleaseviewer&a0=5180
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米モバイルコマース、1年間に一人あたり575ドル消費と予定 など

13 years 8ヶ月 ago
米モバイルコマース、1年間に一人あたり575ドル消費と予定
2012/2/27のthe Consumer Electronics Association のリリースから。
http://www.ce.org/Press/CurrentNews/press_release_detail.asp?id=12308

スマートフォンOSシェア、この1年でAndroidが躍進、RIMは半減
2012/2/27のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/smartphone-platform-wars-intensify-as-android-and-apple-take-the-lead-in-most-markets/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

著名ブランドのGoogle+ フォロワー数トップはH&M など

13 years 8ヶ月 ago
著名ブランドのGoogle+ フォロワー数トップはH&M 
2012/2/27のsocialbakersのブログから。
http://www.socialbakers.com/blog/419-fastest-growing-google-brands-and-media-angry-birds-grow-faster-but-h-m-remains-1/

2012/2/25の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.45%http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html

2012/2/25の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.56%http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

17%の企業しか顧客データの一元化(Single View of the Customer)ができていない

13 years 8ヶ月 ago
2012/2/23のDataFluxのリリースから。
http://www.dataflux.com/News-and-Events/News-and-Events-Home/PressReleases/2012-Q1/Study--Less-Than-20-Percent-of-Businesses-Have-Ach.aspx
http://www.dataflux.com/ResourceFiles/PDF/2012-Single-View-of-the-Customer-Survey-Research-B.aspx

どこかのメディアに掲載されていたのは、「88%ができてない」なんだけど、(100-17)だと思うので「83%」なんでないのかなあ。。。
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「倍音 音・ことば・身体の文化誌」を読んだ

13 years 8ヶ月 ago
テレビ番組「徹子の部屋」を見ていた時に、タモリと黒柳徹子が「倍音」繋がりだったとかいう話を聞いたのが、この本を知るきっかけだった。

書いてある内容は、脳科学から音楽、言葉、文化などまで守備範囲が広い、学際的で非常に面白い本だった。工学部卒でありながら、尺八演奏家・作曲家である著者らしく、科学的でありながら情緒的でもある内容だ。

右脳・左脳、発声、音楽、日本語、日本文化といったキーワードに興味を持っている方には、是非お勧めしたい本だ。目次からは内容が想像しにくいかもしれないが、基本的に「音」をベースにした話。

<目次>
第1章:不思議な現象
第2章:倍音とは何か
第3章:メディアを席巻する倍音
第4章:日本という環境・身体・言語
第5章:日本文化の構造
第6章:超倍音楽器、尺八
第7章:人間にとって音、音楽とは何か
終章:未来の響きに耳を澄ます



発行:春秋社
著者:中村明一
定価:1,800円+税
約250ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米ネット広告は平均して31%がユーザが見るブラウザ表示内にない など

13 years 8ヶ月 ago
米ネット広告は平均して31%がユーザが見るブラウザ表示内にない
少なくとも1秒以上半分以上表示されてないという定義で。
2012/2/24のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/3-in-10-display-ads-delivered-are-never-seen-often-because-users-fail-to-scroll-down-the-webpage-or-scroll-too-fast/

米SNS利用者の63%が友人の繋がりを削除した経験あり
2012/2/24のThe Pew Research Center's Internet & American Life Projectのリリースから。
http://www.pewinternet.org/~/media//Files/Reports/2012/PIP_Privacy_management_on_social_media_sites_022412.pdf
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米顧客満足度指数(ACSI)、ネット小売りではアマゾンが86点でトップ など

13 years 8ヶ月 ago
米顧客満足度指数(ACSI)、ネット小売りではアマゾンが86点でトップ
2012/2/21のACSIのリリースから。

http://www.theacsi.org/index.php?option=com_content&view=article&id=206:acsi-scores-february&catid=14&Itemid=259

クラウドファンディングのKickstarter.com月間利用者は70万人を超える
2012/2/24のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2012/02/24/does-crowdfunding-drive-traffic/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011Q4世界のモバイルPC出荷シェア、Appleが26.6% など

13 years 8ヶ月 ago
2011Q4世界のモバイルPC出荷シェア、Appleが26.6%
2012/2/23のDisplaySearchのリリースから。
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/120223_apple_maintains_top_mobile_pc_share_position_for_q411_and_full_year.asp

2011Q4世界のMicrosoft OS系スマートフォン、Nokiaが33.1%のシェア
2012/2/24のStrategy Analyticsのリリースから。
http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=pressreleaseviewer&a0=5179
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「文章の書き方」を読んだ

13 years 8ヶ月 ago

まあ目次を見てもらってもわかるとおり、全体構成もよく考えた上で作られた本だ。天声人語を昔書いていた人が筆者なので頷ける。

今までの沢山の「文章」書き方本は読んできたが、結局自分でアウトプットしていかないと身につかないので、こういう本を直接参考にはしていない。無理してまねてもできないからだ。

しかしたまにいろんな本を読んで、これは自分でやっているなあとか、なるほど、こんな組み立て方もあるのかといった具合に、無理せず吸収できそうなものを少しずつ学んでいる感じだろうか。

文章の書き方といっても、小説を書くのと、評論を書くのと、ビジネス文書を書くのは全然違う。共通な基本的な技法もあるし、共通しないものもあるだろう。個人的には楽しく、気軽に読めた。付箋もそれなりに付いた。

<目次>
一.広場無欲感の巻---素材の発見
 広い円
 現場
 無心
 意欲
 感覚
二.平均遊具品の巻き---文章の基本
 平明
 均衡
 遊び
 具体性
 品格
三.整正新選流---表現の工夫
 整える

 正確
 新鮮
 選ぶ
 流れ



発行:岩波新書
著者:辰濃和男
定価:800円+税
約240ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

Androidアプリの単価3.74ドルで、iPhoneアプリの2.5倍 など

13 years 8ヶ月 ago
Androidアプリの単価3.74ドルで、iPhoneアプリの2.5倍
2012/2/23のcanalysのリリースから。
http://www.canalys.com/newsroom/android-apps-are-too-expensive

世界のWLAN市場、2011年に21.9%増の64億ドルに
2012/2/23のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23339412

米楽器販売サイト、年末商戦時にアクセスが増える傾向に
2012/2/23のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2012/02/23/what-are-musicians-searching-for-after-the-holiday-rush/

英、スペインが携帯ユーザのスマートフォン比率が5割超に
2012/2/23のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/smartphone-adoption-approaches-tipping-point-across-markets/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2012年の米ディスプレイ広告市場、トップ5のシェアが5割を超える など

13 years 8ヶ月 ago
2012年の米ディスプレイ広告市場、トップ5のシェアが5割を超える
2012/2/23のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?id=1008859&R=1008859

2012年のFacebookの全世界の広告売上は50億ドル超に
2012/2/23のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?id=1008858&R=1008858
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

一部上場企業Facebookページを保有するの率は14.7% など

13 years 8ヶ月 ago
一部上場企業Facebookページを保有するの率は14.7%
2012/2/10のWEBマーケティング研究会の記事から。
http://www.webdbm.jp/2012/02/facebook2011-7f.html

ソーシャル活用売上ランキング、1位ユニクロ、2位ローソン
2012/2/22の日経BP社のリリースから。
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20120222.shtml

2012年の国内中堅中小企業IT市場、前年比成長率1.5%
2012/2/22のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120222Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

ヨーロッパでもPinterest.comユーザーが急増 など

13 years 8ヶ月 ago
ヨーロッパでもPinterest.comユーザーが急増
2012/2/22のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/is-pinterest-the-next-big-social-network-in-europe/

米2011感謝際のメール・マーケティング、当日の11/24にピーク
2012/2/22のRetail Email Blogから。
http://www.retailemailblog.com/2012/02/season-finale-thanksgiving-2011.html

2012年末にFacebook利用者は10億人と予想
2012/2/22のsocialbakersの記事から。
http://www.socialbakers.com/blog/413-facebook-is-most-likely-to-hit-1-billion-users-in-october-q4/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

もしも、「ダイワハウス」を解析するなら(前半)

13 years 8ヶ月 ago
Web担当者Forumの2012/2/23の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/02/23/12195

関連リンク:
もしも、「外務省」を解析するなら(後半)
もしも、「外務省」を解析するなら(前半)
もしも、「楽天トラベル」を解析するなら(後半)
もしも、「楽天トラベル」を解析するなら(前半)
もしも、「ニッポンレンタカー」を解析するなら(後半)
もしも、「ニッポンレンタカー」を解析するなら(前半)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(下)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(中)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(上)
もしも、「デル」を解析するなら(後半)
もしも、「デル」を解析するなら(前半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(後半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(前半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(後半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(前半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(後半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(前半)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(下) 
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(中)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(上)
もしも、「東京ガス」を解析するなら

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (後半)

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (前半)

もしも、「DODA」を解析するなら(後半)

もしも、「DODA」を解析するなら (前半)

もしも、「えきねっと」を解析するなら(後半)
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半)
もしも、「よみうりランド」と「としまえん」を解析するなら
もしも、「三井記念病院」を解析するなら
もしも、「帝京大学医学部附属溝口病院」を解析するなら
もしも、「日本相撲協会」を解析するなら
もしも、「浦和レッズ」を解析するなら
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(前半:シャープのサンビスタを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(後半:パナソニックのルミックスを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)
もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半)
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(後半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(前半)
もしも、「ANA」を解析するなら(後半)
もしも、「ANA」を解析するなら(前半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
確認済み
2 分 52 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る