Insight for WebAnalytics

ネットサービス利用時に「確実に記憶することができる」と思っているIDとパスワードの組合せの数は、平均3.1個 など

13 years 9ヶ月 ago
ネットサービス利用時に「確実に記憶することができる」と思っているIDとパスワードの組合せの数は、平均3.1個
2012/2/8の野村総合研究所のリリースから。
http://www.nri.co.jp/news/2012/120208.html

米テレビは無料放送のみでブロードバンド契約ありは4.5%
2012/2/9のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/report-how-americans-are-spending-their-media-time-and-money/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011/12の日本の広告、インターネット広告は3カ月ぶりに対前年同月比プラス、全体は10年ぶりの2ケタプラス

13 years 9ヶ月 ago
経済産業省の特定サービス産業動態統計調査の2011年12月分速報から。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.html

「その他」が急増など若干数値の安定性が悪い。マス4媒体全体では2.3%プラス。テレビが3.3%プラス。


noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米Google + (plus.google.com)の月間利用者、2011/12に約6,000万人に など

13 years 9ヶ月 ago
米Google + (plus.google.com)の月間利用者、2011/12に約6,000万人に
2012/2/8のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2012/02/08/google-social-is-exploding-online/

2011/12ブラジルのディスプレイ広告、Facebookがトップに
2012/2/8のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/inaugural-look-at-brazil-display-ad-market-shows-facebook-leading-as-top-publisher/

EU5カ国のオンライン動画利用者数、イタリアがこの5カ月の伸びが8.3%で最大
2012/2/8のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/italy-is-fastest-growing-eu5-online-video-market/

2011上期日本を除くアジア太平洋地域のセキュリティソフト市場、対前年同期比18.5%増
2012/2/8のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prHK23309112
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

もしも、「外務省」を解析するなら(前半)

13 years 9ヶ月 ago
Web担当者Forumの2012/2/9の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/02/09/12105

関連リンク:
もしも、「楽天トラベル」を解析するなら(後半)
もしも、「楽天トラベル」を解析するなら(前半)
もしも、「ニッポンレンタカー」を解析するなら(後半)
もしも、「ニッポンレンタカー」を解析するなら(前半)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(下)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(中)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(上)
もしも、「デル」を解析するなら(後半)
もしも、「デル」を解析するなら(前半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(後半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(前半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(後半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(前半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(後半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(前半)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(下) 
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(中)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(上)
もしも、「東京ガス」を解析するなら

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (後半)

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (前半)

もしも、「DODA」を解析するなら(後半)

もしも、「DODA」を解析するなら (前半)

もしも、「えきねっと」を解析するなら(後半)
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半)
もしも、「よみうりランド」と「としまえん」を解析するなら
もしも、「三井記念病院」を解析するなら
もしも、「帝京大学医学部附属溝口病院」を解析するなら
もしも、「日本相撲協会」を解析するなら
もしも、「浦和レッズ」を解析するなら
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(前半:シャープのサンビスタを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(後半:パナソニックのルミックスを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)
もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半)
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(後半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(前半)
もしも、「ANA」を解析するなら(後半)
もしも、「ANA」を解析するなら(前半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

Facebookページのエンゲージメント率、スポーツ業界がトップ など

13 years 9ヶ月 ago
Facebookページのエンゲージメント率、スポーツ業界がトップ
2012/2/7のsocalbakersの記事から。

http://www.socialbakers.com/blog/396-top-10-facebook-industries-by-engagement-rate-hot-industry-analytics-by-socialbakers-pro/

2011Q4世界のFacebook広告は対前期比109%増、検索連動型広告は27%増
2012/2/2のKenshoo Social Dataから。
http://www.kenshoo.com/Facebook_Advertising_Budget_Growth_Media_Alert/

レコメンデーションがあることで、単なるブラウジングより動画閲覧率が8ポイント上昇
2012/1のUnruly MediaのSocail Ad Effectivenessから。
http://www.unrulymedia.com/SocialAdEffectiveness
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

20114Q西欧のPC出荷台数、対前年同期比16%マイナス など

13 years 9ヶ月 ago
20114Q西欧のPC出荷台数、対前年同期比16%マイナス
2012/2/7のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1915815

2012/1末の日本の携帯IP接続サービス契約数、101,377,500件
2012/2/7の電気通信事業者協会のリリースから。
http://www.tca.or.jp/database/2012/01/

世界の携帯アプリ売上、2016年に520億ドルに
2012/2/7のJuniper Researchのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=286
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

210社企業調査、広報部門にウェブ専任担当者を置いているのは38% など

13 years 9ヶ月 ago
210社企業調査、広報部門にウェブ専任担当者を置いているのは38%
2012/2/2のアドタイの記事から。
http://www.advertimes.com/20120202/article52826/

国内ソフトウェア開発者の実態調査、使用しているプログラミング言語で多いのはC、Visual Basic
2012/2/6のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120206Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011Q4世界のスマートフォン出荷データ、Apple37.0%、Samsung36.0% など

13 years 9ヶ月 ago
2011Q4世界のスマートフォン出荷データ、Apple37.0%、Samsung36.0%
2012/2/6のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23299912

2011Q2米モバイルバンキングアプリ利用者数は1,370万人に
2012/2/6のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/mobile-banking-app-usage-increases-dramatically-in-2011/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011Q4米EC購入額497億ドルで対前年同期比14%増と好調続く など

13 years 9ヶ月 ago
2011Q4米EC購入額497億ドルで対前年同期比14%増と好調続く
2012/2/6のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/2/comScore_Reports_Q4_2011_U.S._Retail_E-Commerce_Spending

Super BowlのTweets per secondは12,233TPSで、スポーツでは最高値更新
2012/2/6のtwitter blogから。

http://blog.twitter.com/2012/02/post-bowl-twitter-analysis.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2.6億人20万サイトの参照元データ、Pinterestが参照元の5位に上昇 など

13 years 9ヶ月 ago
2.6億人20万サイトの参照元データ、Pinterestが参照元の5位に上昇
2012/1のshareaholicのデータから。
http://blog.shareaholic.com/2012/01/pinterest-referral-traffic/

昨年訪問者が3割増となったOscars.org、今年は?
2012/2/6のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2012/02/06/oscars-2012-will-anyone-be-watching/

2012/2/4の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.43%
Hitwiseの定期データから。
http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html

2012/1ウェブサイトで使われる文字コード、Unicodeが6割超に
2012/2/3のGoogleの公式ブログから。
http://googleblog.blogspot.com/2012/02/unicode-over-60-percent-of-web.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

Facebookユーザーは与える以上に受け取っている など

13 years 9ヶ月 ago
Facebookユーザーは与える以上に受け取っている
2012/2/3のThe Pew Research Center's Internet & American Life Projectの記事から。

http://www.pewinternet.org/Reports/2012/Facebook-users.aspx

2011年金融機関ウェブサイトの顧客満足度は上昇
2012/2/2のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/2/Customer_Satisfaction_Grows_for_Financial_Institutions_and_Banking_Websites_in_2011
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

EU5カ国のiPadユーザーの34%がiPhoneも所有 など

13 years 9ヶ月 ago
EU5カ国のiPadユーザーの34%がiPhoneも所有
2012/2/3のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/nearly-34-percent-of-eu5-apple-ipad-users-also-own-an-iphone/

2011年世界のスマートフォン出荷台数は488百万で、PCの415百万を抜く
2012/2/3のCanalysのリリースから。
http://www.canalys.com/newsroom/smart-phones-overtake-client-pcs-2011

米スマートフォンでスポーツ情報をほぼ毎日見る人、この1年で76%増
2012/2/3のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2012/02/smartphones-score-a-touchdown-with-sports-fans/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米ソーシャルメディアで自宅の住所を共有することにOK、男性は11.1%、女性は4.5% など

13 years 9ヶ月 ago
米ソーシャルメディアで自宅の住所を共有することにOK、男性は11.1%、女性は4.5%
uSampの調査のリリースから。
http://blog.usamp.com/blog/2012/01/30/infographic-usamp-datapoint-study-finds-gender-gap-over-social-media-privacy/

2011年Facebookの広告売上は31.5億ドルで69%増
FacebookのIPO申請書類から。
http://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1326801/000119312512034517/d287954ds1.htm

Twitterでの発言、好評価が36%、悪評価が25%
カーネギーメロン大学の調査結果から。
http://www.cmu.edu/homepage/society/2012/winter/who-gives-a-tweet.shtml
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

英2011/10-12の自動車ブランド検索シェア、三菱がトップ20に入る など

13 years 9ヶ月 ago
英2011/10-12の自動車ブランド検索シェア、三菱がトップ20に入る
2012/2/2のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/top-20-automotive-brands-online/

米2011/12検索エンジンシェア、Bingが1.3ポイント上昇でYahoo!を抜く
2012/2/2のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2012/02/02/bing-is-2-and-“bing-is-for-doing”/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011/12米携帯ユーザの保有ベンダーシェア、Appleが2.2ポイント増の12.4%に など

13 years 9ヶ月 ago
2011/12米携帯ユーザの保有ベンダーシェア、Appleが2.2ポイント増の12.4%に
2012/2/2のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/2/comScore_Reports_December_2011_U.S._Mobile_Subscriber_Market_Share

主要ITベンダー5社2011年上半期IT製品売上額、前年同期比マイナス6.0%
2012/2/2のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120202Apr.html

2011年インドの携帯デバイス市場、年間伸び率は14.1%
2012/2/2のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3842-Despite+Subscriber+Adoption+Slowdown%2C+Indian+Handset+Market+Witnesses+a+14.1%25+Growth+in+2011
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
確認済み
2 分 50 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る