Web担当者全般

『アトリビューションの計測・実装方法を考察する』公開しました

清水誠メモ - 2010年11月27日(土) 22:40

MarkeZineの連載「現場リーダー必見!アクセス解析実践日誌」 の新記事『キャンペーンの間接効果は解析できるのか?アトリビューションの計測・実装方法を考察する』が2010年11月24日に公開されました。今回は、日本でも最近注目されるようになってきた、マルチタッチの間接効果を調べることができるアトリビューションモデル

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

JQueryを使って外部リンクをGoogle Analyticsで自動計測する方法

清水誠メモ - 2010年11月27日(土) 07:13

Google Analyticsで外部リンクの計測を自動化する方法です。headの中のタグはいつも通りに。非同期版です。code21外部リンクのクリック時に、GA計測用関数を実行するイベントをJQueryで自動付与します。code22JQueryのフィルタ機能を使って、HTML中に書かれた全てのリンクを下記の条件で検索

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

今週末はイベント目白押し

CSS Nite公式サイト - 2010年11月26日(金) 10:48

勉強の秋もたけなわ、今週末はいろいろなセミナー/イベントが目白押しです。今からでも間に合うものがありますので、気になるものがあれば、それぞれの主催にお問い合わせください。11月25日(木)Yahoo! JAPAN Internet Creative Award 2010贈賞式(中継時間:午後4時-5時半)11月26日(

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

第5回HCD-Netサロン|デザイン思考とHCD 

HCD-Net - 2010年11月25日(木) 09:40
※ パネラーにインフィールドデザイン代表 佐々木千穂氏が参加されることになりました!
 
※ 開催日程に間違いがありました。正しくは11月25日です。
 
2010年度第5回HCD-Netサロンのテーマは「デザイン思考とHCD」。
米IDEO社の提唱する「デザ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

2010年度 第2回HCD研究発表会 WEB企業の事例セッションの企画を公開しました

HCD-Net - 2010年11月24日(水) 14:12
2010年12月15日に開催する、第2回HCD研究発表会では、事例セッションとしてWEB関連企業のHCDへの取り組み事例を、各社に紹介いただくセッションを設定しました。
 
http://www.hcdnet.org/event/2010_2hcd.php
 現在3社目の交渉を行って …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ウェブマスター ツール: 「検索クエリ」 など、新機能のお知らせ。データの増減がよりわかりやすくなりました

ウェブマスター ツールの一部の機能が更新されましたのでお知らせします。検索結果にてあなたのサイトがどのように表示されるのかをより詳細に把握し、管理することができるようになりました。

検索クエリ:
常に変化するサイトの動向をいち早くキャッチしたいという点から、表示回数、クリック数、C …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

CSS Nite in Ginza, Vol.54フォローアップ

CSS Nite公式サイト - 2010年11月23日(火) 22:15

2010年11月18日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.54フォローアップとして、『これがフリーの生きる道』(linker、秋葉秀樹)のスライドと音声をシェアします。スライドとアンケート集計(linker)音声(MP3、1:20:19、38.6MB)

カテゴリー: Web担当者全般

どうせ比較されるのならば、「比較の観点」を与えてしまおう - ユーザビリティ実践メモ

ユーザビリティ実践メモ - 2010年11月22日(月) 19:28
自社サイト以外の場所で、自社の良さをアピールすることはなかなか難しいものです。
今回は、「比較する」というユーザ行動に着目することで、自社サイト以外でも自社の良さに気づかれやすくするための工夫についてお伝えします。
カテゴリー: Web担当者全般

毎日がチャンス!今日は何の日?

ネットPR.JP - 2010年11月22日(月) 10:00

オレンジのかぼちゃで彩られたハロウィンが終わると同時に、街はクリスマスのデコレーションやディスプレイに切り替わり始めました。季節のイベントや記念日は、大事なビジネスチャンスですよね。記念日には、発祥・起源・伝来などの歴史的事実に基づくもの、故事や言い伝えから取り入れたもの、需要シーズンや旬など季節とマッチングさせたもの

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

11/27のWebSig 1日学校に出演します

清水誠メモ - 2010年11月22日(月) 00:25

 2010年11月27日(土曜日)に開催されるイベント、WebSig1日学校~未来のあなたのWebを変える1日~に出演します。小学校というシチュエーションを生かした授業を通して、インターネットやWebの未来、私たち未来を考えるイベントです。今回は「Webに関わる個人(や会社)が、どうすれば価値を高められるか?」というI

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

07.カラーミーのショップへGoogle Analyticsを導入

清水誠メモ - 2010年11月21日(日) 08:53

サンクトガーレンの二つのドメインにGoogle Analyticsを導入し、簡単にできるカスタマイズを行い、クロスドメイントラッキングの設定が終わったので、次はASPのECサイトにもGoogle Analyticsを導入します。サンクトガーレンのサイトからリンクされている公式ショップは二つあります。 旧ショップ(

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

06.Google Analyticsのクロスドメイン対応を自動化

清水誠メモ - 2010年11月20日(土) 08:30

サンクトガーレンのサイトは、複数のドメインで構成されています。 本サイト (www.sanktgallenbrewery.com) 旧ショップ (tsst.securesites.net) 新ショップ (sanktgallen.shop-pro.jp) ブログ (sweetsbeer.cocol

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

05.Google Analyticsを1時間でカスタマイズ

清水誠メモ - 2010年11月20日(土) 06:50

Google Analyticsの計測確認とカスタマイズ (2010-11-08)前日に導入したGoogle Analyticsのデータが貯まってきたので、1時間を使ってカスタマイズすることにしました。日本の検索エンジン追加実際のレポートを見てみると、リファラー(参照元サイト)に検索エンジンらしきドメインが混ざっていま

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

2010年度人間中心設計(HCD)専門家認定制度の説明会

HCD-Net - 2010年11月19日(金) 17:53
HCD-netでは、人間中心設計専門家の資格認定を行っております。
第2期の本年は受験者向け・審査員向け説明会をそれぞれ開催します。

受験者向け:
「2010年度 第2回HCD研究発表会」の中で、2010年度資格認定に関する説明会を
開催します。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

LP13の再演版を2月5日に開催

CSS Nite公式サイト - 2010年11月19日(金) 01:37
年明けの1月22日(土)に開催予定のCSS Nite LP, Disk 13(スマートフォン特集 Part 1、iPhone/iPad)ですが、開催二ヶ月前にもかかわらず、満席になってしまいました。キャンセル待ちも30名以上という状況を受け、再演版(LP13 reprise)を企画しました。
2月5日に開催 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ウェブマスター ツール「サイトへのリンク」機能が新しくなりました

ウェブマスター ツール の「サイトへのリンク」 機能が新しくなりました。あなたのサイトがどのドメインから 1 番多くリンクされているかを確認できるようになったことを始めとして、いくつかの改善がなされました。たとえば、サマリーページには 3 つのセクションがあり、リンク数の最も多いリンク元、あなたのサイト内で最も多くリン

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

04.Google Analyticsをまずは導入

清水誠メモ - 2010年11月18日(木) 06:15

リニューアルの効果を分析するため、事前にWeb解析ツールを導入しておく必要があります。数字は過去にさかのぼって取得できません。また、どの数字がどうなったらリニューアル成功と判断するのか、目標(KPI、指標)も決めておく必要があります。とるべき数字が取れるように、設定や開発が必要になります。IAチャンネルの次の放映まで1

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

チェックボックス
HTMLフォームでチェックボックスを作成するためのフォーム要素。<inpu ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]