Web担当者全般
「日本直販」の中高年客にリーチできるサンプリングサービス、トランスコスモスが提供
シニア層をターゲットとするメーカーや小売業、通販会社などからの受託をめざす。
「日本直販」は約40年 …… 続きがあります
クラウドWMSのロジザードが東証マザーズに上場
クラウド型の倉庫管理システム(WMS)を提供するロジザードが7月4日、東証マザーズに上場する。売上高は右肩上がりで伸びており、4年で約1.9倍に拡大。2017年6月期の売上高は前期比6.3%増の10億7368万円、当期純利益は同12.1%増の5671万円だった。2017年7月~2018年3月期(第3四半期)の売上高は1
…… 続きがありますLINEが描くショッピング構想――新施策、事業構想、1年目の評価などをEC事業の新旧・責任者に聞く
LINEがCtoCフリマアプリ「LINE MALL」から撤退した2017年5月以降、「LINEショッピング」の事業立ち上げに奔走していたLINEの藤原彰二氏(現在はO2O事業室 副室長)は、こんな否定的な声が耳に入ることがあったと振り返る。
E …… 続きがあります
1位はYahoo! JAPAN、2位は楽天市場、3位Amazon――ネットユーザー3万人が選んだブランド力の高いサイト
総合ランキング1 …… 続きがあります
ウェブスパムに対する Google の取り組み - ウェブスパム レポート 2017
Google が常に心がけているのは、Google 検索で情報を探しているユーザーにできる限り質の高い検索結果を提供することです。しかし、検索結果の掲載順位を操作し、そこから利益を得ようとする悪質な行為も後を絶ちません。こうした行為は、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする」という Goo
…… 続きがありますしまむらの「ZOZOTOWN」出店は「自社EC展開を見据えノウハウを学ぶ」ため
プライベートブランド「CLOSSHIシリーズ」を中心に、オープン当初は128品番を販売。取扱商品は毎週追加する。
「ZOZOTOWN」への出店は、店舗がな …… 続きがあります
自転車ECの「cyma(サイマ)」と野球ユニフォームの「ファンゴ」、それぞれの戦略【ネッ担アクセスランキング】 | 週間人気記事ランキング
4年でEC売上20億円超の「cyma-サイマ-」、スポーツサイクルの商品を拡充
サイマは、ワイ・インターナショナルと提携することでスポーツサイクルのカテ …… 続きがあります
【155通の応募に感謝!】Web担とネッ担の公式キャラクターが決まりました!!
たくさんのご応募に恐れおののきつつ、スタッフ一同で慎重に審査をした結果。ついに大賞が決定いたしましたので、ご報告い …… 続きがあります
8月は夏休み・夏祭り・山の日・浴衣などネタが盛りだくさん ~Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデア【8月編】~ | Web担当者Forum 特選記事
他の月と同様に、知名度の高い「記念日」もいくつかあるのですが、8月の記念日には「悲しい記憶をともなう日」が多いので、SNS投稿ネタとして扱うのは難しいと感じる …… 続きがあります
「LINEショッピング」に写真や画像で商品検索できる「ショッピングレンズ」、イメージから探すニーズに対応
「ショッピングレンズ」のイメージ
また、サービス開始から約1年となる2018年6月12日時 …… 続きがあります
LINEが3年間手数料無料のQRコード決済「LINE Pay 店舗用アプリ」提供。「日本の決済市場に革命を起こす」
LINEは6月28日、本年度の戦略発表会「LINE CONFERENCE 2018」において、LINE Payのアップデートを発表。キャッシュレス化を推進する新たな取り組みとして、決済アプリ「LINE Pay 店舗用アプリ」の提供を同日に開始した。また、JCBが提供する電子マネー「QUICPay」の支払いに2018年秋
…… 続きがありますヤプリがAIP公開で外部サービス連携を強化、自社EC・システム・ベンダーの連携を簡素化
「ポイント連携API」を活用することで、自社システムで管理している顧客情報とアプリ端末をひも付ける …… 続きがあります
LINE@の「1:1トーク」が新規・リピート顧客の増加に一定の効果
「1:1トーク」 …… 続きがあります
60万超のサイトが導入したECプラットフォーム「Shopify」とオンライン決済「PayPal」が自社ECにもたらすメリットとは?【ヨガウェアEC「KIT」の場合】
「テクノロジーの進化、消費行動の多様化が進む今、ECサイトの基盤となるシステムは何を使えば今後の売上アップや業務効率に役立つのか?」。こんな思いを巡らす一部のEC事業者の中で、“ECサイトの構築・運用サービスの黒船”が注目を集めている。60万超のECサイトが使い、そのサイト経由で年間550億ドルが流通するカナダ発のEC
…… 続きがありますCriteo、機械学習で新規見込客にリーチする「Criteo Customer Acquisition」の国内ベータ版を7月スタート
CCAはグローバルで先行していたサービス。ユーザー行動を機械学習して分析し、「商品サービスを知らな …… 続きがあります
緑より赤いボタンのCTAが高いのは間違い? 心理学3つの原則を応用したサイト改善方法 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
ECサイトを最適化する際、ユーザー心理の原則を考慮することなく、戦術に特化してしまいがちです。
「コール・ …… 続きがあります
ディズニーリゾート来場者向けのスマホECサービス、パーク体験を充実する新アプリとは
2018年夏までに、来場者がパーク内のほぼすべての商品をオンラインで購入し、自宅などに配送できるショッピング機能を追加する。
…… 続きがあります
CVRアップへの最短距離はエントリーフォームの最適化にあり。スマホの画面サイズを意識せよ! | “本気の”CVRアップ実践講座
“本気”のCVR実践講座、第6弾のテーマは「エントリーフォームの最適化」です。ユーザーが商品を買い物かごに入れた後、情報を入力して購入完了に至るまでにはいくつかの入力ステップがあります。このフローをスムーズに移動できるかどうかは、CVRを大きく影響します。今回はこの「エントリーフォームの最適化」について“本気で”考えま
…… 続きがありますECサイト内検索のCTRが8か月で2倍。KDDIのECモール「Wowma!」責任者らが明かす「S4」導入事例
モールを運営するKDDIコマー …… 続きがあります
セブン&アイがスマホ決済の新会社「セブン・ペイ」設立、グループ内決済でCRM戦略支える
新会社はスマートフォンをツールとした新たな決済サービスを提供する。関係当局への手続きを経て、2019年春頃にサービスを開始する予定。セブン・ペイの社長に …… 続きがあります