ヤマト運輸は11月13日、スマートスピーカー「Google Home」で宅急便の配送日時の変更などを行える新たなサービスを開始した。
会員制サービス「クロネコメンバーズ」と「Google アシスタント」が連携。クロネコメンバーズ会員が「Google Home」に話しかけることで、宅急便が当日に届くことを確認したり、配達日時を変更したりできる。

「クロネコメンバーズ」と「Googleアシスタント」を連携させた
「Google Home」に向かって「OK Google、ヤマト運輸につないで」と呼びかけると、当日に届く予定の荷物の個数や配達時間を「Google Home」が知らせてくれる。
荷物の配達がある場合、「Google Home」は「本日、お荷物をお届け予定です。受け取り時間を指定しますか」と質問。ユーザーが「はい」と回答すると、「本日で良いですか? 変更する場合は何曜日か教えてください」と聞く。
ユーザーが「水曜日」などと答えると、「Google Home」は希望の時間帯などを質問し、時間帯を確定させる。

お届け日時を変更する場合の例
サービスを利用するには、スマホに「Google Home アプリ」をインストールし、「OK Google、ヤマト運輸につないで」と話しかけてヤマト運輸とリンクする。続いてクロネコメンバーズのクロネコIDとパスワードを入力する。
ヤマト運輸は今後、「Google Home」を通じて宅急便の配達予定を事前に通知するサービス、受取場所を声で変更できるサービスなどの提供を予定している。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:声で宅急便の配送日時を変更、ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」+「Google アシスタント」連携施策
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.