アクセス解析系
[分析手法]「アトリビューション分析」連載 その4:アトリビューション評価に必要なデータ その2
本ブログでのアトリビューション連載第4弾です。今回はアトリビューションを行うために必要なデータを紹介いたします。 【バックナンバー】 「アトリビューション分析」連載 その1:アトリビューションとは? 「アトリビューション分析」連載 その2:アトリビューション評価の難しさ 「アトリビューション分析」連載 その3:アト
…… 続きがあります2011Facebookの広告売上40.5億ドルに、米国は18.6億ドルなど
2011Facebookの広告売上40.5億ドルに、米国は18.6億ドル(2011/4/26 eMarketerの記事)http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat/震災直後に開設されたGoogle Person Finderの訪問者が公開3週間で300万人を突破
…… 続きがありますオランダが世界で一番TwitterとLinkedInの利用率が高い、日本はネットユーザーの26.6%がTwitter利用と僅差で2位など
オランダが世界で一番TwitterとLinkedInの利用率が高い、日本はネットユーザーの26.6%がTwitter利用と僅差で2位(2011/4/26 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/4/The_Nether
…… 続きがあります「Google Analytics」が「Google アナリティクス」に名称変更を予定
2011/4/26のGoogle Analytics日本版公式ブログから。http://analytics-ja.blogspot.com/2011/04/new-google-analytics-available-...各指標やメニュー名の用語も次のように最終的には統一されていくという。2011/4/27現
…… 続きがあります米小売りサイトのプライムタイムは午後8時から10時
2011/4/25のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2011/04/25/it’s-10pm-do-you-know-where-your-shoppers-are/
2011/4/23の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.35%など
2010年マレーシアのインターネット利用率が41%に(2011/4/25 Nielsenのブログ)http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/malaysian-internet-usage-take...英ロイヤルウェディングのネットでのニュースカバー率
…… 続きがあります2011Q1のアジア太平洋地域のPC出荷台数、対前年比7%増など
2011Q1のアジア太平洋地域のPC出荷台数、対前年比7%増(2011/4/20 IDCのリリース)http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prHK228001112015年のモバイルペイメント、450億ドル規模に(2011/4/21 In-Statのリリース)http://
…… 続きがあります「「買う」と決める瞬間」を読んだ
本書は店舗におけるショッパーの行動データから、「買物行動」の本質を抽出し、売上増・利益増につながる洞察を提示している。自分の仕事に直接役に立つものではなかったが、各種行動データ自体も興味深いものであったし、その分析も興味深いものだった。畑違いということもあり、目新しい観点が多く、付箋だらけになってしまった。店舗設計や実
…… 続きがあります新しい Google アナリティクスを日本の皆様に
Posted by 大内 範行 Google アナリティクス ソリューション コンサルタント
先週、4 月 20 日、100% すべてのユーザーが、新しいバージョンの Google アナリティクスに、アクセスできるようになりました。もちろん、日本の …… 続きがあります
アクセス解析などのデータ分析における13の原則
13の原則の内、すでにいろいろなところでご紹介しているものが7つありますが、改めてそれも含めてご紹介したいと思います。オリジナルのものもあれば、いろんな人が言っていることを言い換えたりしているだけのものもあります。・3つのデータ分析視点 -T,B,S-1.トレンドでデータを見る(Trends)2.目標や基準すなわちベン
…… 続きがありますブログの直帰率を下げるためにやっていること [週刊IFWA 2011/3/7]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html■ ブログの直帰率を下げるためにやっていること有名サイト、かってに解析!なんて連載をWeb担当者Forumに掲載していたりしますが、自
…… 続きがありますテレビ広告費は微増も、国民生活時間調査をみると喜べない [週刊IFWA 2011/2/28]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html■ テレビ広告費は微増も、国民生活時間調査をみると喜べない先週は個人的に大きな二つのデータ発表があったと感じています。下記ブログ更新情
…… 続きがありますコアメトリクス(Coremetrics)をトランスコスモスと日本IBMが日本で提供
2011/4/25のトランスコスモスと日本アイ・ビー・エムのリリースから。http://www-06.ibm.com/jp/press/2011/04/2501.htmlhttp://www.core-metrics.jp/米国のアクセス解析ツール大手で日本に入ってきていなかったCoremetricsがついにやってくる
…… 続きがあります「イシューからはじめよ」を読んだ
筆者が前書きで書いているのは、「問題解決」や「思考法」の本とは違うということだ。それらはMECEやロジックツリー、フレームワークなどといったツールやテクニックの紹介が多いという。彼はもっと源流にある原則を書いた本を目指したというわけだ。TIPSが溢れる世の中で、原則を追い求めるのは僕に近いか。そしてさらに共感したのは、
…… 続きがあります4/22の週の米メール・マーケティング、イースター向けと母の日向けが増加
2011/4/23のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2011/04/week-end-trends-late-easter-dampe...
[ニュース]2011/4/13〜 2011/4/21のアクセス解析関連記事
週に1回、アクセス解析に関連する記事をピックアップ&紹介いたします! 意識データと行動データ 1(Web Analytics or Die) 3部作。意識データと行動データの現状、そしてそれぞれをどう扱っていくべかという考えさせられるエントリーになっています。数字にとらわれやすい自分にとって良い警鐘になりました。集中し
…… 続きがあります2011/3日本のTwitter.com月間利用者数2,800万人で700万人増、facebook.comは1,100万人に
Doubleclick Ad Plannerの2011/3のデータから。https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?identifier=twitter.co...
…… 続きがあります「米2011Q1の検索連動型広告市場、対前年同期比12.6%増」など
<マーケティング・データ>携帯用ディスプレイ市場、2011年は対前年比47%増に(2011/4/19 DisplaySearchのリリース)http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/110419_mo...
…… 続きがあります「マンガでわかるWebマーケティング」を読んだ
村上さんから献本して頂いた。マンガが4、文章が6くらいのボリューム感だろうか。ウェブ担当者フォーラムでの連載を全て読んでいたので、マンガ部分は既読だったためか、あっという間に読めてしまった。マンガの背景になっている、思いをきちんと文章化したという読み物になっており、読み物部分も非常にわかりやすく読める構成になっている。
…… 続きがあります「マーケティング22の法則」を読んだ
筆者が25年にもわたってマーケティングにおいて有効な手法、有効でない手法の研究を続けた結果をまとめたものだ。一つ一つはコンパクトで読みやすく納得するものばかり。マーケターには必読書と言えそう。目次を見ると何となくわかるものとわからないものが並んでいるように思われるだろうが、一つ一つを楽しんで欲しい内容だ。目次第1章:一
…… 続きがあります