アクセス解析系
米商務省の2011Q1EC統計、6期連続で対前年同期比2桁増
The Census Bureau of the Department of Commerceが2011/5/16、米国の2011年第1四半期の小売売上統計を発表した。http://www.census.gov/retail/mrts/www/data/pdf/ec_current.pdf季節変動調整前の数字で、小売売
…… 続きがありますLinkedInの月間利用者数、世界でこの1年で65.3%増 など
LinkedInの月間利用者数、世界でこの1年で65.3%増(2011/5/16 comScore Data Mine)http://www.comscoredatamine.com/2011/05/linkedin-thrives-across-all-mark...世界のLCD市場、2011Q1出荷台数は前期比-
…… 続きがあります世界のマーケターが感じるボトルネックの1位は、計測と分析 など
世界のマーケターが感じるボトルネックの1位は、計測と分析(2011/5/3 UnicaのThe State of Marketing 2011)http://www.theinteractivemarketingjourney.com/unicaimrc/media/DocumentDo...
…… 続きがあります6月8日(水)に出版記念セミナーを行います~データに基づいたWebマーケティングをするためにアクセス解析を身につける~
私が客員教授(アクセス解析実践という授業を担当)をさせて頂いているデジタルハリウッド大学大学院で、出版記念セミナーを開催することになりました。http://gs.dhw.ac.jp/event/20110608/「PROFESSIONAL アクセス解析」出版記念セミナー~データに基づいたWebマーケティングをするために
…… 続きがあります2011/3日本の広告、全体は7ヵ月ぶりのマイナスで-6.1%、インターネットは14.8%増
経済産業省の特定サービス産業動態統計調査の2011年3月分速報から。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.htmlテレビは1年ぶりに対前年同期比マイナスに。雑誌は37か月連続減。インターネットと屋外広告以外はマイナスとなった。関連
…… 続きがありますネットレイティングス、ソーシャルメディア上のリスクモニタリングサービスの提供を開始 など
ネットレイティングス、ソーシャルメディア上のリスクモニタリングサービスの提供を開始(2011/5/16 ネットレイティングスのリリース)http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease05162011_J.pdf2010年国内外付型ディスクストレージシステム市場、前年比1.
…… 続きがあります[分析手法]「アトリビューション分析」連載 その5:アトリビューションの評価モデルを考える
本ブログでのアトリビューション連載第5弾です。今回はアトリビューションを行うために必要なデータを紹介いたします。 【バックナンバー】 「アトリビューション分析」連載 その1:アトリビューションとは? 「アトリビューション分析」連載 その2:アトリビューション評価の難しさ 「アトリビューション分析」連載 その3:アトリ
…… 続きがあります「刺さる広告」を読んだ
いくつか箇条書きで整理している部分があるので、そこを引用してみよう。広告やマーケティングが直面している問題や脅威の根源は次の3つの領域に分類できる・広告が実際に機能する方法を学ぶことができる知識基盤がほとんど存在しないこと・伝統的なマーケティング文化が、科学的なマーケティングやプロセスの改善に向けた真の取り組みを妨害し
…… 続きがあります2011/4日本のTwitter.com月間利用者数2,300万人で500万人減、facebook.comは1,100万人に減
Doubleclick Ad Plannerの2011/4のデータから。https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?identifier=twitter.co...
…… 続きがあります2011/4日本のスマートフォン販売シェア、携帯全体の5割をまだ超えられず など
2011/4日本のスマートフォン販売シェア、携帯全体の5割をまだ超えられず(2011/5/13 BCNランキングのニュース)http://bcnranking.jp/news/1105/110513_20003.html2011年度の携帯電話市場、スマートフォンが前年比3倍の770万台販売(2011/5/12 シード・
…… 続きがありますディスプレイ広告と検索連動型広告の組み合わせが、検索連動型単体より1.32倍コンバージョン率が高い など
ディスプレイ広告と検索連動型広告の組み合わせが、検索連動型単体より1.32倍コンバージョン率が高い(2010/3 Havis DigitalのAttribution Weighting)http://www.mediacontacts.com/images/common/mc-insight/MC_Insight_At
…… 続きがあります電通の2011/4売上、ネットは対前年同期比106.0%、全体は93.6%
電通の2011/4売上、ネットは対前年同期比106.0%、全体は93.6%(2011/5/12 電通のリリース)http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011044-0512.pdf 電通の2011/3売上、ネットは対前年同期比104.4%、全体は92.6%(201
…… 続きがありますFacebook.com月間利用者のこの1年の増加率、アジア太平洋地域と中東アフリカが6割超 など
Facebook.com月間利用者のこの1年の増加率、アジア太平洋地域と中東アフリカが6割超(2011/5/11 comScoreのリリース)http://www.comscoredatamine.com/2011/05/growth-of-facebook-com-across-gl...世界のC
…… 続きがありますブラウザ別の広告クリック率、IEが0.89%で最も高く、Chromeは0.34%で最も低い など
ブラウザ別の広告クリック率、IEが0.89%で最も高く、Chromeは0.34%で最も低い(2011/5/5 Chtika Insights)http://insights.chitika.com/2011/portrait-of-a-clicker-part-2-internet-e...
…… 続きがあります米トップブランドのニュースサイトでも多くは訪問頻度の低い普通のユーザに依存
Pew Research CenterのProject for Excellence in Journalismから。http://www.journalism.org/sites/journalism.org/files/NIELSEN%20STUDY.pdf・米トップブランドのニュースサイトでも多くは訪問頻度の低い
…… 続きがあります2011/4米検索エンジンシェア、Googleが65.4%と微減(comScore)
2011/5/11のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/comScore_Rele...パートナーサイトなども含めたシェアでは
…… 続きがありますFacebook.com月間利用者のこの1年の増加率、アジア太平洋地域と中東アフリカが6割超 など
Facebook.com月間利用者のこの1年の増加率、アジア太平洋地域と中東アフリカが6割超(2011/5/11 comScoreのリリース)http://www.comscoredatamine.com/2011/05/growth-of-facebook-com-across-gl...世界のC
…… 続きがありますブラウザ別の広告クリック率、IEが0.89%で最も高く、Chromeは0.34%で最も低い など
ブラウザ別の広告クリック率、IEが0.89%で最も高く、Chromeは0.34%で最も低い(2011/5/5 Chtika Insights)http://insights.chitika.com/2011/portrait-of-a-clicker-part-2-internet-e...
…… 続きがありますもしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
Web担当者Forumの2011/5/12の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/05/12/10239関連リンク:もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)もし
…… 続きがあります新しい Google アナリティクスのご紹介:サイトの表示速度をチェックしよう
Posted by 大内 範行 Google アナリティクス ソリューション コンサルタント
新しい Google アナリティクスの機能のご紹介、今回はサイトの速度についてです。
Google は、サイトのページ表示速度を …… 続きがあります