アクセス解析系
ソーシャルリスニングから見えてきた、震災後の消費者欲求の変化 ~震災後、消費者が求めたのは結婚?!~
ネットレイティングスのメルマガNielsen Online REPORTER 2011年5月10日号による。http://www.netratings.co.jp/hot_off/reporter_archive.htmlNielsen Online Reporterより転載。転載許諾No.07012007-001震災
…… 続きがあります初期iPad購入者の14%は、PC購入をやめた
初期iPad購入者の14%は、PC購入をやめた(2011//10 NPDのリリース)http://www.npd.com/press/releases/press_110510a.html デジタル文章と印刷された紙を読む時間消費はほぼ同じに(2011/5/10 Gartnerのリリース)http://www.gart
…… 続きがあります世界のトップブランド200の7割が検索結果トップ20に自社のFacebookやTwitterのページがない など
世界のトップブランド200の7割が検索結果トップ20に自社のFacebookやTwitterのページがない(2011/4/18 BrightEdgeの記事)http://www.brightedge.com/2011-04-18-brightedge-study-social-media-seo-o...
…… 続きがあります[セミナー]「Omniture Summit 2011報告会」に参加してきました
米国で毎年行われている「Omniture Summit」。Omniture Summitは、アクセス解析ツール「SiteCatalyst」を提供しているAdobe社の主催イベントです。 数日間に渡ってウェブマーケティングについて様々な講演や出会いの場がある世界最大規模のイベントです。2011年に開催されたSummit
…… 続きがありますGoogleアナリティクス、アドバンスセグメントなどで数字が0になる現象が発生中など
Googleアナリティクス、アドバンスセグメントなどで数字が0になる現象が発生中(2011/5/9 Google Analytics公式サイト)http://analytics.blogspot.com/2011/05/issue-affecting-analytics-data-for...検索エンジン上位表示3
…… 続きがありますクッキー削除の影響、南米では実際より2.5倍のユニークユーザ数に計算されてしまう
2011/5/9のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/Impact_of_Coo... h
…… 続きがありますGoogle Analyticsが新バージョンを発表 [週刊IFWA 2011/3/21]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ Google Analyticsが新バージョンを発表Google Analyticsが新バージョンの利用申し込みを開始しました。
…… 続きがあります4時間のセミナーで、しっかりとした技術の習得をしたいものなのか? [週刊IFWA 2011/3/14]
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html■ 4時間のセミナーで、しっかりとした技術の習得をしたいものなのか?3月9日に表参道の青学会館で、(株)マーケティング研究協会主催の「
…… 続きがありますFacebookページ、写真や動画はエンゲージメント率が高い
Facebookページ、写真や動画はエンゲージメント率が高い(2011/5/8 Facenaviの日本語Facebookページ調査結果 2011年5月版)http://facebook.boo.jp/facebook%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%8...
…… 続きがあります[その他]「ウェブ分析論」をいただいた感想で紹介!
自分の書いた本をベタに宣伝してみようという記事です(笑) 入門 ウェブ分析論?アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識? 作者: 小川卓 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ 発売日: 2010/10/01 メディア: 単行本 購入: 7人 クリック: 201回 この商品を含むブログ (7件)
…… 続きがあります[セミナー]5月24日(火)にTwitterとFacebookの分析に関するセミナーを行います@銀座
セミナーのお知らせです。5月24日にTwitterとFacebookの分析に関するセミナーを行うことになりました。 日時 :2011/05/24 19:30 to 21:30 定員 :66 人 会場 :コンファレンス銀座(JDB銀座ビル5F) (東京都中央区銀座6-5-13) URL :http://www.face
…… 続きがあります日本で発売されたiPad、初日3日間ではWi-Fiモデルが7割占めるなど
日本で発売されたiPad、初日3日間ではWi-Fiモデルが7割占める(2011/5/6 BCNランキング)http://bcnranking.jp/news/1105/110506_19941.html2011/4英SNS、Facebookが訪問シェアの54.8%を占める(2011/5/6 Hitwiseのリリース)h
…… 続きがあります2015年に米ソーシャルメディア広告市場、2010年の4倍の83億ドルになど
中央省庁23のWebサイトのアクセシビリティ診断、トップは国税庁サイトの60点(2011/4/27 日経BPコンサルティングのリリース)http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2011/0427accessibility/2015年に米ソーシャルメディア広告市場、2010年
…… 続きがあります世界のモバイルキャンペーン目的、マーケットでのプレゼンス維持、リード獲得、リリースで8割
millennial mediaのSMART quarterly report Q1 2011から。http://www.millennialmedia.com/wp-content/images/SMART/MillennialMedia-S...(要登録)広告主で多い(費用ベース)のは、小
…… 続きがあります2011/8に世界の携帯アプリの数はAndroidがAppleを抜く
2011/5/5のresearch2guidanceの記事から。http://www.research2guidance.com/android-market-will-become-the-biggest-...新しくア
…… 続きがあります米タブレット利用者、PC利用が減少傾向
2011/5/5のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/connected-devices-how-...上図の黄色部分は「以前より利用が減った」の部分で、PC系の利用者の3割前後が該
…… 続きがありますビン・ラディン効果で、米ニュースサイト閲覧シェアが、日本の震災以降のピークになど
ビン・ラディン効果で、米ニュースサイト閲覧シェアが、日本の震災以降のピークに(2011/5/5 Hitwiseのブログ)http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/05/bin_laden_news_driv...ロイヤル・ウェディング
…… 続きがありますビン・ラディン関連ニュース利用から読む、米PC/モバイル/タブレット利用実態
2011/5/5のcomScore Voicesから。http://blog.comscore.com/2011/05/osama_news_cross_platform.html
2011Q1世界のAndroidのスマートフォンシェアが35%に
2011/5/4のCanalysのリリースから。http://www.canalys.com/pr/2011/r2011051.html世界のスマートフォン出荷台数は、2011Q1の5,520万台から83%増で、2011Q1は1.01億台となった。スマートフォン出荷台数の地域別シェアは、アジア太平洋地域が2011Q1の
…… 続きがあります2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を占めるなど
2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を占める(2011/5/4 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/U.S._Online_D...
…… 続きがあります