アクセス解析系
DAC、スマートデバイスアプリ解析サービス「Localytics」を提供開始
2011/4/1のDACのリリースから。http://www.dac.co.jp/Contents/pdf/press/20110401_Localytics.pdfDACは、アプリ解析サービスを提供しているLocalyticsと提携し、クラウド型のスマートデバイス向けアプリケーション解析サービス「Localytics
…… 続きがありますマキシマイズ、Web解析技術をCRMに活用する『サイト訪問者別行動分析サービス』の提供を開始
2011/4/1のマキシマイズのリリースから。http://www.maxmarketing.jp/offer/user_behavior_analysis/『Webtrends(ウェブトレンズ)』のビーコン式ログを利用する。生成されたサイト内訪問者動向の記録(ログ)から、個別の訪問者、特に資料請求等のお申込に至った見
…… 続きがあります日本のブロードバンドサービス契約者の総ダウンロードトラヒック、1年間で約1.3倍に
2011/3/31の総務省のリリースから。http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_01000006.htmlhttp://ww...・2010年11月時点の日本のブロードバンドサービス契
…… 続きがあります2011年の米新聞社の広告費、紙は6.0%マイナス、ネットは8.6%増
2011/3/31のeMarketerのブログから。http://www.emarketer.com/blog/index.php/gains-online-magazine-newspaper-...関連リンク:2011年の米雑誌社の広告費、紙は5.6%マイナ
…… 続きがあります米若い人ほど、テレビ視聴後に番組についてネットで語る傾向に
2011/3/30のHarris Interactiveのニュースから。http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508...
…… 続きがあります2016年のスマートフォン市場、45%がAndroidに
2011/3/31のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/3651-Android+Will+Seize+45%25+of+Smartp...年に世界で302百万台のスマ
…… 続きがあります[小ネタ]本当にユーザーを特定するアクセス解析ツール「User Identification Analytics」
全く新しいアクセス解析ツールが登場しました。その名も「User Identificatin Analytics」。今までのアクセス解析ツールは、同じ人が家と会社のPCでアクセスしたら別人としてみなしていました。これでは訪問者数が高めに出てしまいます。スマートフォンも加えると、1人が3人に見えてしまいます。これを解決する
…… 続きがあります新しい Google アナリティクスのご紹介:グラフの分析がすばやく簡単に
Posted by 大内 範行 Google アナリティクス ソリューション コンサルタント
新しい Google アナリティクスは、段階的に皆様にリリースしていきます。新しい機能も徐々に追加していく予定です。もし、早めにご覧になりたい場合には、こち …… 続きがあります
米メディア接触時間の割に、広告費が少ないのがネットとラジオ
2011/3/31のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008311インターネットのメディア接触シェアは米国の大人の場合に25.2%、これに対して広告費配分は18.7%だという。逆に新聞や雑誌などの紙媒体は接触時間が短いけど、広告費配分は多い。
…… 続きがあります中南米の携帯普及率、2014年に7割超に
2011/3/31のeMarketerの記事から。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008312国別にみるとアルゼンチンが2013年には8割を超える。メキシコは2011年にようやく5割を超える。関連リンク:世界のスマートフォン搭載OS、2015年には「Android」が4
…… 続きがありますもしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
Web担当者Forumの2011/3/31の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/03/31/10003関連リンク:もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)もしも、「ヤマハ発動機」を解析するならもしも、「ドクターシーラボ
…… 続きがあります「ソーシャルメディアマーケター美咲」を読んだ
漫画ではないが、登場人物に語らせるという本は読みやすいことは間違いない。本質的な部分はそれ程多くないのだが、本としての体裁も読みやすさという点でも優れていると感じた。僕が苦手とする部分なので。コンサルタント出身なだけあって、ポイントとなる部分が、4象限のチャートなどで分かりやすく表現、整理してある。下記のような例だ。・
…… 続きがあります書評ページをまとめた
いい加減関連リンクが長くなりすぎたので、こちらに単独で書評全てへのリンクページを作ることにした。「ソーシャルメディアマーケター美咲」を読んだ「「本当の国語力」が驚くほど伸びる本」を読んだ「マキコミの技術」を読んだ 「数学的思考の技術」を読んだ「次世代マーケティングリサーチ」を読んだ「論理トレーニング101題」を読んだ「
…… 続きがあります米携帯動画閲覧者、この1年で4割増の約2,470万人に
2011/3/30のNielsenのMobile Usage Trends: Q3 and Q4 2010から。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/number-of-americans-wa...
…… 続きがあります2011年の英インターネット広告、12.8%増の40億ポンドに
2011/3/29のIAB UKのニュースから。http://www.iabuk.net/en/1/adspendbreaks4billionmilestone280311.mxsオンライン広告のシェアは25%になるという。関連リンク:米2010Q3のインターネット広告売上は4半期過去最高の64億ドルに2010年上期の
…… 続きがあります2011年の米雑誌社の広告費、紙は5.6%マイナス、ネットは9.5%増
2011/3/30のeMarketerのブログから。http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat-magazine-print-ad-rev...関連リンク: 米インターネット広告費、2012年に全メディア広告費のの2割を突破2010
…… 続きがあります米自動車サイト利用者数が好調に推移
2011/3/30のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2011/03/30/compete-february-2011-category-data-s...
2011年世界のIT投資額、対前年比5.6%増加に
2011/3/30のGartnerのリリースから。http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1610914メディアタブレットなどハードウエア投資も好調とみている。
世界のスマートフォン搭載OS、2015年には「Android」が40%のシェアに
2011/3/30のシード・プランニングのリリースから。http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011033001.html・携帯電話の世界市場は、2010年末には約52億8,000万加入で前年対比約13%増加、人口普及率は80%に・携帯電話販売台数は15億9,700万台とな
…… 続きがありますニュージーランド、オンライン人口の77%が動画を閲覧
2011/3/30のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/3/3_of_4_Online...閲覧回数シェアはGoogle(YouTube
…… 続きがあります