ポイントサービス、利用しやすさやリピート意向で「楽天スーパーポイント」が人気1位【ネットエイジア調べ】 どのように使い、どれが貯めやすくて、どれに満足してて、どれを今後も使う? 意外と年齢男女で違いあり。
10代~20代女性の「TikTokとInstagramリールの使い分け」、“暇つぶし視聴派”が多いのはTikTok【パスチャー調べ】 なんらかの使い分けが進んでいるかと思われたが、利用数・投稿数などで、思った以上に差がないことが判明。
国内有力企業のIT予算、注力ジャンルは「業務プロセスの効率化」が断トツの1位【日本情報システムユーザー協会調べ】 2020年度のIT投資は引き続き増加傾向。「1,000億円以上1兆円未満の企業」が意欲的。
2020年のプレスリリース配信は18万4千件超、アクセス最多はとんかつ専門店「かつや」のリリース【PR TIMES調べ】 月別キーワードランキングは「コロナ」が長期にわたり1位、「テレワーク」「DX」が大きく伸長。
企業サイトのユーザー評価、1位は3年連続「サントリー」。2位「資生堂」に続き、45位から大幅ランクアップした3位は? 【トライベック調べ】 前年と同じく、新型コロナの影響で「食品・水産」「化学・繊維」が上位に躍進。
現役マーケターに直撃質問! 今後注力したいのはSNSより「動画マーケ」。業務への感情もストレートに回答【ネオマーケティング調べ】 発注中の業務や委託先を選定するときの重視点、サードパーティーCookieの活用度など、細かな部分も質問。
注目度急増の「エシカル消費」の認知率は24.0%、具体的なアクションは「食品ロス防止」がトップ【電通調べ】 「SDGs」17ゴールの12番目「つくる責任 つかう責任」に関連する取り組みに、あらためて注目。
推し活グッズ、男性は「Tシャツ」女性は「Tシャツ以外」の傾向? トレカ・缶バッジなどが人気【楽天インサイト調べ】 推しジャンルは20代「国内アイドル」、50代・60代「ミュージシャン」。若年層と中高年層の推し活は異なる傾向。
メディア接触時間は1日あたり約7.4時間。「携帯・スマホ」のシェアが初めて3分の1を超える【博報堂DYMP調べ】 テレビは“ネットの一部”に変化? ネット接続率が54.9%に。見逃し視聴サービスも躍進。