ジオテクノロジーズとNODEが協業、メーカーや小売企業のマーケ支援領域拡大を目指す

人流データや会員基盤を活用した新しいマーケティングソリューションを立ち上げる

小島昇(Web担編集部)

2024年6月7日 7:02

地図情報サービスのジオテクノロジーズは、CX(顧客体験)コンサルティングのNODEと協業すると6月6日に発表した。ジオテクノロジーズが持つ人流データや会員基盤を活用した新しいマーケティングソリューションとメーカーや小売企業への支援領域拡大を目指す。

ジオテクノロジーズとNODEとの協業で、メーカーや小売企業とともに新しい顧客体験を作っていく。人流データを活用した協働エリアマーケティングや、成果検証プロセス強化の支援など、両社の強みを生かした新たなソリューションを検討する。

ジオテクノロジーズはポイントをためて使うポイ活アプリ「トリマ」や地図サイト「MapFan」で位置情報を含む地図データや人流データを収集。NODEは大手企業のリブランディングやマーケティング成果向上、実証実験での成果創出を支援してきた。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる