誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック

中小企業でアクセス数が少ないのですが、アクセス解析に意味があるのでしょうか?

「アクセス数が少ないサイト」でも、アクセス解析のヒントは必ずある。
誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック
丸山先生
医者:丸山先生(35歳・男)
当クリニックの代表。
来栖あきら
研修医:来栖あきら(25歳・男)
イケメンの研修医。
綾瀬ゆい
研修医:綾瀬ゆい(25歳・女)
優しい天然ボケの研修医。

ここ「アクセス解析5分クリニック」には、Webサイトについてさまざまな悩みを抱えた患者が、毎日のようにやってくる。研修医の来栖と綾瀬はデコボココンビだが、院長の丸山先生がとにかく名医。たった5分ですべての悩みを解決する!というのだ……。(登場人物紹介を詳しく見る

今回のお悩み
中小企業でアクセス数が少ないのですが、アクセス解析に意味があるのでしょうか?

アクセス数が少ないサイトのアクセス解析

今のクライアントさんのサイトなんですが、ニッチ分野のBtoB企業なので、かなりアクセス数が少ないんですよ。アクセス解析をしても、いまいち何も見えてこなくて。

そういうクライアントさんだと、「そもそもウェブサイトも必要ないんじゃ?」って思うときもあるわ。

アクセス解析をしようにもアクセスがない。少し難しい状況だね。今日は“アクセス数が少ないサイト”について考えてみよう。

まず来栖君は、ふだん、どんなデータを見ているのかな?

サイトの来訪者数や、コンバージョンしたキーワードなどですね。でも今回は、そもそも数が少ないので、傾向もよくわからず改善提案につながりません。

アクセス数が多いけど、コンバージョン数が少ないサイトも同じよね。次に何をしていいかわからなくなるわ。

確かに、数が少なすぎて、傾向や対策が見えてこないことは多いね。とはいえヒントがあることもある。

2人には、「新規顧客獲得のための“3つの王道”」を教えていなかったかもしれないね。まずはそのことを話そう。

ウェブサイトの改善策を考えるために大切な“3つの王道”

どんなWebサイトでも、より多くの新規顧客を獲得したいと思うならば、“3つの王道”がある。

新規顧客獲得のための“3つの王道”
  1. 見込顧客を、よりたくさん集める
  2. 見込顧客に信頼・安心・決断してもらえるよう、より多くのコンテンツなどを揃える
  3. 見込顧客が気に入るサービスを、より正しくアピールする

アクセス解析は、この3つの施策検証に使うのが基本だ。コンバージョンしたキーワードなどのデータから逆算するようなイメージが強いかもしれないけど、それはアクセス解析ノウハウの1つでしかない。

ちょっと抽象的すぎてよくわかりません。具体的にどのデータを見ろということですか?

たとえば、見込顧客を集められているかどうかは、各キーワードの直帰率の低さが参考になる。来栖くんのサイトの直帰率はどうかな?

サイト全体の平均直帰率は46.3%となっていて、一般的な水準だと思います。「うまく見込顧客を集められている」ということではないでしょうか?

その時点で、「お客さんを理解しよう」という気持ちが少し弱いな。王道ノウハウは、シンプルだけどちょっと深いんだ。「見込顧客」という言葉がいかに大切か? 先ほどの王道の1番である「見込顧客の集客」をもう少し突き詰めてみよう。

「見込顧客」を理解しよう

来栖君は、サイト全体の直帰率を見たわけだけど、直帰率が一番低いキーワードを探したことはあるかな?

ありませんね。直帰率が低いキーワードは、どうせアクセス数が1など、少なくて参考になりませんから。

でも、その1人の方はサイトに興味を持ってくれたということだ。大切に考えたいよね。

直帰率が低いキーワードは、たとえば「Googleアクセス解析 セカンドディメンション」といった感じで、複合語なことが多いです。検索数も少ないし、そのキーワードでSEOをしても集客は見込めませんよ。

トラフィック→検索→オーガニック検索で直帰率の列をクリックすると、直帰率が低いキーワードが並ぶ
トラフィック→検索→オーガニック検索で直帰率の列をクリックすると、直帰率が低いキーワードが並ぶ

単純にそのキーワードを狙うのではなく、見込顧客を理解するヒントとして使うんだよ。たとえば先ほどのキーワードをよく見ると、Googleアナリティクスの専門用語で検索していることがわかるよね?

専門用語が大切ということですか?

そう。他にも「Googleアナリティクス」ではなく、「Googleアクセス解析」と入れているところが気になる。おそらく初心者なんだと思うけど、こうやって、見込顧客を“セグメント”として理解すると、集客対策も変わってくる。

なんだか探偵みたいでおもしろいですね。直帰率が低いキーワードを集客のヒントとして使うということですね。

今回は“「専門用語を探している初心者」というセグメント”が見込顧客候補ということですか。

アクセスが少ないときほど、細部にこだわる

アクセス数が少ないときほど、全体を見ても何もわからない。逆に、細部からヒントを得るという考え方でデータを確認していこう

ふだんは見ないような細部を見るのですね。

これは一般的な商売で考えるとわかりやすい。たとえば、スナック菓子の新商品を開発して全然売れなかったけど、1人のお客さんがたまたま買ってくれたとする。その人は他と比べてもとても大切なお客さんだ。

なぜ他と比べて大切なのですか?

新商品が売れる「最初の鍵」を教えてくれる可能性が高いからだよ。たとえば、その人が「パッケージイラストを見て興味を持った」という理由ならば、パッケージが鍵なのかもしれないという可能性が見えてくる。

不特定多数へのアンケートでなく、ピンポイントのインタビューで最初の突破口を見つけるということですね。

不特定多数の100人にアンケートを取るより、実際に買ってくれた1人のお客さんに聞いたほうが実りが大きいことも多い。全体をぼんやり見るより、細部にこだわるんだ

なんとなくわかりますが、アクセス解析では具体的にどうすればいいですか?

集客においては、先ほどのようにキーワードごとの直帰率や平均ページビューが役に立つね。コンテンツに関しては、サイトで3ページ以上滞在した人が見たコンテンツや、ページの価値が高いコンテンツなどが役に立つ。そこからヒントを得ていこう。特に、たまたま来たお客さん候補を見逃さないように。

まとめ

アクセス数が少ないサイトでは、アクセス解析に意味がないと考えてしまいがちだ。確かに、アクセス解析は事実を教えてくれるだけなので、確実にヒントが見つかるというわけでもない。しかしお客様候補に絞ってデータを確認すれば、見えてくることもある。それがたった1人しかいなかったとしてもだ。

アクセス数が少ないときほど、アクセス数が1人だけのキーワードなど細部にこだわろう。そこにヒントを見つけることができれば、突破口を見つけることができる。

なお、細部を見てもダメなこともある。それは、今のサイトやサービスがまったく顧客に響いていない場合だ。そうすると、アクセス解析で細部を見ても「今のサイトは顧客に響いていないらしい」という事実しかわからない。

しかし、どちらにしろ行き詰まったときほど細部は大切だよ。有名な言葉のように「神は細部に宿る」んだ。

今日の処方箋

お悩み中小企業でアクセス数が少ないのですが、アクセス解析に意味があるのでしょうか?

アドバイスたった1人しか検索していないキーワードから、ヒントを得れないか考えてみましょう。次の3ステップで見ていきます。

  1. 1 【1分】 直帰率が低いキーワード順に並べ替えてみる
    Googleアナリティクスのメニュー[トラフィック]>[検索]>[オーガニック検索]のレポートを表示し、表の直帰率の列をクリックして直帰率の低い順に並び替えて見てみる。

    Googleアナリティクスのメニュー[トラフィック]>[検索]>[オーガニック検索]のレポートを表示し、表の直帰率の列をクリックすると、直帰率の低い順にキーワードを並べて見られます。

  2. 2 【1分】 思ってもみなかったキーワードを探す

    自分が思っても見なかったキーワードからの訪問客はいないでしょうか? なぜ、その人は、あなたのサイトで直帰しなかったのでしょうか? 考えてみましょう。

  3. 345 【3分】 “セグメント”が存在しないか検討する

    あなたのサイトは、どのような顧客に響いていると考えられますか? また、その人達に対して、もっと役に立つコンテンツやサービスは提供できませんか? また、同じような人をもっと集めることはできませんか? ぜひ“セグメント”として捉えて考えてみましょう。

※キャラクターイラスト(来栖、綾瀬):「コミPo!」にて制作

用語集
Googleアナリティクス / SEO / アクセス解析 / オーガニック検索 / コンバージョン / ページビュー / 直帰 / 直帰率 / 訪問
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リーチ
Web広告の効果指標のひとつで、「広告の到達率」を意味する。ある特定の期間にその ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]