Web担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書

新規にWebサイトを立ち上げるときの心構えと準備 <サイト立ち上げ期 その1>

サイトの立ち上げ期のWeb担道とは? その1

ページ

サイト運営を通じて自己スキルもアップWeb担当者たるもの、かくあるべし 「Web担道」秘伝の書
※中堅Web担当者としての
考え方や、仕事の進め方の
ヒントを、Webサイトの
「立ち上げ期」「成長期」
「安定期」「衰退期」の
ステージ別に解説する。

サイトの立ち上げ期のWeb担道とは? その1

サイト立ち上げ期の状況は、ほとんどの場合、「後発」「すでに競合が存在する」「予算も少ない」といったものだろう。

しかし、あなたの心構えと準備、基本の“型”を押さえておければ、必ず厳しい条件下でも成果は出せる。読者のなかには、たまたま担当者になっただけ、会社のなかで重要な仕事ではない、と考える方もいるかもしれない。しかしそれは大きな間違いだ。経営者から見れば、金額の大小にかかわらず“投資”となる。リターンが必ず期待されている。あなたの担当するWebサイトが、単なるコストセンターの烙印を押されてしまうか、営業最前線のプロフィット部門になるか、それはあなたの手腕にかかっている。

「部長ムリっす!役員会コワイっす!」「俺にかまわず行け・・・」
昨今の市況から、Webサイトに関する予算獲得が容易な企業はほとんど皆無であろう。ただ闇雲に予算を要求しても、なかなか経営サイドは認めてくれない。

ベーシックスキルを上げるために

(1)まずは、ユーザーを知る

最初に質問しよう。「あなたの担当するWebサイトで扱う商品・サービスのユーザーは誰ですか?」

社内のデータに書かれていたり、広報担当から聞いたり、社内でよく耳にするユーザー像をそのまま鵜呑みにしていないだろうか? もちろん、それは間違いではないが、ユーザーの情報はそれだけだろうか?

もしあなたが、ユーザーと接触したことがなければ、最初にやるべきことは、直接ユーザーと接触することだ。そして、このユーザーと直接向き合うということは、Web担当者である以上、ずっと続く重要なフィールドワークとなる。

やり方は簡単。実際に営業担当に同行して、お客さんに会う。メーカーやリテールなら実店舗でお客さんと接する。カスタマーセンターの現場担当者に話を聞く。メールや電話を使うのではなく、直接会って話を聞き、観察する。これがユーザーを知る、ということだ。ネットで検索して、評判や噂を集めるだけでは絶対に見つからないユーザー像が見えてくるだろう。

(2)Webユーザーになりきる。ユーザーとしての感覚を研ぎ澄ます

ユーザーを知る、と同時にぜひやるべきこと。それは、あなた自身がネットユーザーになりきる!ということだ。

今日から、ネットで完結するサービスをいろいろ使ってほしい。プライベートから仕事で使うものまで、可能な限りネット通販で買ってみよう。さらに同じ店ばかりでなく、いろいろな通販サイトで買い物をしてほしい。興味があれば、保険やネット証券からも資料請求したり、SNSやブログ、メディアサイトなどに会員登録したりしよう。自社と競合するWebサイトもどんどん使おう。

私の経験では、Web担当者なのに「amazonや楽天を使ったことがない」「ネットバンキングの資料請求をしたことがない」「mixiやGREEに会員登録したけどまったく見てない」といった状況を驚くほどよく聞く。そんな担当者が自社のWebサイトを成功に導くことは不可能だ。

ここで断っておくが、別に「ネットを熟知したユーザーになれ」と言っている訳ではない。Webをユーザーとして体験する習慣がつけば良いのだ。ネット専業会社やネットマニアほどのWeb知識は必要ない。Web担当者として、ユーザーになりきる、というのはそういうことだ。

(3)Webに対する不満をもつ。ときにはクレームを送ってみる

ネット通販や資料請求、会員登録をするときに、漫然とした気持ちでやっていてはもったいない。それぞれのサイトに、使いづらい、分かりづらい、面倒だ、など、少し怒り気味のテンションで接してみてほしい。競合サイトを見れば、批判的な気持ちで取り組めるので、それも良いだろう。自分がどこに不満をもつのかを意識しながら、論理的に分析してみよう。そのなかで、どうしても論理的に解釈できないものがあれば、問い合わせの連絡を入れてみよう。

決してクレーマーになれ、と言っているわけではない。この世の中で、100%完璧なWebサイトはありえない。だからこそ、ここが不便だ、もっとこうなれば良いのに、という意見は、それを受けた会社にしてみれば大事な宝物となる。他社のWebサイトに怒りをもって接してみるのは、いずれ自社サイトにとっても効果的なアプローチとなるのだ。優秀なWeb担当者は常にWebを見て怒っている(笑)。

(4)「自分でやりきる」という覚悟をもつ

ここまでで、あなたはユーザーを知り、あなた自身がWebユーザーになることができたと思う。

  • Webサイトで取り扱う商品・サービスを深く知り
  • その商品・サービスのユーザーを知り
  • 競合を知る

この3つを分かっていれば、Webサイト立ち上げ期には、少々抜けがあったり、失敗があっても、軌道修正は可能だ。私の経験上、断言してよい。残るのは、立ち上げ期だからこそもっとも重要なこと、あなた自身の「自分でやりきる」という覚悟だ。

冒頭でも話したように、Webサイトを立ち上げるということは、経営者にとっては投資である。「とり合えず立ち上げてみて」という軽い表現であっても、会社である以上、かならず投資対効果を期待しているのだ。極端な話だが、経営者から見れば失敗してもいいとも思っている場合がある。「こうやれば失敗する」というケーススタディとして社内に蓄積できれば良いからだ。

だがあなた自身の視点で考えてほしい。あなたが「自分でやりきる」という覚悟をもって取り組めば、自身の成長にも繋がるし、上手くいけば社内的地位も上がるかもしれない。そういう貴重な立ち上げ期を経験できるのだ。

用語集
CPA / GREE / SEM / SEO / SNS / Web担当者 / mixi / クリエイティブ / ノウハウ / 広告代理店 / 自己啓発

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

レスポンス広告
ダイレクトレスポンス広告のこと。ダイレクト広告も同義。広告を出したメーカーが、代 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]