今までのアクセス解析ツールの「不満」を取り除いた無料サービス「X-log」レビュー

機能が豊富な、骨太アクセス解析ツールでした。しかも現在は無料版あり

今回は、株式会社ジャスネットが提供する、アクセス解析サービス「X-log」を紹介いたします。不正クリックを追跡して、ユーザーのアクセスを遮断できる機能がウリとのことで使って見ましたが、実はそれ以外にも機能が豊富な、骨太アクセス解析ツールでした。

今回紹介したツール:X-log

※Web担編注 この記事は、リアルアクセス解析さんのご協力で、今までのアクセス解析ツールの「不満」を取り除いた、韓国生まれの「X-log」レビュー - リアルアクセス解析として掲載された記事をWeb担の読者向けに一部編集して掲載しています。
X-log
注意:
  1. ツールの使用時間は15時間ほどです。一部の機能や設定を見逃している可能性があります。
  2. リアルアクセス解析サイト上における過去のツール紹介記事と同様「広告記事」ではありません(リアルアクセス解析では、アクセス解析サービスの広告記事は受けておりません)。

X-logの概要

X-logはPCサイト向けのアクセス解析サービスです。ASP型(タグを計測対象ページに追加する)とサーバー導入型(サーバーにX-logをインストールする)がありますが、月間3億PV以上でなければ、前者で問題ないとのことです。

※Web担編注 現在、X-logでは無料版が提供されています。機能の差異については、無料版機能のページと有料版機能のページをご確認ください。

料金ですが、月間10,000PVで月額3,300円です。しかし、実際にはもう少しPVがあるサイトがほとんどかと思いますので、月間10万PVで計算してみると、月額20,900円となります。

料金の詳細はX-logの料金プランをご覧ください。ちなみに、現在は無料版サービスが提供されているため、有料版を利用する場合でも、まず無料版を申し込み、管理画面から有料版サービスを申し込む形となります(2010年9月30日までは、初期費用30,000円が無料となります)。

では、X-logの機能を紹介していきます。実際のメニューを紹介しながら、X-logならではの5つの特徴をピックアップして紹介いたします!

メニュー構成

X-logメニュー構成

上にあるメニューを選ぶと、左側のメニューが変わります。今回のレビュー記事では「基本分析」「詳細分析」「広告効果測定」「購買分析」「X-Chat」の5つを紹介いたします(残りの2つはまだ開発中とのことです)。

基本分析

ログインするとまず表示されるのがサマリーです。

X-log基本分析

ページの基本情報をはじめ、このツール第一の特徴である「クッキー除去」と「IP変更率」の数値を確認できます。

X-log「クッキー除去」と「IP変更率」の数値

見てのとおり1/4以上がクッキーを除去しています。つまり、他のタグ型のアクセス解析ツールをこのサイトで導入していたら、訪問者数が3割近く高めに出てくるのです。より正確なUU(ユニークユーザー)数を取得できるのが、このツールの特徴です。

特徴1:クッキー除去やIPアドレス変更があっても同じユーザーとしてトラッキング!より正確なUU数が取得可能!

通常のタグ型アクセス解析ツールではクッキーをアクセス中、あるいはアクセス後に消されてしまうと、同じ人でも新規ユーザーとして認識されてしまいます。またIPアドレスによってユーザーを判別しているツールでも、IPアドレスが変わると同様のことがおきます。

セキュリティソフトがクッキーを削除する場合もありますし、自宅と会社で同じ人が同じサイトにアクセスする場合があることから、アクセス解析での訪問者数は、実際より高く出るのが常です。後者は対応できませんが、クッキーの削除やIPアドレスの変更が行われても、同じユーザーとして認識できます。

では「基本分析」に含まれる、5つのレポート群を紹介いたします。

訪問者分析

「訪問者」「ページビュー」「滞在時間」「訪問回数」「再訪問期間」「クッキー/IP変更・直帰率」のレポートを確認できます。

訪問者レポート

X-log訪問者レポート

「総訪問者数」というのはいわゆるセッション、そして「純訪問者数」は一日単位で重複を除いた人数(日別UU)になります。また、設定した期間全体でのUU数も確認できます。データを見る粒度は日・週・月・曜日・時間帯別が選べ、レポート出力はPDF/Excel/Wordの3つの形式で取得できます。

クッキー/IPアドレス変更率

X-logクッキー/IP変更率

リピーターのクッキー削除やIPアドレス変更の回数がわかります。X-logならではの特徴ですね。

流入分析

流入の内訳を一目で見られるのが「流入状況」の画面です。流入を4種類に分類し、その内訳を確認できます。

X-log流入分析

集客施策ごとに流入を簡単にチェックできます。コンバージョンの情報に関しては残念ながらこの画面では見られず、本記事の後半で紹介する別の画面でチェックが可能です。

それ以外のメニュー「直接流入・検索エンジン流入・検索語別流入・広告流入・参照サイト流入」は、上記の分類の詳細を見られる内容となっています。以下は検索エンジン流入のレポートです。

X-log直接流入・検索エンジン流入・検索語別流入・広告流入・参照サイト流入

検索エンジンごとの訪問者数・ページアクセス・滞在時間の3つを確認できます。個人的に流入分析をするうえで気になる「新規率」「直帰率」があるとさらに嬉しいかも。

地域/企業情報分析

「地域別訪問者状況」と「企業別訪問者状況」のレポートを確認できます。ここでは、「企業別訪問者状況」を紹介いたします。企業ごとのアクセス数が、まず一覧で表示されます。これは他のツールでも確認できます。

X-log地域/企業情報分析

真価を発揮するのは、企業名の横にある「詳細ビュー」を押したときです。

画面で表示している、コンバージョンに関する情報以外にも、赤枠で囲っているメニューをクリックすると、企業単位で検索ワードの流入・コンバージョン・訪問端末(PCなど)ごとの行動ログを確認できる、優れもの機能です。

不明の部分は、個人がプロバイダーを通したアクセス、あるいはIPアドレスを元に企業名が判別できなかったものが入っています。

特徴2:企業ごと詳細分析が可能!

いくつかのアクセス解析ツールは「どの企業からアクセスがあったか?」を確認できます。しかし、このツールでは、企業単位での分析が可能です。どの企業から来たのがわかるだけではなく、コンバージョンしたのか、あるいは、コンバージョンしていないけど流入ワードから好みを把握したり、行動ログまで追えばサイト内に入ってからの興味もわかったりします。

コンテンツ分析

ページ単位の分析が行えるメニューです。「ページアクセス」「ページ別詳細分析」「移動経路パターン」「ページ移動分析」「内部検索語分析」「内部検索失敗」「ランディングページ分析」「離脱ページ分析」「直帰ページ分析」などのメニューがあります。まずは、「ページ別詳細」をチェックしましょう。

X-logコンテンツ分析

ページ単位の情報を確認できます。表の横にある棒グラフのアイコンをクリックすると、上部のグラフへの表示ON/OFFが切り替えられます。最大で5つまでグラフに表示できます。他のツールではあまり見ない、平均ではなく累計の滞在時間が表示されています。訪問者数の順位が変わっているのに注目です。ページの評価を、訪問者数ではなく、累計滞在時間で考えて見ると、新しい知見が得られるのではないでしょうか。

詳細分析

次に2つ目のメニュー「詳細分析」を見てみましょう。

X-log詳細分析

ここでは「接続者管理」「不正クリック追跡」「重要成果指標(KPI)」と特徴的なメニューが並びます。それぞれ説明いたします。

接続者管理

この中には「現在接続者リスト」「遮断ユーザーリスト」「IP統計ビュー」の3つのレポートがあります。「現在接続者リスト」は、現在サイトを訪れている人(IPアドレス単位)の、アクセス状況をチェックできます。

X-log詳細分析

また、実際に見ているページを辿ることも可能です。

X-log詳細分析

小さくて見えにくいのですが、左上の「3秒」「5秒」と書かれている部分が、それぞれ1ページごとの滞在時間を表しています。クリックすると、見ているページが表示されます。またアクセスしている人をリアルタイムでアクセスを遮断することもできます。

残り2つの「遮断ユーザーリスト」は遮断されているIPアドレスの確認(該当IPアドレスが変わっても追いかけて遮断を続けられます)。「IP統計ビュー」は、IPアドレスごとのアクセス情報(流入数・スポンサードサーチやアドワーズ広告のクリック数など)を確認できます。

不正クリック追跡

次に、このツールの最大の特徴とも言える「不正クリック追跡」のメニューです。

「不正クリック」を間単に説明すると、「同一人物が、意図的に広告を何回もクリックしてサイト側に金銭的被害を発生させるクリック」だと言えます。また、アービトラージサイトなども不正クリックの一種です。

同じ人が複数回リスティング広告などをクリックしてサイトに入ってくると、それだけで広告費の無駄遣いになってしまいます。ましてや繰り返し行うような悪質なもの対しては対策が必要です。今まではそれをサイト側でほとんど検知できませんでした。

しかしX-logを使えば対策を打てます。X-logのデータから、IPアドレスごとの広告クリック数や頻繁なIPアドレス変更などを見て「怪しい!」と思ったら、そのIPアドレスに対して3段階の警告を出せます。

3つの警告画面をご覧ください。

X-log不正クリック追跡
X-log不正クリック追跡
X-log不正クリック追跡

「警告が何回発生したか」「警告画面からお気に入りに追加されたか」の情報を、「お気に入り誘導率」というレポートで確認できます。

X-logお気に入り誘導率

他にも、該当IPアドレスの広告からのアクセスのみを遮断、怪しい訪問者にマークをつけておくといった、細かい設定かも可能です。

特徴3:不正クリックに対するリアルタイム対応

リアルタイムでのアクセス遮断や、不正クリックで不利益をこうむるアクセスに対処できるアクセス解析ツールはX-logだけです。自社にとって無駄なコストを抑えてくれるかも知れません。

不正クリックは手動で検知して対応する必要があるので、時間が取れない方はX-logを提供しているジャスネット社に代行してもらえます。不正クリックによる検索エンジン側からの払い戻しの50%を成功報酬として支払いする形になるので、払い戻しが無ければ実質0円で使えるサービスです。

※Web担編注 現在、不正クリック対策に特化した単体ツール「X-Guard」も提供されています。

重要成果別指標

では、「詳細分析」の最後の項目「重要成果指標(KPI)」のレポートを見てみましょう。

「モニタリング」「A/B期間比較」の2つのレポートがあります。「モニタリング」は任意の1週間と、その前日の1週間でKPIを比較できるレポートです。KPIはツールによって、自動的に8つの参考になるKPIが設定されています。

X-log重要成果別指標

「A/B期間比較」は同じようなレポートが出てくるので割愛します。

広告効果測定

次に5つのメニューのうちの3つ目「広告効果測定」を確認してみましょう。

X-log広告効果測定

内部と外部の広告効果を測定できます。外部流入を「直接流入」「検索エンジン(及び検索語)流入」「広告流入」「参照サイト流入」に分類し、さまざまな指標を確認できます。そして、流入施策ごとにさまざまなレポートを表示できます。

X-log広告効果測定

ここでは、「残存率」を紹介しましょう。このツールでの残存率の定義は、「新規訪問のうち、特定の期間で再訪問した割合」です。これを使って、流入施策ごとの「リピーターにさせた度合い」というのもチェックできます。これも他のアクセス解析ツールではあまり見ない機能です。以下の例ですと、GoogleのほうがYahoo!より残存率が高いことがわかります。

google.co.jpでは、訪問のうち、54.05%が30日以内に再訪問していることがわかりますが、yahoo.co.jpではわずか27.95%です。このように違った観点から、流入元を評価できます。

X-log広告効果測定

購買分析

次に、4つ目のメニュー「購買分析」です。

X-log購買分析

このメニューも非常に盛り沢山です。購買・会員・商品の3つの分析が可能です。それぞれ1つずつ確認しましょう。

X-log購買分析

購買状況

3つのメニューから構成されています(左記参照)

「購買状況」は、属性ごとの購買者情報を確認できます。地域・企業・会員の有無・年齢・男女などです。地域と企業以外は、計測タグに変数として値をセットしている場合にのみ計測できます。

「ショッピングカート分析」は名前のとおり、ショッピングカートに関するレポート群です。こちらも変数をセットすると、「カート内商品数」「注文あたりの平均商品数」といった情報を確認できます。

「購買段階分析」は、変数の取得により、ショッピングカートに追加した数→情報入力をした数→決済完了した数、というのを流入元や地域・企業別に確認できます。どこでドロップアウトしているか?という分析を細かく行えます。

会員分析

「会員登録状況」「会員購買分析」「会員/登録段階分析」の3つがあります。今回の分析例では会員を取得していないためレポートをお見せできないのですが、

  • 会員の登録数と属性
  • 会員の購買状況(購入が多い人たちのランキングなど)
  • どの経路で会員に登録をしたか

というレポート群を確認できます。

商品カテゴリ分析

商品を軸に、さまざまなレポートを表示できます(こちらもデータが入ってないのでレポートをお見せできません)。たとえば「人気商品詳細」であれば、商品ごとに、

  • 露出数
  • 平均滞在時間
  • カート内商品数
  • 購買件数
  • 購買総額
  • 純購買数

といったレポートを1つの画面で確認できます。

また、商品カテゴリや価格帯を設定すると、グルーピングされた単位での、閲覧数や購買状況を確認できます。

特徴4:変数を設定することにより、購買・会員・商品の分析が可能!

タグに変数を追加することで、これら3つの分析が可能です。専用のメニューが用意されており、レポートも非常に豊富。ECサイト向けのアクセス解析ツールです。

X-chat

最後に紹介するのが、X-Chatというサイトを訪れている人と対話できる機能です。サイトに訪れた人のブラウザの右上にチャットウィンドウが表示されます。それほど目立たないので、アクセスしていても気になりません。

ここで、ユーザーからあるいは管理者から会話を始められます。サイトの管理者からサポートを助けたい場合、商品やサービスについてユーザーから質問をしたい。といったケースに利用できます。

チャットウィンドウが表示される時間帯を指定することもできるので、担当者がオフィスにいない夜などの時間帯には表示しないといった対応も必要です(デフォルトでONになっているので、気になる人は管理画面からOFFにしてください)。

実際に動いているところを見ていただいたほうがわかりやすいかと思いますので、wmvファイル及びYouTubeを貼っておきます。

日本ではなかなか馴染みがない機能ですが、米国では他にWoopraが同様の機能を提供しております。しかし、日本で発売されているアクセス解析ツールでこの機能が実装されたのは初めてかと思います(違ったらごめんなさい)。話しかけられると返って怖いと感じてしまう人も多いと思うので、まだ使えるシーンは限られていますが、製品のサポートサイトや、社内で運用している、社員専用のアクセス解析ツールのポータルサイトなどでは使えると思います。

特徴5:サイトに訪れている人とリアルタイムチャット

ユーザーに答えをサイト内で見つけてもらうのではなく、対話で答えを伝えたり、案内をしてあげたりすることで、ユーザーに満足してもらうための機能です。

※Web担編注 現在、リアルタイムチャットサポートに特化した単体ツール「X-Chat」も提供されています。

まとめ

X-logを紹介してきました。アクセス解析ツールとしての特徴、不正クリック対応やチャットといった周辺機能の特徴、両方とも他ツールの「負」の解消、あるいは、よりサイトオーナーとユーザーの満足度を上げよう!というチャレンジをしているツールであると感じました。

変数を取得して会員・製品・購入分析などが行えるようになると、X-logの価値が発揮できるのではないでしょうか。見られるレポートや視点も豊富ですし、懐が広いツールでした。

もし要望があるとすれば、ダッシュボード機能の充実・レポートのメール配信機能・他のアクセス解析ツールと用語が若干違うため、レポートの下部に用語の意味を書いておいてほしい(ヘルプにはあるのですが、レポートと一緒に見られたらなと思いました)などでしょうか。

今回紹介した5つの機能のどれかが気になったら、無料版サービスならばGoogle Analyticsのように無料ですから、使ってみてはいかがでしょうか?

5つの特徴:
  • クッキー除去やIPアドレス変更があっても同じユーザーとしてトラッキング!より正確なUU数が取得可能!
  • 特徴2:企業ごと詳細分析が可能!
  • 特徴3:不正クリックに対するリアルタイム対応
  • 特徴4:変数を設定することにより、購買・会員・商品の分析が可能
  • 特徴5:サイトに訪れている人とリアルタイムチャット

今回紹介したツール:X-log

用語集
ASP / KPI / アクセス解析 / アドワーズ / クッキー / コンバージョン / スポンサードサーチ / セッション / ページビュー / ユニークユーザー / リスティング広告 / 検索エンジン / 直帰 / 直帰率 / 訪問 / 訪問者
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Python
「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]