外部サイト情報
CtoCの物販EC市場は約1兆円(2017年度)へ。2016年度は6568億円[矢野経調査]
調査対象はインターネット上で取引されるCtoCサービスに限定しており、金融サービスや金券売買は含まれていな …… 続きがあります
電通、広告とドラマが融合するコンテンツ「アドフュージョン」を展開開始
株式会社電通は、ドラマコンテンツ本編にCMを融合させる新しい広告手法「アドフュージョン」を発表した。第一弾として、6月20日24時30分~25時30分(関東ローカル)に放送されるドラマ『名探偵コジン~...
日本リテンション・マーケティング協会、新代表理事就任を発表
一般社団法人日本リテンション・マーケティング協会は、2018年6月1日、2016年の活動開始以来、代表理事を務めていた小村富士夫氏が退任し、奥谷孝司氏が新たな代表理事に就任したことを発表した。【奥...
2018年夏の消費トレンドは? 楽天が分析した「衣・食・住・遊・驚」5つのトレンド
楽天市場トレンドハンターの清水淳氏は、5つの切り口「衣・食・住・遊・驚」で2018年の夏を象徴するキーワードとトレンドを紹介。なぜ、その商品が売れたのか、購 …… 続きがあります
声で商品を探す「音声検索時代」のSEO対策で知っておくべき3つのポイント | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
Amazon Echo(アマゾンエコー)は、2022年には6,000万台も販売されると予想されています …… 続きがあります
JS挿入してクライアントサイドでレンダリングしたcanonicalタグをGoogleは実際にはきちんと処理することが判明
JavaScript によってクライアントサイドでレンダリングした rel=canonical タグを Googlebot は無視することが Google I/O 2018 で明らかになった。しかしながら、JavaScript によって挿入された rel=canonical をきちんと処理するケースが実際にはあるようだ
…… 続きがありますInstagramの「ショッピング機能」を解説! 導入方法&活用事例&支援サービスまとめ
6月5日、Instagramは米国で3月から開始していたショッピング機能を日本でも開始すると発表した。ユーザーにとってInstagramでのショッピングとはどんな体験になるのか、すでにテスト導入した国内3社はどんな手応えを感じているのか、また、Instagramの製品マーケティングディレクターが語ったInstagram
…… 続きがありますJIAA、ビューアビリティの価値を検証
日本インタラクティブ広告協会が、ディスプレイ広告のビューアブルインプレッションの価値を検証するために調査を実施し、その結果を公開。ビューアブルインプレッションはノンビューアブルインプレッションよりもクリック率が高く、ブランド認知率や購入意向などを引き上げる力も高かった。また、表示面積や表示時間と広告効果には正の相関があ
…… 続きがありますAOI Pro.、「第71回 広告電通賞」にて広告電通賞および優秀賞を受賞
株式会社AOI Pro.は、「第71回 広告電通賞」にて広告電通賞および優秀賞を受賞した。制作に携わった作品が、フィルム広告電通賞1つ、フィルム広告およびデジタルメディア広告の各種目にて、優秀賞を受賞...
WOWOW加入件数、2018年5月は2310件減少 累計は285万件超
株式会社WOWOWは、2018年5月の「WOWOW」加入件数について発表した。加入件数は以下の通り。同一契約者による複数サービス契約も、個別にカウントしている。新規加入件数:41,910解約件...
大広、インドのクリエイティブエージェンシー「From Here On」を連結子会社化
株式会社大広は、インド・デリーのクリエイティブエージェンシー「From Here On Communications Pvt. Ltd. 」(FHO)の株式を取得し、6月1日付で連結子会社化した。同月...
売れるネット広告社の加藤公一レオ氏、テモナなど登壇の食品EC向けノウハウセミナー[6/22開催]
食品通販業界に知見を持つ4社が集まり、新規顧客を獲得するための手法やノウハウ、成功事例など食品業界で通用するノウハウを披露するという。セミナーを通して学べること ネット …… 続きがあります
ECサイト構築実績1000サイト超のecbeing、クラウド型ECプラットフォーム「mercart(メルカート)」の提供開始
ecbeingの基本機能を必要に応じてオプションとして選択することが可能。事業者ごとに必要な機能を絞り込むことで、サイト構築費用や運用コス …… 続きがあります
ヒットの秘訣は「ネット映え」「FBA」「セルフ広告」、アマゾンで浴衣を人気商品に育てたPBIの施策 | ネットショップサクセスストーリー 私たちがAmazon.co.jpで売れている理由
20以上のECサイトを通じてファッション通販を手がけるピー・ビー・アイ(PBI)は、約5年前からレディース向けの季節商材の販売にも力を入れている。2017年5月には、販売事業者名「DITA(ディータ)」として「Amazon.co.jp」で浴衣の出品をスタート、同年12月には米国の「Amazon.com」でも販売を開始す
…… 続きがありますCVR5%を実現したコメ兵のカゴ落ち対策とLTV改善策[ブラウザプッシュの効果と活用例]
リユース品の買取販売を手がけるコメ兵は、アプリを使わずにスマートフォン(スマホ)やパソコンのブラウザにプッシュ通知を配信するツール「Browser Push Factory」を導入し、ECサイトのカート落ち対策や顧客生涯価値(LTV)の向上につなげている。カート落ちした顧客にプッシュ通知を配信したところ、CTR(クリッ
…… 続きがありますPWAのホーム画面アイコン追加の仕様が変更、A2HS bannerからMini-infobarへ。Chrome 68から
投稿 PWAのホーム画面アイコン追加の仕様が変更、A2HS bannerからMini-in …… 続きがあります
ジャパネットが中途採用の応募方法を「自撮り動画」にした理由
中途採用の応募者は、ジャパネットのアプリでエントリーを行いスマホで動画を撮影。その後、必要事項を記入すると登録される仕組み。
…… 続きがあります
「リーチ指標利活用研究会」が成果発表
ニールセンデジタルが、大手広告主10社と取り組んだ「デジタル広告におけるリーチ指標利活用研究会」の研究成果を発表。人ベースのリーチ計測結果をデジタル広告で活用する方法について議論した内容。
ムラサキスポーツがEC拡大に本腰、実店舗連動の公式アプリをリリース
アプリ内で買い物ができるほか、これまで公式サイトを通じて発信してきたムラサキスポーツの活動やイベント情報、スポーツの最新情報などをアプリで配信する。
アプリの画面イメー …… 続きがあります
Yahoo!コンテンツディスカバリーで潜在顧客にアピール
洗濯用洗剤や掃除用品などの日用品から、鎮痛薬、胃腸薬などの医薬品まで取り扱うライオン株式会社は、鎮痛剤バファリンのキャンペーンで、Yahoo!コンテンツディスカバリーを活用しました。施策の目的や考え方...