外部サイト情報
豪州向け越境EC、1000豪ドル以下で消費税(GST)10%徴収開始
オーストラリア(豪州)国内での物品やサービスの販売に広く課される財・サービス税(GST)が2018年7月1日から、豪州向けの越境ECにおける1000豪ドル以下の物品販売にも適用される。税率は10%。
現在、課税基準額が1000豪ドル以下の輸入品(国際郵便などを含む。たばこ、酒類は除く)は関税やGSTなどが免 …… 続きがあります
現在、課税基準額が1000豪ドル以下の輸入品(国際郵便などを含む。たばこ、酒類は除く)は関税やGSTなどが免 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
景表法違反で2229万円の課徴金、サプリメントのEC会社が違法表示。アフィリエイトサイトにも波及
根拠がないにも関わらず、飲むだけで短期間で痩せると宣伝してサプリメントを販売したなどとして、消費者庁は6月15日、ブレインハートに対して景品表示法に基づく措置命令を出した。違法表示によって商品を販売したとして、景品表示法に基づき課徴金2229万円の納付も命じた。
消費者庁によると、ブレインハートは健康食品の …… 続きがあります
消費者庁によると、ブレインハートは健康食品の …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
Search Consoleの検索パフォーマンスにWeb Lightフィルタが追加(日本向けサイトにはほとんど関係なし)
ベータ版が公開されている新しい Search Console の検索パフォーマンスの「検索での見え方」フィルタに「Web Light の結果」が追加された。Web Light とは、低速回線で接続しているモバイル検索ユーザー向けに、軽量化したページを返す特殊な検索。
投稿 Search Consoleの検索 …… 続きがあります
投稿 Search Consoleの検索 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系
スタートトゥデイの前澤社長、田端氏らが語るZOZOグループの「成長戦略」「将来像」 | 通販新聞ダイジェスト
スタートトゥデイはこれまで、ネットで服を買いやすくするためにさまざまなサービスや機能をファッション通販サイト「ゾゾタウン」で展開し、ファッションEC市場の拡大に大きく貢献してきた。5月21日には会社設立20周年を迎えたが、今も業界関係者や消費者を驚かすチャレンジを続けており、サイズ問題の解消を原点とした同社初のプライベ
…… 続きがありますカテゴリー: Web担当者全般
Google検索結果でクーポン配布や販売ページへの直リンクが可能に!?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Google の検索結果画面に、自社のクーポンや、販売サイトや申し込みページへの CTA(行動喚起)ボタンを表示できるとしたら、どうだろうか――しかも広告ではなくオーガニックで。そんな夢のようなことが可能になった!
投稿 G …… 続きがあります
投稿 G …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系
オプティマイズと AdWords の連携が生み出すさらに的確なエクスペリエンス
この記事は、Google アナリティクス ソリューション 英文ブログ記事「Deliver more relevant experiences with Optimize and AdWords」を元に構成しております。
マーケターが集客に使用できるさまざまなチャネル …… 続きがあります
マーケターが集客に使用できるさまざまなチャネル …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系
基礎化粧品のEC市場に本格参入する万田酵素、発酵技術を化粧品に応用
植物発酵食品「万田酵素」の製造販売を手がける万田発酵は基礎化粧品のECに本格参入する。
現在、スキンケア製品は洗顔料やハンドクリームなどを販売している。7月10日に発売するスキンケアライン「Mforte(エムフォルテ)」を通じて基礎化粧品に本格参入する。
「Mforte」は先行美容液、化粧水、乳 …… 続きがあります
現在、スキンケア製品は洗顔料やハンドクリームなどを販売している。7月10日に発売するスキンケアライン「Mforte(エムフォルテ)」を通じて基礎化粧品に本格参入する。
「Mforte」は先行美容液、化粧水、乳 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
オリコミサービス、役員人事を発表 2018年6月11日付
株式会社オリコミサービスは、2018年6月11日付で下記の通り、役員人事が決定したことを発表した。代表取締役社長:長屋 和男取締役:青木 宏仁〈経営企画部、J-NOA担当〉取締役:松永 和巳〈メデ...
カテゴリー: 広告/マーケティング系
テレビ東京、人事異動を発表 2018年6月20日付
株式会社テレビ東京は、2018年6月20日付で下記の通り、人事異動を行うことを発表した。制作局次長 兼統括プロデューサー:大原 潤三[現:テレビ東京制作 取締役]...
カテゴリー: 広告/マーケティング系
サイバーエージェント、東南アジア向け広告の制作拠点「京都グローバルクリエイティブセンター」開設
株式会社サイバーエージェントは、東南アジア向け広告のクリエイティブ制作拠点「京都グローバルクリエイティブセンター」を、京都に開設した。あわせて東南アジア出身の外国人デザイナー採用を行う。東南アジア向け...
カテゴリー: 広告/マーケティング系
「楽天ラクマCS新潟オフィス」オープン/巧妙化するECサイトへの不正アクセス【今週のアクセスランキング】 | 週間人気記事ランキング
「楽天ラクマCS新潟オフィス」が開所しました。現時点のスタッフ数は40名。年内に160名の雇用を目指すそうです。2位はセシールが被害に遭った不正アクセスの手口の解説。
楽天の「ラクマ」、新潟市にカスタマーセンターをオープン。年内に160人の雇用めざす
「ラクマ」初の地方CS拠点「楽天ラクマCS新 …… 続きがあります
楽天の「ラクマ」、新潟市にカスタマーセンターをオープン。年内に160人の雇用めざす
「ラクマ」初の地方CS拠点「楽天ラクマCS新 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
モバイルファーストインデックスによくある誤解と混乱をGoogleがツイッターで解説
モバイル ファースト インデックスに関する誤解や混乱を解消するための解説を Google の Twitter 公式アカウントが投稿した。補足を加えて紹介する。
投稿 モバイルファーストインデックスによくある誤解と混乱をGoogleがツイッターで解説 は 海外SEO情報ブログ に最初に表示されました。
投稿 モバイルファーストインデックスによくある誤解と混乱をGoogleがツイッターで解説 は 海外SEO情報ブログ に最初に表示されました。
カテゴリー: SEO/SEM系
ヤマトが「クロネコメンバーズ」連携のID決済「クロネコペイ」を開始、導入方法は?
ヤマト運輸とヤマトフィナンシャルは6月18日、通販・EC事業者のECサイトにおいて「クロネコメンバーズ」の会員情報で決済ができるようになるID決済サービス「クロネコペイ」の提供を始める。
対象はヤマトフィナンシャルが提供するオンライン決済「クロネコwebコレクト」の契約者。
「クロネコペイ」はヤ …… 続きがあります
対象はヤマトフィナンシャルが提供するオンライン決済「クロネコwebコレクト」の契約者。
「クロネコペイ」はヤ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
アダストリアのファッションECサイト[.st]、24時間365日対応のチャットボット導入
「グローバルワーク」「ニコアンド」などのファッションブランドを展開するアダストリアは6月12日、自社ECサイト[.st](ドットエスティ)に人工知能(AI)を搭載したチャットボットを導入した。
従来の顧客対応手段であるメール、電話、FAQに加え、チャットポットを導入することで、セール時など問い合わせが集中す …… 続きがあります
従来の顧客対応手段であるメール、電話、FAQに加え、チャットポットを導入することで、セール時など問い合わせが集中す …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
7/6名古屋開催。自転車ECで急成長のエイチーム(cyma)、Google 検索最新情報など全7講演
本イベントのお申込受付は終了いたしました。
多数のお申込ありがとうございました。 --> // (function($){ // $(window).resize(function(){$('#mainImageArea').height($('#mainImageArea').wid …… 続きがあります
多数のお申込ありがとうございました。 --> // (function($){ // $(window).resize(function(){$('#mainImageArea').height($('#mainImageArea').wid …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
経産省がAIスピーカーによるネット通販について見解を公表
経済産業省は、人工知能を使った音声認識スピーカー(AIスピーカー)の普及が進んでいることを受け、AIスピーカーを使ってネット通販を行なう場合のルールを明確化する。
消費者の言い間違えによる誤発注が発生した場合などを想定し、消費者保護に関する考え方を整理。今後、電子商取引(EC)に関する規則を定めた「電子商取 …… 続きがあります
消費者の言い間違えによる誤発注が発生した場合などを想定し、消費者保護に関する考え方を整理。今後、電子商取引(EC)に関する規則を定めた「電子商取 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
訪日観光きっかけの越境EC規模は約8000億円、半数以上を中国が占める
観光庁がまとめた「平成30年版観光白書」によると、中国や米国など5つの国・地域からの訪日観光をきっかけとした2017年の越境ECの購入規模は、推計7800億円だった。購入者自身の訪日観光だけでなく、家族や知人の訪日観光をきっかけとした購買も含めた金額。
調査対象は中国、香港、台湾、韓国、米国。 越境ECによ …… 続きがあります
調査対象は中国、香港、台湾、韓国、米国。 越境ECによ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
モバイルECの高速表示・ユーザー体験向上のために知っておくべきPWAの導入メリット | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
プログレッシブWebアプリとは、モバイルサイトのローディングタイムを速くし、モバイルサイトでのコンバージョン率をアップさせるためのツールです。
現在大きな注目を浴びているプログレッシブWebアプリ(PWA)とは一体なんなのでしょうか? アプリなのか、それともWebサイトなのか? 名前を見ただけでは混乱するで …… 続きがあります
現在大きな注目を浴びているプログレッシブWebアプリ(PWA)とは一体なんなのでしょうか? アプリなのか、それともWebサイトなのか? 名前を見ただけでは混乱するで …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般
ADK、データサイエンス活用の裾野を広げる目的で早稲田大学と学術交流協定を締結
株式会社アサツー ディ・ケイ(以下、ADK)と学校法人早稲田大学は、学術交流をはじめとする連携と協力を促進するとともに、データサイエンス活用の裾野を広げ、科学技術および学術研究・教育の発展に寄与するこ...
カテゴリー: 広告/マーケティング系
404と410とnoindex――Googleの検索結果からページを削除するにはどれがいちばん速い?
404 と 410、noindex はどれも Google の検索結果からページを削除することができる。どれがいちばん速く処理されるのだろうか?――410 と noindex は 404 よりも若干速いが、中長期的には違いはない。検索結果から非表示にするのが目的であればどれでも使える。
投稿 404と410 …… 続きがあります
投稿 404と410 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系