40歳代までの6割が月1回以上ECを利用、30歳代以上のネット通販はパソコン派が多数 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年8月23日(木) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「40歳代までの6割が月1回以上ECを利用、30歳代以上のネット通販はパソコン派が多数」 からご覧ください。

アサヒグループホールディングスが運営する情報サイト「青山ハッピー研究所」が実施したネット通販の利用頻度に関する消費者調査によると、20~40歳代の6割以上が月1回以上の頻度でネット通販を利用している。

20歳以上の男女648人にネット通販の利用頻度を質問したところ、「週3回以上」は3.4%、「週1回程度」は6.9%、「月2~3回」は17.1%、「月1回以上」は24.4%。月1回程度以上の割合は合計51.8%だった。

ネット通販を月1回程度以上利用すると答えた割合を年齢別に見ると、20代は77.4%、30代と40代も60%を超えている。

年代別のネット通販の利用頻度

年代別のネット通販の利用頻度
買い物時に利用するデバイスについて

買い物の際に使用するデバイスは、1位が「PC(パソコン)」で84.5%で圧倒的に高い。「スマートフォン」は24.4%、「タブレット」は4.8%、「携帯電話」は0.2%だった。(複数回答)

デバイスの利用割合を性別で見ると、「PC(パソコン)」は男性が89.8%、女性が78.8%で男性の方が高い。

一方、「スマ-トフォン」は男性が20.1%、女性が29.1%で女性の方が9ポイント上回った。「タブレット」は男性が3.6%、女性が6.1%。

年齢別で見ると、「PC(パソコン)」は20代が56.7%、40代は86.9%、60代は93.3%と、年齢が上がるにつれて利用率も上昇する。

「スマートフォン」は20代が63.3%、40代が26.9%、60代は10.0%で若い世代ほど利用率が高い。特に20代はスマホがパソコンを6.6%上回った。

ネット通販の利用デバイス(年代別)

ネット通販の利用デバイス(年代別)

デバイスの利用割合を2012年の調査と比較すると、「PC(パソコン)」は9.3ポイント減、「スマートフォン」は19.2ポイント増、「タブレット」は3.8ポイント増となっている。

ネット通販時の利用デバイスの推移

デバイスの利用割合の推移
調査概要
  • 調査方法:全国の20歳以上の男女
  • 有効回答数:648人
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査期間:2018年6月13日〜6月19日

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:40歳代までの6割が月1回以上ECを利用、30歳代以上のネット通販はパソコン派が多数
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

4P
マーケティング戦略の分析プロセスの1つ。 マーケティング戦略のフレームワー ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]