Aggregator

国内サーバー市場、年間平均成長率では 「教育」の成長率が最も高い

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/6のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100706Apr.html・2009年の産業分野別サーバー投資額では 「一般サービス/その他」が前年比 50.3%増と高い伸び・2009年~2014年の年間平均成長率では 「教育」の成長率が最も高く、プラス2.4%と予測・今後は「通信/メディア」や「組立製造」の投資回復点がキーポイント
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

企業向け研修サービス市場、2009年度は二ケタ減、アクセス解析ゼミナール(公開授業)は好調だけど

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/6の矢野経済研究所のリリースから。http://www.yano.co.jp/press/press.php/000635http://www.yano.co.jp/press/pdf/635.pdf◆ 2009年度企業向け研修サービス総市場規模は4,710億円(前年度比16.5%減)◆ 未曾有の不況と新型インフルエンザの流行で、あらゆる研修ビジネスに打撃◆ 特に公開型のセミナーが厳しい状況に◆ 研修の内製化が進む一方、社内講師を養成するトレーニングに関心集まる◆ 不況下でも、一般企業の集合研修の実施規模は、前年比で「変わらない」が約6割「不況下にあっても、安価な通信教育講座やe ラーニング、更に「鍛錬」に近いような実践型の研修は比較的安定した需要を獲得している。又、企業が研修を内製化(ベンダーに委託せず自前で実施)する傾向が強まった事で、社内講師を養成するトレーニング
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

リンク構築SEOのROIは計測できるか?

15 years 4ヶ月 ago
サーチエンジンランドからリンク構築のROIに関する話題を。リンク構築にかける労力や費用の効果測定は、PPCと比較しても単純には計算できないのも事実。さて何か参考になるティップスはあるでしょうか? — SEO Japan この不況下、1セントと言えどもマーケティングに費やす資金を無駄にしたくないのだろう。クライアントから、リンク構築のROIに関する質問が会話の早い段階で尋ねられる傾向がある。リンク構築業者を雇うなら、雇う側には、業者が提案する戦略もしくはサービスに対するROIを尋ねる権利がある。入門書として、ステファン・スペンサー氏が2009年8月に綴った「リンクエコノミックス 101: 高度なSEOの必要条件」を読んでもらいたい。 ただし、その他のオンラインのマーケティングアクティビティと比べ、リンク構築のROI特有の具体的な問題についてはあまり詳しく説明されていない。 リンク構築のROIを計測するのはなぜ難しいのだろうか?その理由の一つとして、リンク構築プロジェクトに対して設定した特定の目標によって、様々な測定方法が存在する点が挙げられる。誤ったメトリクスを選んでしまった場合、数字を当てはめることは出来るかもしれないが、金銭的な価値に遡るのはなかなか難しいだろう。 今回は、無視されることが多い難問をあえて取り上げよう。それは、リンク構築プロジェクトの成功もしくは失敗の責任はどこが追うべきだろうかと言う疑問だ。 リンクを獲得するのはコンテンツなのだろうか?あるいはリンクを構築する人物なのだろうか?リンクの構築担当者が単純に新しく獲得したリンクの本数を基に成功を判断されるなら、これはノルマの本数を獲得するためだけに簡単に得ることが可能なリンクを追い求めるよう、奨励しているようなものだ。より高い価値のリンクを求めているなら、リンクの構築担当者は、コンテンツ自体がこのような高い価値のリンクを魅了することが出来ない失敗をおかす危険を背負うことになる。リンク構築の担当者は、出来そこないのコンテンツの責めを負う必要はない。意図しない影響/結果の原因を、二流のコンテンツ、二流のリンクの構築者のいずれかにはっきりと見出すことは出来ないのだ。 明らかなROIのメトリクスが幾つか存在する。検索ランクの改善はその一つだが、流動的であるため、完璧とは言えない。リンク構築業者が採用するスパムのような手法を用いれば、高いランクを得ることが出来るかもしれないが、これはいつなんどき崩壊するか分からない。単純にリンクの本数をカウントする手もあるが、ほとんど意味がなく、計測するのは時間の無駄だ。プロジェクトのコストに対して何らかの数字を見出すことが出来れば満足なのだろう。 多くの人々がリンクにおいて最も重要なのは検索結果のランキングだと考えている。残念だが、事実である。しかし、ランキング5位のROIと7位のROIの違いは何だろうか?eコマースのサイトを見れば、キーワードごと、そして、ポジションごとのROIが分かる。ランキング5位は月間の売上が$12,000の価値があり、3位には$22,000の価値がある。 なるほど。それでは、広告のクリック数を通して収益を得るコンテンツサイトの場合はどうだろうか?このようなサイトはトラフィックを増やすために、より多くのリンクを求める。そして、広告リンクを通してサイトを去るトラフィックが多ければ、利益が出るのだ。適切なリンク(広告リンク)を通してサイトを去ってもらいために、一生懸命頑張って人々を集めるとは、なんとも皮肉な仕組みである。 このような場合、いたずらに説得力のあるコンテンツは避けたいところだ。人々がサイトを去らないからだ。この回転式ドアのようなリンク構築シナリオにとって、読者が適切なタイミングおよび適切な場所で飽きるように仕向けることは重要なのだろうか?例えば、広告のリンクが役に立つ場所で読者に飽きてもらうことは成功のカギを握るのだろうか? リンク構築のROIを計測する方法を新たに試す度に、私はこの作業が困難な仕事になり得る点を伝えるようにしている。大半の人々はランキングを上げたいためにリンク構築を始める。そのため、ランクを上げることが出来なければ、そのリンク構築の取り組みは失敗と見なされるのだろうか? 必ずしも失敗とは限らないはずだ。 この記事の中で述べられている意見はゲストライターの意見であり、必ずしもサーチ・エンジン・ランドを代表しているわけではない。 この記事は、Search Engine Landに掲載された「Link Building ROI: Measure With Caution」を翻訳した内容です。 This article on Columns: Link Week first appeared on Search Engine Land. c Copyright Third Door Media, Inc. Republished with Permission. リンク構築のROIを正確に計算するのは確かに難しいとは思いますが、ここで書かれているように単純にリンク構築作業の結果改善した検索結果の順位というよりは、そこから得られたトラフィックやひいては収益をベースに費用対効果を見るのが正しいやり方でしょう。100%正確に測定することはできなくとも(他の手法も同様ですが、数値をある程度きちんと取っていればこのレベルであれば、効果の是非を判断できるレベルの情報は得られる気はするのですけどね。リンク構築の場合、結果が出るまでに時間もかかりますし半年毎位に効果測定を行って費用対効果を見ていくことが重要ではと思います。 — SEO Japan

上級者向けのリンク構築戦略?そんなもの存在しません。

15 years 4ヶ月 ago
サーチエンジンランドからリンク構築に関する話題を。タイトルがなかなか過激ですが、さてその内容はいかに。 — SEO Japan 懺悔の時間: 私は来週SMX Advancedに参加するためシアトルに旅立つにも関わらず、スライドデッキの準備をまだ始めていない。私は仕事を先延ばしにするタイプではないが、スライドに取り掛かるぐらいなら、歯医者に行くぐらいだ。 歯医者と言うのは大げさだったかもしれないが、スライドに取り掛かる前に終わらせなければいけない仕事がたくさん見つかったことは事実である。事実、既にデスクを片付け、ファイルを整理し、オフィスの冷蔵庫と絨毯を掃除した。新しいスライドを作成すると言う激務に取り掛かる前に、整理整頓しなければいけないと思ったのだ。一息つき、冷たいダイエットコーラを取りに行くため、部屋を出て行ったあとに、書類整理棚から文献を探し出さなければいけないような事態は避けたい。 学期末のレポートであろうが、リンク構築キャンペーンであろうが、スライドデックであろうが、新しい仕事に取り掛かるのは大変である。プレゼンに関するアイデアを受け入れることが出来ない場合は二重に辛い。私の場合は、“上級者向け”の道を辿るために企画されたセミナーでリンク構築戦略を紹介する仕事がこの受け入れられないアイデアに当たる。 その通り、“上級者向けのリンク構築戦略”など存在しないのだ。予想外の発言だろうか?その気持ちはよくわかる。私自身、とても驚いたからだ。長い間、私は上級者抜けのリンク戦略が存在し、上級者向けのメソッドは難易度が高く、よりハイレベルな技術が必要とされると信じてきた。私の考えの多くは、技術的な知識が欠けていることに起因していた。私はマーケティング畑出身であり、ウェブデザインやプログラミングを介してSEO業界に参入したわけではない。そのため基礎以外の知識はすべて“難しかった”。それ故、“上級者向け”と言う概念が芽生えたのだ。 私は時間をかけて勉強し、とても辛抱強いデザイナー/プログラマーの友人達のおかげで、“基本”と“上級者向け”の間に差がない点を理解するようになったのだ。 私はいまだに“テクニカル”な高度な技術に関してはまだまだアーロン・ウォール氏やグレッグ・ボザー氏のレベルには達していないが、自信がないわけではない。また、私がリンクを張る方法、そして、リンク構築がランキングに影響を与えるここ最近の仕組みを考えると、そこまで高度な技術が必要とされているわけでもない。 要するに、上級者向けのリンク構築が存在するとは思っていないにも関わらず、上級者向けのメソッドを練らなければいけない人に言っておきたいことがある。私は、上級者向けのリンク構築戦略を信じてるわけではないが、毎回ランキングで1位を獲得している人物が上級者向けのリンクマーケティングを理解している点は疑いようもない。両者には大きな違いがある。これは言葉遊びではない。 上級者向けのリンクマーケティングは、終わりのない取り組みであり、常に(アルゴリズムおよびトレンドの)変化を予測/に適応することが出来なければ、高く、より高度なレベルで仕事をしているとは言えない。アルゴリズムの隙間、または最新のリンクのトリックに頼っているだけでは、トップにのし上がる(もしくはトップを維持する)ことは出来ない。 また、リーダーではなく、フォロワーになってしまうだろう。ランキングで力を発揮するとは、要するに、製品が言及された際に、検索の結果ページで、そして、誰かの心の中で、1番になることを意味する。基本に徹しているだけでは、もしくは一時的な流行を取り入れるだけでは、1位を獲得することも、または長期に渡って維持することは出来ないのだ。 シェフのエメリル・ラガッセ氏の言葉を借り、SMX Advancedで私のプレゼンの番が回ってきたら、私たちがいかに“一味(あるいは三つ)加えて刺激的にする”方法を皆さんに紹介しようと思う。大半の人々が、上級者向けのリンク構築と聞くと、新しい戦略や技術的な戦略を想像するが、現実では、基本中の基本が最高の結果を生み出す。現在のリンク構築は、リンクを張る方法ではなく、リンクを張る場所の方が重要である。 やはり最終的に重要になるのは場所なのだ。それではシアトルで会おう。 この記事の中で述べられている意見はゲストライターの意見であり、必ずしもサーチ・エンジン・ランドを代表しているわけではない。 この記事は、Search Engine Landに掲載された「There’s No Such Thing As Advanced Link Building」を翻訳した内容です。 This article on Columns: Link Week first appeared on Search Engine Land. c Copyright Third Door Media, Inc. Republished with Permission. SEO JapanでもライブレポートしたSMX Advanced Seattle 2010 : リアルライフな被リンク構築で講演した方のようですね。確かに彼女のいうように現在のリンク構築において「上級者向けの特殊なテクニック」は自動化されたスパム手法を除いてはないのが実際の現状と思います。基本の組み合わせと継続した日々の努力が大事である、彼女のいうようにリンクを張る方法よりリンクを張る場所の方が検索エンジンのアルゴリズム的にも重要視されているのも事実と思います。 もちろん基本は基本でそれぞれに抑えるべきことはありますから、基本をしっかり学び実践することが大事なのですが、これがきちんとできているサイトがほとんどなく、とりあえず有料リンクに頼ってしまう現状もあるのですけどね。日本はこの辺の努力がサイト運営者も制作会社も広告代理店もSEOサービス会社もまだまだ足りないのは事実ですし、我々も努力していかないといけない分野です。 — SEO Japan

手っ取り早い儲け話に騙されるな!

15 years 4ヶ月 ago
起業したい人、起業家であればもちろんお金を稼ぎたい気持ちがある人が大半と思いますが、たまに舞い降りてくる甘い誘惑ってありますよね。そんな時に騙されないようにするためのアドバイスを米国のシリアルアントレプレナーから。 — SEO Japan あなたも手っ取り早く儲けたいと思っている?私にもうひと儲けする方法を教えて欲しいって思っている? あなたは起業家人生の中で、簡単に真似できそうなビジネスで一日に何千ドルをも稼いでいる他の起業家たちの話を聞くことになるだろう。そして、もしあなたが幸運ならば、そういった起業家と実際に会うことができるかもしれない。 しかし、結論を急いで手っ取り早く儲けようとする前に、あなたが知っておく必要のあることをいくつかここで紹介しよう。 実際に手っ取り早く稼ぐことはできる 私は、簡単に真似できそうなビジネスで手早く稼いでいる人に多く会ったことがあるというだけでなく、ほんの一部の私の友人は実際にそっち側の人間で、とてもうまくいっている。 それらのビジネスの大部分は何の問題もないし、私は友人たちを誇りに思っている。しかし、彼らがそれをやっているからと言って、あなたも同じことができるということにはならない。多くの場合、彼らが手早くもうけることができたのには、以下のような理由があるのだ: 単純に運が良かった 恐らくあなたが持っていないような特別なスキルを持っていた 適切な時期に行った 見かけ以上の何かがある 手っ取り早くビジネスで儲けた人達の多くは現時点では多くのお金を稼いでいるように見えるかもしれないが、それは彼らが未来永劫に多くのお金を稼ぐという意味ではない。 これらのビジネスの大部分は期間が短い。そのため、もしあなたにも幸運が訪れ、どんどんお金が儲かるビジネスがやってきたら、できるだけ利益を搾り取ることだ。だってそれは永遠には続かないのだから! だから次に誰かが1日に1,000ドル稼いでいると言っているのを聞いた時、そのチャンスは数週間でなければ数カ月しか持たないと思ってよい。そして、彼らがこの先何年もそんなお金を稼げるとは期待しないことだ。 “教祖”たちは実際にどうやってお金を儲けているのか 手っ取り早くお金を儲けた大部分の教祖たちは、彼らがお金を儲けた方法を人々に教えることでお金を儲けている。彼らはいわゆる「秘密」というやつを電子書籍に入れて販売し、それを何千人もの人が買うのだ。 あなたもきっと見たことがあるのでは?「私がビーチで寝ながらにして100万ドルを稼いだ方法を397ドルで教えてあげよう」、なんてフレーズを。 しかし彼らは、それらの技法は3年前に通用したことで恐らく今は通用しないということを教えてはくれない。 手っ取り早く稼ぐことの問題点 手っ取り早くお金を稼ごうとする99%の人は大抵失敗に終わる。つまりあなたにも同じことが言えるのだ。そして先にも述べたように、あなたが恐らく手っ取り早く稼ぐことに失敗する理由は以下の通りだ: あなたはそんなに運がよくない あなたは必要なスキルを持っていない あなたは遅すぎた そして、もしもあなたがそんな幸運な人間になることができて手早くお金を稼ぐとしても、実際にはそれがあなたを貧しくすることになるだろう。その理由は、それがあなたの長期的な目標の妨げになるからだ。 あなたがその時間を長期ビジネスに費やしていたら、長い目で見ればもっと多くのお金を稼ぐチャンスや進歩になっていたかもしれない。あなたが全ての時間を費やしているそのビジネスが、あなたが本当に情熱を注いでいるものであるなら特にそうだ。 結論 短期的には、あなたが手っ取り早くお金を稼ぐとても小さなチャンスはある。しかし、金のニンジンを追い求めることは、時間やお金を失うだけでなく、長期的目標の妨げにもなるのである。 手に入らないものを追い求めようとして時間を無駄にする理由はあるだろうか?あなたは、“本物”のビジネスを作ることでもっと多くのお金を稼げるようになるのだ。 この記事は、Quick Sproutに掲載された「Getting Rich Quickly Will Make You Poor!」を翻訳した内容です。 起業家向けというよりはお金儲けしたい人がお金儲けの話で騙されない方法、という内容でしたね。「手っ取り早くお金を儲けた大部分の教祖たちは、彼らがお金を儲けた方法を人々に教えることでお金を儲けている。」には笑えました。アメリカの深夜番組とかでこの手の教材のインフォマーシャルが結構な値段で売られているのですが(教祖は大体アロハシャツでビーチ沿いのカフェで熱く話してます)、日本でも情報商材は大分普及してきたようですが、アメリカ並みに広がるのでしょうかね。。。しかしお金儲けって実力やビジネスモデル以上に「運」と「時期」(時期も運といえるかもですが)がホントに大事ですよね。成功した人は成功した人で意外と自分の実力と勘違いしている人も多くいますから、これから成功したい人・お金儲けしたい人もその辺はふまえつつ成功者の意見を聞くことが大事な気ももします。 — SEO Japan

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る