Aggregator

JRAのCINEMA KEIBA ON WEBがすごい件

15 years 4ヶ月 ago

いやー、こりゃすごいw

JRA|CINEMA KEIBA ON WEB JAPAN WORLD CUPのスペシャルサイトが秀逸すぎるるっ!(詳細は こさとらいぶ をご覧ください)

※O阪A社の95が手がけたらしい。やるな・・・。

リリースによると、同映像は、CGアニメーション『スキージャンプ・ペア』 『東京オンリーピック』など、独特な世界観で人気の映像作家・真島理一郎が手掛けており、映画本編 上映前に奇抜な姿の競争馬たちがレースを繰り広げる。とのこと(笑)

なんか暴走族みたいな馬がいます。

シマウマもいます(笑)

首が長い馬的な動物もいますw

ちゃんと馬券を買います。

競馬新聞も本格的w

2-6の馬連を買ってみました。

いよいよです。

ここまでの経緯も相当おもしろいんですが、いよいよ第四コーナーです。

最後の直線コースで繰り広げられる様々な事件(?)も相当笑えるんですが、ゴール直前の模様も相当楽しめます。茂木淳一さんのナレーションがウマいんだよなぁ。腹痛いですw

本映像は、7月3日から16日まで、新宿バルト9、ワーナー・マイカル・シネマズみなとみらい、チネチッタ、109シネマズ川崎で公開されるほか、Webサイト (www.jra-jwc.jp)でも勝ち馬を予想して獲得ポイントを増やすゲームとして展開されるそうな。

最近のJRAさんのキャンペーンの中ではピカイチですな。競馬とか一切やらないみなさんも、関係なく腹の底から楽しめますので、ぜひ一度アクセスしてみてください。

日本で最もスパムメールの被害を受けた業種、教育業界の95.2%

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のメッセージラボ ジャパンのリリースから。 http://www.messagelabs.com/resources/press/55438つまりメール100通のうち95.2通がスパムメールであるということ。2位は、エンジニアリング業界で、91.6%、3位は、自動車業界で91.2%。関連リンク:2010/6世界のメールのスパム率は89.3% 2010/4世界のメールのスパム率は89.9%2010/3世界のメールのスパム率は90.7%2010/2世界のメールのスパム率は89.4%2010/1世界のメールのスパム率は83.9%2009年のウイルスメール、0.35%で2008年の0.7%から減少2009/10世界のメールのスパム率は88.1%2009/9世界のメールのスパム率は86.4%2009/8世界のメールのスパム率は88.5%2009/7世界のメールのスパム率は90.4%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

AIGエジソン生命が “家族力研究所” を発足

15 years 4ヶ月 ago

7月8日(木)、AIGエジソン生命様が “ファミ活” を通じた家族力の向上を目指す、”家族力研究所” を発足し、グランドハイアット東京でオープニングイベントを開催しました!(嬉)


※ リリースはこちら(asahi.com掲載より)

家族力研究所プロジェクトは、(1) ファミ活推進部、(2) ファミ活調査部、(3) ファミ活サポート部の3種類の部門で構成されています。

(1) ファミ活推進部
ファミ活推進部では、「家族力研究所公式サイト」(http://kazokuryoku.jp) を立ち上げ、生活に役立つテクニックを共有して楽しむサイト「nanapi(ナナピ) 」と連動し、一般投稿による「家族力アップのためのレシピ」を数多く紹介していきます。

(2) ファミ活調査部
ファミ活調査部では、家族社会学研究者として著名な中央大学 文学部 山田昌弘教授を主席研究員とし、現代家族における「家族力」、「愛情バランス」の実情を探り、ファミ活を推進する社会的意義を創出し、円満家族へ導くための解決法を提唱します。『現代家族の「愛情バランス」の実態調査』の一部は、「家族力研究所公式サイト」で紹介しています。

(3) ファミ活サポート部
ファミ活サポート部では、AIGエジソン生命の社員さんが、社会貢献活動も積極的に行いながら、家族力向上の重要性を世の中へ訴求し、ファミ活を通じて円満家族を増やしていきます。

ファミ活調査部では、第一回目調査として、全国のお子様を持つ20~49歳の男女1,000名に、現代家族の “愛情バランス” 意識調査を実施しました。結果はこちらっ

中でも興味深いのは、「専業主婦ほど旦那の嘘を見抜いている」 「妻の方が過去に根を持つ?」 実態などが浮き彫りになったこちら。

おっかないですね・・・。世の旦那諸氏、気をつけましょう・・・。

また、今回の家族力研究所サイトの中でも、是非読んで頂きたいのが、nanapi とのコラボによるファミ活推進部 「家族力向上レシピ」!

家族力向上レシピには、

など6つの種類のレシピがあります。ぜひ覗いてみてください!

この家族力向上レシピは、皆さんご存知、みんなで作る暮らしのレシピ nanapi とのコラボコンテンツになっています。

nanapi にも、家族力がアップするレシピの特設ページが開設されています。

これからも、適宜さまざまなコンテンツが更新されて行きますので、継続的に家族力研究所の活動にご注目くださいっ!

<家族力研究所及びオープニングイベントのメディア露出状況>
FNNスーパーニュース、めざましテレビ、ズームインSUPER、スーパーモーニング、PON、知りたがり、ワイドスクランブル、その他ウェブニュースなど多数

<参考>
● クライアント:AIGエジソン生命
● アカウントプランニング:ネットイヤーグループ
● コミュニケーションプランニング統括:トライバルメディアハウス
● 戦略PR:ブルーカレント・ジャパン
● 家族力研究所サイト制作:ANSWR inc.
● コンテンツコラボ:ロケットスタートnanapi

世界のモバイル契約数は50億に

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のERICSSONのリリースから。http://www.ericsson.com/thecompany/press/releases/2010/07/1430616・2000年には7.2億契約だった・1日あたり200万件増加中・3G契約が5億を超えた・モバイルブロードバンドは2009年に3.6憶も2015年には34億に・2020年には500億の接続デバイスに関連リンク:西欧の2010Q1の携帯電話出荷台数、対前年同期比8.1%増(IDC)2010Q1世界のスマートフォンの出荷台数は5,500万台超(ABI Research)ヨーロッパ主要5カ国のスマートフォン、iPhoneのシェアは18%(comScore)2009年度日本の携帯電話販売市場、スマートフォンが約240万台(シード・プランニング)米スマートフォン、携帯市場シェアの2割を突破(comScore)2010Q1の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

『告白』読みました

15 years 4ヶ月 ago

遅ればせながら、『告白』 読みました。

● 『告白』(湊かなえ著・双葉文庫)

「おもしろい」 「考えさせられる」など、いろいろな書評を聞いていましたが、この小説はすごいです。金曜日の夜から読み始め、結局途中で止めることができず、土曜日の朝方まで一気に読んじゃいました。

映画 「告白」 の公式サイトに、「あなたは絶賛派?否定派?yahoo!レビューに投稿しよう!!」とあるように、Amazonの書評でも賛否両論です。

でも、先週全く別件でAmazonの元カリスマバイヤーであり、『「伝説の社員」になれ!』 の著者である土井さん( @eijidoi )と焼肉を食べていたとき(with @teranishi )、土井さんが「賛否両論が巻き起こらない本の方が駄目。賛否両論が起こる本というのは、どちらにせよ読者の琴線に触れたということ。反響がない本の方が世に出た意味は薄い」とおっしゃっていたことを思い出します。

俄然、映画も見たくなりました!

僕はあんまり小説は読む方じゃありませんが、こんなにおもしろかったのは、『スメル男』(原田宗典著・講談社文庫)以来です。

2冊合わせてぜひ。

スパイア、頓智ドットと資本業務提携

15 years 4ヶ月 ago
スパイアは、拡張現実アプリケーション「セカイカメラ」を開発している頓智ドットの第三者割当増資を引き受ける。「セカイカメラ」を利用したマーケティングを共同で推進するという。この発表により、スパイアの株価は1日で30%以上も急騰。
noreply@blogger.com (Kenji)

JWT、ソーシャルメディアチェックリストを公開

15 years 4ヶ月 ago
Jウォルタートンプソンが18名の専門家と議論してソーシャルメディアチェックリストをまとめた。ブランドに推奨する12箇条。
------------------------------
1. Stop, look and listen
まずはソーシャルメディアに耳を傾けよう
2. Got social vibrancy?
共鳴される話題を見極めよう
3. Consider linking up with existing successes
すでに人気のあることに加わろう
4. Quality over quantity
量より質を大切にしよう
5. Figure out who's speaking and what their voice is
ブランドとして誰がどう話すか決めよう
6. What's the value exchange?
ブランドと消費者の相互の価値を考えよう
7. Assume the worst
最悪のシナリオを想定しておこう
8. Empower your advocates
内外の支持者に力を与えよう
9. Don't constantly defend your brand
いつも自分を擁護するのはやめよう
10. (Truly) address the issues
根本の問題を解決しよう
11. Fuel longevity
長期的に取り組もう
12. You don't have to be social to be social
ソーシャルメディアでなくても話題はつくれることを知っておこう
------------------------------
パワーポイントのファイルをダウンロードできる。
noreply@blogger.com (Kenji)

2010/6ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0709.pdf関連リンク:2010/6ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.13%2010/5ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/5ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.41%2010/4ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破2010/3ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.13%

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/9のYahoo! Japanの月間開示資料から。http://ir.yahoo.co.jp/jp/archives/monthly/201006.htmlhttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/monthly/2010/monthly0709.pdf関連リンク:2010/5ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/5ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16.41%2010/4ヤフーのアクセス、1日当たりPV数が過去最高を更新2010/4ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は16%突破2010/3ヤフーの携帯からのアクセス、1日当たりPV数は過去最高を更新、ページビュー比率は15%復帰2010/2ヤフーの携帯からのアクセス、ページビュー比率は15%を
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英ECサイトランキング、トップ10中6つが実店舗持ち

15 years 4ヶ月 ago
2010/7/2のHitwiseのリリースから。http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/imrg-hitwise-hot-100-list-2010/・依然アマゾンがトップ・4年前の2006/5のトップテンの内の7サイトが以前トップテン・トップ10サイト中6サイトが実店舗を持ち、先月の4サイトから増加・トップ50サイト中の33サイトが実店舗を持ち、2006年の23サイトから増加
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

『ヤフーがアルゴリズムを更新するたびに壊れていく……』- 海外&国内SEO情報ウォッチ

15 years 4ヶ月 ago


「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『ヤフーがアルゴリズムを更新するたびに壊れていく…… 』、『Bing日本版が7月13日にいよいよ正式登場、Webマスター向けTips集も』、『世界地図で見たグーグルのシェア』など10記事+1記事。

- 『ヤフーがアルゴリズムを更新するたびに壊れていく……』- 海外&国内SEO情報ウォッチ -

Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る