外部サイト情報
[その他]2011年前半の「リアルアクセス解析」振り返り
恒例の自己満&振り返り記事です。2011年1月1日〜2011年6月30日で各種集計を行なっています。 書いた本数:46本 去年よりは増えています。去年は1年間で51本だったので、今年は良いペースですね! 人気があった記事ベスト3(はてなブックマーク数順) 1位(2011/01/02)アクセス解析やTwitter
…… 続きがあります米メール・マーケティング、7/15の週はBack to schoolが伸び
2011/7/17のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2011/07/week-end-trends-email-volume-resi...
ToyToyota
7月9日より、トヨタ自動車が新プロジェクトを始動。その第1弾として公開された「Backseat Driver」は、後部座席で運転を楽しめるアプリ。GPSと連動してバーチャルドライブ。【広告】 楽天市場キーワードランキング
映画「LIFE IN A DAY 地球上のある一日の物語」
リドリー・スコットとトニー・スコット兄弟の製作総指揮、ケヴィン・マクドナルド監督により、世界中の人々が同じ日(2010年7月24日)に撮影した動画で、長編ドキ...
オンライン広告効果調査のベストプラクティス
7月13日、IABが「Best Practices for Conducting Online Ad Effectiveness Research」という資料を公開。オンライン広告効果調査の企画、リクルート、実査、分析の各段階においてよく直面する問題と、それぞれの対応方法が紹介されている。【広告】 楽天市場キーワードラ
…… 続きがありますメディアがつくる「批判する空気」は何を生むのか。
しかし、その他震災対応全般と政府批判、内閣批判、総理批判について言うと、かなりの程度、「批判のための批判」に終始している …… 続きがあります
FA宣言してから考え、決めたこと(7/17中間報告)
FA宣言から約3ヶ月が経ちました。いろいろな人と話し、考えた結論は: もう一つの企業の中では物足りないので働けない。 ...
大丸松坂屋百貨店 さくらパンダ館「全日本パンダサミット2011」
「われわれパンダ一同は、こどもたちを元気にしたい!!」ということで、大丸松坂屋百貨店の「さくらパンダ」が「全日本パンダサミット2011」を開催。日本中の計5パ...
[連載裏話] アクセス解析+α ユーザーはどこまでスクロールしてコンバージョンしているのか?ページ内の本当に必要な情報を教えてくれる行動解析ツール「Readscope Pro」(第10回 -アクセス解析+α)
ユーザーはどこまでスクロールしてコンバージョンしているのか?ページ内の本当に必要な情報を教えてくれる行動解析ツール「Readscope Pro」という内容で連載の第10回がMarkezineで公開されました。 というわけで、去年の8月からのんびりと続けて、気づいたら第10回になりました。大体月1くらいのペースですね。
…… 続きがありますペプシコ、テレビ広告でフォースクエア施策を案内
------------------------------ …… 続きがあります
インタラクティブなソーシャル映画「Inside」
インテルと東芝の提供により、7月25日からソーシャルフィルム「Inside」が公開される。視聴者はソーシャルメディアを通じ、リアルタイムに映画の登場人物と触れ合い、筋書きを左右することができる。7月20日までは、最終話に登場する役者を募集している。指定の台詞で演技した映像をユーチューブに投稿することで、オーディションに
…… 続きがありますIBMがCoremetricsとUnicaのいいとこ取りしたクラウドベースのウェブ解析ソリューションを発表 など
http://coremetrics.com/company/2011/pr07-15-11-ibm-debuts-cloud-based-a …… 続きがあります
2010年のモバイルコマース市場は4.2%増で1兆円突破 など
2011/7/15の総務省のリリースから。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_01000005.html
http://www.soumu.go.jp/mai …… 続きがあります
ブランディング効果のアトリビューション
7月13日、コムスコアがブランディング効果のアトリビューションモデル「comScore Smart Lift Attribution Model」を発表。ディスプレイ広告の接触者にアンケート調査を行い、ブランド評価を測定したうえで、その調査の前後に接触したすべての広告について、ブランド評価への寄与度を明らかにする。広告
…… 続きがあります2011/6日本のTwitter.com月間利用者数2,300万人で300万人減、facebook.comは1,400万人に100万人減で、踊り場に
htt …… 続きがあります
Facebook推定ユーザ数、日本は前月比6.5%増の385万人 など
2011/7/15の社セレージャテクノロジーのリリースから。http://www.cereja.co.jp/press_release20110715.pdf
ソーシャルメディア利用、GoogleユーザーYahoo! …… 続きがあります
「スーパークールビズ」「サマータイム」はどう語られているのか
http://www.netratings.co.jp/hot_off/reporter_archive.html
Nielsen Online Reporterより転載。 …… 続きがあります
『Google+がSEOに与える影響を調べてみた』::海外&国内SEO情報ウォッチ
- 『Google+がSEOに与える影 …… 続きがあります
Twitter、日本語ハッシュタグ利用可能に
これまではハッシュタグにはアルファベットと数字しか使用することができませんでしたが、本日からハッシュタグにひらがな、カタカナ、漢字、ハングルおよびキリル文字 (...