SNS利用は生活満足度を損ねる? Z世代で生活満足度が高い人「1時間以上利用しているSNSがない」【CCC MK HD調べ】

「気になったものはすぐにSNSで検索する」、学生女性に高い傾向。

CCCMKホールディングスは、「Z世代のSNS利用実態」に関する調査結果を発表した。男女16~24歳のT会員1,564人が回答している。

1時間以上利用しているSNSが「なし」の人が、現在の生活への満足度が高い

まず「日常のどのタイミングで“自由時間(趣味、SNS、ショッピングなど)”を過ごしているか」をZ世代に質問。平日の学生(高校、大学・大学院など)は「15:00以降」に「自由時間(趣味、SNS、ショッピングなど)」が20%を超えて高くなっていたが、全体では「21:00~22:59」が多かった。

次に「気になったものはすぐにSNSで検索するか」を聞くと、「非常にあてはまる」「ややあてはまる」は、「学生(高校)/女性」79.2%、「学生(大学・大学院など)/女性」70.5%と、学生女性に高い傾向が見られる。「SNSやインターネットの情報を見ていて疲れることがある」も女性が高い。

「平日における各SNSの利用時間」については、「YouTube」を1日1時間以上利用している人が57.2%と、他SNSと比べて高い。また「TikTok」利用率は51.5%とやや低いが、1時間以上利用している人は41.7%で、YouTubeに次いで長時間利用されている。

一方で、「1時間以上利用しているSNS」について聞くと、「なし」の人は29.0%。さらに「生活満足度」についてあわせて聞くと、1時間以上利用しているSNSが「なし」の人が、平均点65.5点・中央値70.0点と、もっとも現在の生活への満足度が高いことが判明した。

調査概要

  • 【調査対象】男女16~24歳のT会員
  • 【調査方法】インターネット(Tアンケート)
  • 【調査時期】2024年2月13日~19日
  • 【有効回答数】1,564サンプル
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

フォーカスグループ
マーケティング調査手法の1つ。 市場セグメントを代表する人を会議室などに複 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]