AppleとGoogleがBluetoothの追跡装置向け規格「不要な位置情報トラッカーの検出」を作成

「iOS」「Android」機器が知らないままユーザーの追跡に使われている際に両方で警告可能

山川 健(Web担 編集部)

2024年5月15日 7:00

AppleとGoogleは、Bluetoothの追跡装置向け業界規格「Detecting Unwanted Location Trackers」(不要な位置情報トラッカーの検出)を共同で作成した、と5月13日発表した。アップルの「iOS」、グーグルーの「Android」を搭載した機器が知らないままユーザーの追跡に使われている際、iOSとAndroidの両方でユーザーに警告できる。

持ち物を追跡するように設計された装置の悪用を減らすことに役立つ。不明なBluetoothの追跡装置がユーザーとともに移動している場合、その装置とペアリングしているプラットフォームに関わりなく、ユーザー自らの機器で警告が受け取れるようになる。警告は「[追跡アイテム]はあなたと一緒に移動しています」と表示される。

こうした警告をiOS搭載機器で受け取った場合は、Appleの紛失防止装置「AirTag」やアプリ「探す」に対応しているアクセサリ、その他のBluetooth追跡装置がユーザーとともに移動していることを意味する。Appleは、この機能を実装したiOS「17.5」の提供を開始した。Googleは、Androidの「6.0」以降を搭載する機器に導入する。

ロゴ
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる