リーンマーケティングが「広告インハウス化支援プラン」を開始、内製化をサポート

広告データ管理・分析ツール「リーンクラウド」と専門家のコンサルティングを提供

山川 健(Web担 編集部)

2024年5月15日 7:01

マーケティング支援事業のリーンマーケティングは、企業の広告運用の内製(インハウス)化をサポートするサービス「広告インハウス化支援プラン」を5月14日に始めた、と同日発表した。デジタル広告データの一元管理・分析が可能な同社のツール「リーンクラウド」と、広告運用の専門家によるコンサルティングを組み合わせる。

広告運用を内製化すると、広告費用の削減や、広告データと事業データの接続が実現する。広告インハウス化支援プランで活用するリーンクラウドは「Google」「Facebook」「Instagram」「Yahoo」など最大60媒体のデジタル広告の数値を集計し、瞬時にリポートを作成するツール。初心者でも分析・運用が可能な体制が構築できる。

事業データをアップロードすると、受注、注文など事業のKPI(重要業績評価指標)に基づく広告効果測定も可能。コンサルティングは、大手広告代理店出身の運用の専門家が、インハウス化までのロードマップ作成、媒体設定、データ分析、クリエイティブ作成、広告運用などの知識を提供する。同プランは月額40万円(税別)から。

アイコン

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる