「マーケターが知っておくべきAI」「バズる企画コケる企画」「Googleマイビジネスの活用方法」など

Web担編集部

2020年4月17日 12:00

K-8 クロージング基調講演
BtoBマーケティングで成果につながる必要な組織と仕組みとは?
庭山 一郎
  • シンフォニーマーケティング株式会社
  • 代表取締役
  • 庭山 一郎
内容レベル

中級・上級

  • ・BtoBマーケティングに必要な組織と仕組み
  • ・獲得したリードの取り扱いについて
  • ・効果的なインサイドセールス など
講演概要

売上に貢献するマーケティングに必要なのは、営業とマーケティングが連携して「仕組み」を構築し、継続的に取り組むことです。一方で獲得したリードを営業が勝手にフォローしてしまう、コールしてしまうなどにより、機会損失しているケースが多発しています。
部分最適を脱出し全体最適なマーケティング活動するために必要な組織と仕組み、ポイントについて事例を交えてご紹介します。

参加対象者

BtoB企業の役員、営業責任者、営業・マーケティング戦略を企画、立案する方

受講するメリット

BtoBマーケティングに必要な組織や仕組み、ポイントを知ることができます

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

このような課題をお持ちの方におすすめです

  • ・マーケティング活動で創ったリストを営業がフォローしてくれない
  • ・今までの活動では売上達成が見込めず、何か新しい取り組みを始めたい
  • ・マーケティングを行う組織がない/何から始めたらよいか分からない
  • ・売上貢献することが求められているが、どうしたらよいか分からない
  • ・名刺やアンケートは集めているが、その後の効果が見えない
  • ・展示会だけでなく、営業・マーケティング活動を見直したい
講師プロフィール

1962年生まれ、中央大学卒。1990年9月にシンフォニーマーケティング株式会社を設立。数多くのマーケティングプロジェクトを手がけ、1997年よりBtoBマーケティングアウトソーシング事業を開始。製造業、ITなど各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティングサービスを提供している。2020年よりBtoBマーケティング教育研修事業を開始。
中央大学大学院ビジネススクール客員教授

続きを読む
Web担当者Forum ミーティング 2020 春
お申し込みは終了とさせていただきました。
なお、本セミナーは当日参加、キャンセル待ちは承っておりません。
ご了承のほどお願い申し上げます。

本イベントはオンラインLIVE配信での開催となります

Web担当者Forumでは、日本のWeb担当者さんに「参考になる」「役に立つ」情報をお届けするWeb担のセミナーイベント、「Web担当者Forum ミーティング 2020 春」を5月20日(水) にオンラインLIVE配信にて開催いたします。
Web担当者が知っておくと仕事に役立つ情報を1日で得られるお得なイベントに、ぜひご参加ください!

オープニング基調講演
マーケターが理解しておくべきAI活用の基本
講師
株式会社ZOZOテクノロジーズ
プロジェクト・AI推進部
部長 / VP of AI driven business
野口 竜司
(株)ZOZOテクノロジーズ
特別講演
具体例から学ぶ、バズる企画コケる企画
講師
デイリーポータルZ
編集長
林 雄司
デイリーポータルZ
特別講演
Googleマイビジネスの活用方法と向き合い方
講師
株式会社リショウ
永山 卓也
特別講演
Google Chrome サードパーティクッキー排除でデジタルマーケティング業界に何が起こる?
講師
株式会社プリンシプル
常務取締役 COO
中村 研太
株式会社プリンシプル
クロージング基調講演
BtoBマーケティングで成果につながる必要な組織と仕組みとは?
講師
シンフォニーマーケティング株式会社
代表取締役
庭山 一郎
シンフォニーマーケティング株式会社

開催概要

イベント名 Web担当者Forum ミーティング 2020 春
日時 2020年5月20日(水) 9:30〜18:00
会場
オンライン配信
※ご登録いただいた方には、別途、ライブ配信を視聴するために必要な【 URL・接続方法 】などを、会期1週間前までにメールにてご連絡します
参加費 無料(事前登録制)
主催 株式会社インプレス Web担当者Forum
ハッシュタグ #webtan
URL
このページ
https://webtan.impress.co.jp/events/202005
お問い合わせ先
  • 株式会社インプレス イベント事務局
  • Mail:event-webtan@impressbm.co.jp
  • 受付時間 10:00〜18:00(土・日・祝日を除く)
プラチナスポンサー
  • SATORI株式会社
  • 株式会社Faber Company
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • 株式会社ヤプリ
ゴールドスポンサー
  • Asana Japan 株式会社
  • Wovn Technologies株式会社
  • NECマネジメントパートナー株式会社
  • 株式会社ブレインパッド
  • 株式会社フロムスクラッチ
  • 株式会社ユーザーローカル
シルバースポンサー
  • AIQ株式会社
  • アクイアジャパン合同会社
  • 株式会社エフェクチュアル
  • 株式会社のれん
  • Repro株式会社

タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。

9:3010:30
K-1 オープニング基調講演
マーケターが理解しておくべきAI活用の基本
野口 竜司
  • 株式会社ZOZOテクノロジーズ
  • プロジェクト・AI推進部
  • 部長 / VP of AI driven business
  • 野口 竜司
内容レベル

入門・脱初級

講演概要

・本格AI活用時代へ
・AIの基本
・マーケターがAIを使いこなすには
上記の3つのテーマを中心に、マーケター理解しておくべきAI活用の基本をお伝えいたします。

参加対象者

文系マーケター

受講するメリット

マーケティングにおけるAIの必要知識を得ていただくことができます

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

マーケティングの現場でどの辺りからAIを活用していけばいいのかの悩みを解決します

講師プロフィール

「文系AI人材」として様々なAIプロジェクトを推進。AIビジネス推進や企業のAIネイティブ化に力を入れる。大学在学中に京都発ITベンチャーに参画し子会社社長や取締役として、レコメンド・ビッグデータ・AI・海外コマースなどの分野で新規事業を立ち上げる。その後、ZOZOグループにジョイン。副業で大手企業やスタートアップ向けのAI研修やAI顧問も提供。著書に「文系AI人材になる」など。

続きを読む
10:4511:30
A-2
アルペングループのデジタルマーケティング戦略とアプリ
  • 株式会社アルペン
  • スポーツマーケティング部
  • デジタルメディアグループ
  • 西村 将一
  • 講師情報を見る
  • 株式会社ヤプリ
  • コミュニケーション室
  • マーケティングスペシャリスト
  • 島袋 孝一
  • 講師情報を見る
講演概要

「オムニチャネル」という概念がNRF(全米小売業協会)で発表されてから約10年が経とうとしています。
そして、昨今では、「OMO(=Online Merges with Offline)」という概念へと昇華しています。
日本の流通小売業界では、様々な取り組みが行われました。
本セッションでは、様々な業界・業種300社以上のアプリを開発するヤプリが、リアルとデジタルの橋渡しとなるスマートフォンアプリの活用方法について、導入企業の事例を交えながらご説明させて頂きます。

続きを読む
B-2
「よなよなエール」を生んだヤッホーブルイーングが実践する、顧客目線のサイト改善とは
  • 株式会社ヤッホーブルーイング
  • i・通販団 ユニットディレクター
  • 植野 浩樹
  • 講師情報を見る
  • 株式会社ユーザーローカル
  • コーポレートセールス
  • リーダー
  • 中野 育美
  • 講師情報を見る
内容レベル

入門・脱初級

講演概要

「よなよなエール」、「水曜日のネコ」など、豊かな味わいのクラフトビールを製造・販売し、クラフトビール市場で高いシェアを誇るヤッホーブルーイング社。ファンと対話し、熱狂させる数々のマーケティング手法で注目されることも多い同社が、運営するオンラインストア「よなよなの里」で実践されている顧客目線でのサイト改善について、アクセス解析ツール「User Insight」の事例を交えながらご紹介いただきます。

参加対象者

Webサイト担当者
マーケティング部門、デザイン部門

受講するメリット

ヒートマップとGoogleサーチコンソール連携機能をなど、数字分析+αの可視化できる指標を活用することで、チーム内での意思統一をスムーズにし、効率的にサイト改善を実施する方法をお伝えいたします。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

Webの具体的な改善施策を知りたい
サイトの評価指標を可視化したい

続きを読む
C-2
広告費を使わずにファンを増やす“タグ映えの秘訣”と“映えるクリエイティブ”とは?
  • AIQ株式会社
  • コミュニケーションデザイングループ
  • シニアマーケティングプランナー
  • 西川 龍二
  • 講師情報を見る
内容レベル

入門・脱初級

講演概要

InstagramのMAUは3,700万人に増え、過去3年で3倍に増加。しかも、ある調査では、利用者の8割が商品購入前にInstagramを閲覧しているとも言われるほど、日増しに影響度が高まっています。企業が活用するうえで必要な情報が埋もれない“タグ映え”と、パルス消費時代を捉えた流入後に購買につなげる“映えるクリエイティブ”についてご紹介します。

参加対象者

マーケティング部門の責任者、SNS運用責任者、運用代行企業のアカウント運用責任者、広告代理店のアカウント運用責任者

受講するメリット

企業のInstagram運用における2大ポイントを理解し、明日から活用できる運用ノウハウが得られます。

  • ①「タグ映え」するタグの選び方
  • ②パルス消費を捉えた情報を保存させる「クリエイティブの在り方」
こんなニーズや悩みに答えられる内容です
  • ・ハッシュタグの選定方法でお困りの方
  • ・フォロワー、インプレッション、保存数が伸びない方
  • ・フォロワーは増加と売上の増加に繋がらずお困りの方
  • ・画像やキャプションなどどんな投稿すればいいかお悩みの方
続きを読む
11:4512:30
A-3
デジタル時代に顧客から選ばれるためにやるべき事
〜新時代を生き抜くための実感型デジタルマーケティングとは?〜
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • カスタマーリングス事業部
  • 執行役員 事業部長
  • 山崎 雄司
  • 講師情報を見る
内容レベル

脱初級・中級・上級

講演概要

生活者のデジタル化が進み、企業のデジタルトランスフォーメーションやデジタルマーケティングが活発化し、そのノウハウ共有も進んできました。
マーケティングのあらゆる活動において、ほぼ全てデジタル化されていると言っても過言ではない中で、商品やマーケティングのテクニックでは差別化出来ない時代になりました。
その突破口として、顧客体験(CX)が注目されていますがマーケティング現場ではKPI偏重で数字に追われ、顧客に提供すべき体験価値が実感できていません。本セミナーでは、良質な顧客体験の提供を実現するための「顧客実感」をテーマに、事例を交えてご紹介します

参加対象者

EC/通販、店舗、会員サービスのマーケティング担当、部長、経営層

続きを読む
B-3
グローバル社会に求められるデジタルシフトと多言語対応
  • Wovn Technologies株式会社
  • Business Development
  • Account Marketing
  • 小林 弘佑
  • 講師情報を見る
内容レベル

脱初級・中級

講演概要

インターネットの利用者が世界で40億人を突破し、6割以上の人がインターネットに繋がる時代となりました。一方、日本語ユーザーはその中でたったの3%です。さらに日本では人口減少・少子高齢化が進んでおり、日本のみをターゲットとしたマーケットは縮小傾向にあります。そこで、グローバル化に向けたデジタルシフトを推進すべく、本セミナーでは多言語対応や海外プロモーションについて、事例を交えながらご説明いたします。

参加対象者

インバウンド対応、在留外国人対応、海外展開、外国人従業員対応などの外国人戦略を検討・推進している方

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

本セッションでは、多言語対応するうえで大きな課題となる「システム開発」・「翻訳」・「プロモーション」の3点に焦点を当てて、事例を交えながら解説いたします。

続きを読む
C-3
デジタルアジリティを上げる、企業のマーケティング・プラットフォーム戦略​
  • アクイアジャパン合同会社
  • リージョナルパートナーセールス
  • リージョナルパートナーマネージャー
  • 小坂 慎吾
  • 講師情報を見る
内容レベル

脱初級・中級・上級

データがツールごとにバラバラに存在していることや、プロモーションチャネルによって配信ツールが分かれているなどによるオペレーションの複雑化、マーケティング組織の肥大化など、デジタル・マーケティング活動における課題感をお持ちの方におすすめです。

講演概要

リモートワークによる商談のオンライン化にともなってマーケティング活動のデジタルシフトが今までになく迫られている今、マーケターはあらゆるデジタル・チャネル、オフライン・チャネルを活用して顧客接点をシームレスに繋ぐ必要に迫られています。企業のデジタルアジリティを上げるために、様々なツールやDBをAPIによって柔軟に統合し、グローバルで2,000社以上に採用されてきたアクイアは、オープンソースから生まれたMAツール「マウティック」、CMS「Drupal」をワンストップで提供する米国発のDXPベンダーとして日本でも多くの企業に採用されています。アクイアが提供するオープンMAツール「マウティック」をはじめ、世界で採用されているマーケティング・プラットフォーム戦略を最新事例とともにご紹介いたします。​

参加対象者

マーケティング担当者

受講するメリット

オープンソースはWeb上にソースコードが公開されており、既存のツールとAPI連携によってデータ統合することや、カスタマイズを自由に行うことができるなど拡張性に優れています。SFAツールとMAの統合や、データのサイロ化に悩むマーケターの課題を明らかにし、オープンソース発のツールの魅力と、明日から企業のデジタル・シフトを進めるためのステップをご紹介いたします。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

デジタルアジリティを上げたい、オンラインシフトが急務である、オンライン・オフラインデータを統合して一貫性のあるマーケティング活動をしたい、マーケティング組織の生産性を上げたい、ROI効率を上げたいという課題をお持ちの方におすすめです。

続きを読む
12:4513:30
A-4
【BtoC向け】
不変のマーケティングメソッド
〜事例でわかる、データで急成長を続ける企業の”飛躍の法則”と”フレームワーク”公開〜
内容レベル

脱初級・中級・上級

講演概要

未曾有の市場変化の中でも、マーケターは「売上」を作り続けなければなりません。
そして、「既存のマーケティングの延長線上」ではなく、新しい方法を模索する必要があります。その手法は様々ですが、『自社の所有する顧客データの適切な活用』は一つの解となりうるでしょう。
一方で、MAやCDP、レコメンドなど様々な”データ活用ツール”があるものの、思う通りの成果を上げられない企業が多いことも事実です。

当セッションでは、「成果創出を阻む要因」を明らかにし、データの力で急成長を続ける企業に共通する”法則”と、そこから生まれた”マーケティング・フレームワーク”をご紹介します。
さらに、成長を続けるある小売企業様の事例をもとに、”KPI”、”活用データ”、”データ活用環境”、”分析と施策のプロセス”に迫り、皆様にそのサクセスストーリーを追体験頂きます。

参加対象者

EC運営企業、小売企業(アパレル、食品、総合小売など)、人材業界、金融業界などのマーケティング・企画業務担当者、責任者様

受講するメリット

明日から使えて、成果が出る、2020年最新のフレームワークとその具体的な実践方法をお伝えします。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

現状のマーケティングの課題や課題解決策、その実行方法についてアイディアや示唆をお求めの方

続きを読む
B-4
<データサイエンティストが伝える>
そろそろ本気で顧客と向き合おう!
〜マーケティングの根幹、「顧客理解」にデータで迫る方法〜
  • 株式会社ブレインパッド
  • プロダクトビジネス本部
  • データビジネス・エバンジェリスト
  • 佐藤 洋行
  • 講師情報を見る
内容レベル

脱初級・中級・上級

インターネット/書籍からでは得られない、実践的なデータ活用に関する知恵をお持ち帰り頂けます。

講演概要

マーケティング課題の解決は顧客理解から始まります。しかし、デジタルマーケティングでは顧客理解を飛ばして施策とKPIとの関係のみ注目されがちのように思います。多くのweb担当者の思考から、顧客理解という重要なピースが抜け落ちているのではないでしょうか。
そこで、マーケティングの要諦は顧客理解という基本に立ち返り、顧客理解のためのデータ活用、web接客、顧客体験設計を通したDXによる顧客体験の向上についてお話します。

参加対象者

Eコマース、メーカー直販・卸・小売、アパレル、総合通販、人材、旅行(OTA)
デジタルトランスフォーメーションやOMOによる顧客体験の向上を目指しているweb担当者様

受講するメリット

デジタルマーケティングにおける「顧客理解」の進め方を、マーケティング課題の解決と実行施策との紐づけという実践的な観点から理解することができます。
失敗できないデータ活用のノウハウ沢山の内容です。

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

A/Bテストなどの各施策の効果検証を通してサイト改善をしているが、マクロな指標の改善につながっておらず、限界を感じている。
データ活用の重要性を理解し、様々なデータを可視化しているが、施策と結び付けられていないと感じている。

続きを読む
C-4
店舗集客を成功に導く!Googleマイビジネス活用法
内容レベル

入門・脱初級

講演概要

昨今では、Googleマップが店舗集客に大きな影響を与えるソーシャルメディアと変化し、『来店前のお客様にオンライン上で接客する時代』となりました。
Googleマイビジネスによる集客ができる方で、口コミや星の数などのユーザー評価による影響も共通の課題となっています。

今回の無料セミナーではこれらの課題を解決し、より良いマーケティング活動に導けるよう、4000店舗以上の集客支援に関わったエフェクチュアルの渡邉が徹底解説いたします。
店舗集客や口コミなどに課題をお持ちの方はぜひご参加ください。

参加対象者
  • ・飲食店、クリニック、エステなどの店舗運営者
  • ・多店舗展開されている企業の担当者
受講するメリット
  • ①WEBに疎い方でも、O2O(オンラインtoオフライン)の仕組みとノウハウを1から学べます。
  • ②Googleマップ上のネガティブな口コミに悩まれている方も、口コミマーケティングの基礎を習得できます。
こんなニーズや悩みに答えられる内容です

新型コロナにより来店数が激減することで、店舗運営者は困難な時代に立たされています。
このような時代だからこそ、デジタルシフトの必要性が大きく叫ばれています。
すでに店舗運営に苦しまれている方や今後の店舗運営に不安を持たれている方は、ぜひご参加ください。
オンライン経由の集客と口コミマーケティングを1から学ぶことができます。​

続きを読む
13:4514:45
A-5 特別講演
具体例から学ぶ、バズる企画コケる企画
内容レベル

入門

ご自分でコンテンツを作ったことがあると生々しく感じてもらえると思います。

講演概要

うけた企画には共通点があるはず!
デイリーポータルZのこれまでのヒット記事から原因となるポイントを抽出して、ヒットする記事に共通する要素を探っていきます。
逆に、コケた記事からうけなかった原因を洗い出すという辛い作業も公開で行います。
18年分の知恵を1時間に詰め込みます。

参加対象者

ウェブ媒体のライター、編集者、オウンドメディア担当者、デイリーポータルZに興味があるかた、話が脱線しても怒らない人。

受講するメリット

10年以上かけて得た知見をわずか1時間で得ることができます。

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

これはうけるぞ!と思ったのにスベる。適当に作ったのに妙にうける。そんなコンテンツの結果を運任せから脱出したい。
クリエイターに発注するときになめられないようにしたい

続きを読む
B-5 特別講演
Googleマイビジネスの活用方法と向き合い方
内容レベル

入門・脱初級・中級

Googleマイビジネスを知っているがよくわからない、または活用したいが専門の領域外にあり、どう扱っていいかわからない方が対象になります。

講演概要

ローカル検索の需要が高まり、実店舗における集客として欠かせないものになりつつあるGoogleマイビジネス。店舗を管理するオーナーの立場だけではなく、ウェブサイト制作、管理といった同じウェブ上で支援する立場や、看板や印刷物デザインなどを行うアナログ領域で支援する立場では、どういう位置付けをして、どう活用できるのかをお話します。

参加対象者

Googleマイビジネスを活用したい経営者、Googleマイビジネスを使い店舗を支援したい制作会社など。(Web制作、店舗コンサルティング、看板、印刷物デザイン)

受講するメリット

専門家が少ない領域なので、現在どういう状況になっているのか把握できます。そして各々の立ち位置でどうGoogleマイビジネスを扱えばいいのかが具体的に理解できます。

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

Googleマイビジネスはただ情報を入れたらいいの?Web制作の立場からできることは?印刷物制作の立場からできることは?そもそも本当に集客できるの?

続きを読む
C-5 特別講演
Google Chrome サードパーティクッキー排除でデジタルマーケティング業界に何が起こる?
内容レベル

脱初級・中級

Google Chrome でのサードパーティクッキー問題

講演概要

Google chrome でも段階的に排除されることが発表され話題になったサードパーティクッキー問題。デジタルマーケティングに対して大きな影響を与えることは間違いありません。
マーケターの方向けに、これらクッキーとデジタルマーケティングをめぐる問題の背景と、今後取り組むべき内容について解説します。

参加対象者

ウェブ担当者、デジタル広告に携わる方

受講するメリット

サードパーティクッキー問題についての背景の理解から対策までを解説

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です
  • ・ニュースは見たけど何が起こるか結局よく分からない
  • ・サードパーティクッキー問題に対して、見通しが立てられていない。
続きを読む
15:0015:45
A-6
TikTok国内企業ランク9位★一年で流入2倍
CV6倍に急伸した『マルチチャネル』成功戦略とは?
  • 株式会社Faber Company
  • IMC部 マーケティングチーム
  • 前田 絵理
  • 講師情報を見る
内容レベル

入門・脱初級・中級

講演概要

TikTok国内企業ランキング9位、Instagramフォロワー22万人を突破、一年で自然検索流入2倍 CVを6倍まで急伸…と、躍進著しい『YOURMYSTAR (ユアマイスター)』の取り組み事例を発表します。
「Webマーケティング成功の鍵は、マルチチャネルの活用」。そう言われて久しい現在も、成果に伸び悩む企業は少なくありません。
新型コロナの影響でWebコンテンツへの注目が増している今、本講演では「明日から役立つ」具体的ノウハウをできる限り抽出してWeb担当者の皆様にお伝えする予定です。
スピーカーは、マーケティング業界の新星・ユアマイスター株式会社の加瀬氏と、施策をミエルカで支援したFaber company の前田。CVアップに至った工夫にもぜひ着目ください。​

参加対象者
  • ・Webマーケティングの担当者
  • ・メディア編集者
  • ・オウンドコンテンツのディレクター
受講するメリット
  • ・TikTokやInstagramなど、「SNSで支持される方法」を知ることができる
  • ・月間検索数1万超えの「ビッグワードで上位表示するコツ」を習得できる
  • ・CVまでの導線設計図を覗くことができる
こんなニーズや悩みに答えられる内容です
  • ・新規層にリーチしたい
  • ・ビッグワードで上位表示したい
  • ・流入チャネルが1つでは不安なので、拡張したい
  • ・GoogleのアップデートでSEO流入が減り、打開策を探している
続きを読む
B-6
Webサイトリニューアル、 構築で失敗しない要件定義の進め方をしっかり押さえよう!
  • NECマネジメントパートナー株式会社
  • マーケットコミュニケーション事業部ブランディング&マーケティングサービス部
  • シニアプロデューサー
  • 山方 理佳子
  • 講師情報を見る
内容レベル

入門・脱初級・中級

Webサイトの役割をカタログサイトから脱却させたい方など、本気でWebサイトリニューアルプロジェクトを成功させたいご担当者へお勧めいたします

講演概要

「リニューアル時、要件定義が重要と聞いたけど、何をすればいいのか…?」
「リニューアルの施策はどう考えて進めればいいのか?」
「バラバラな社内の意見をどう整理し、まとめていけばいいのか?」

デジタルマーケティング全盛の今、本格的なマーケティング施策にステップアップする前に、Webサイトの戦略・目標・実行体制などの土台づくりは思うように進められているでしょうか?

本セッションでは、Webサイト設計の土台になる企画・戦略フェーズで行う「要件定義」にフォーカスしてお話しします。
CX思想に基づき、企業Webサイトを活用したブランディング・マーケティングをどう進めていくか。Web担当者の方が「要件定義」内でどうプロジェクトを進めていけばよいかがわかる、そんなお話をさせていただきます。
みなさまの実務のお役に立てれば幸いです。

参加対象者

Webサイト運営に携わる、広報・マーケティング・情報システム・企画・総務・営業支援部門の方

受講するメリット

Webサイトリニューアル時の要件定義プロセスと実施方法と、重点ポイントについて詳しく知ることができます。

続きを読む
C-6
「デジマはつらいよ」原作者の中澤が語る、変わりゆく世界の中で、マーケターはいま何をやるべきか
内容レベル

脱初級・中級

講演概要

コロナの影響は消費者の行動と意識に大きな影響を与え、急速にオンライン化が進み、これまでECやネットサービスをあまり利用してこなかった顧客の利用が急速に増加しています。
コロナ終息とともに、これらの新規顧客が再び去っていってしまうのか、それとも、そのまま定着化しロイヤル顧客へと育っていくのかは、いま、まさにマーケターがどのような打ち手を行うのかにかかっています。新規の顧客をどのように定着化させ、LTVを向上させていくのか。
Web担人気の漫画「デジマはつらいよ」原作者の中澤がお伝えします。

参加対象者
  • ・総合通販、VOD、コミック、マッチングなどWebまたはアプリ(もしくは両方)などオンラインサービスを展開している企業様
  • ・マーケティングのご担当者様、責任者様
  • ・「デジマはつらいよ」の購読者
受講するメリット

・講演資料を後日配布!
 課題や困っていることがあれば後日お気軽にご相談いただけます
・あの人気のWeb担漫画「デジマはつらいよ」原案者、中澤の講演を直接聞ける!

こんなニーズや悩みに答えられる内容です
  • ・コロナの影響で新規顧客が増えているがリピート率に課題を感じている
  • ・LTVを高めていきたい、継続率を高めていきたい
  • ・「カスタマーエンゲージメント」「LTV」の話を聞くがどういうものかよくわからない
  • ・成功している企業の具体的な事例を知りたい
続きを読む
16:0016:45
A-7
広告に頼らないリード獲得手法
〜非対面でリード獲得から商談化を実現させたMA活用事例〜
  • SATORI株式会社
  • マーケティング営業部 マーケティンググループ
  • グループ長
  • 豊川 瑠子
  • 講師情報を見る
講演概要

「自社サイトにアクセスしたユーザーを問い合わせや資料ダウンロードにつなげたい」
「Web広告を出稿しているがいまいち費用対効果が感じられない」
「リード獲得後に適切なアプローチが出来ておらず、営業部からパスしたリードの質が悪いと指摘される・・・」
このようなお悩みはWebマーケティングに関わる担当者であれば誰もが抱えている課題です。
本セッションでは、上記のお悩みを解決するための手段として、MAを活用したリード獲得方法から質の高いリードを営業チームへ渡す方法を、実際にMAベンダーが行なっているマーケティング施策を元にご紹介します。​

続きを読む
B-7
成果を出し続けるマーケティングチームの仕事術
  • Asana Japan 株式会社
  • カスタマーサクセスマネージャー
  • 青木 友
  • 講師情報を見る
内容レベル

中級・上級

講演概要

ますます専門性と成果が求められるデジタルマーケティングチームにとって、成果を上げていくためのチーム強化や生産性向上は非常に重要なテーマです。しかし、スピード感が求められる環境下でチームのコラボレーションや連続的な活動が常に暗黙知で実施されており、属人的なプロセスに依存、つまり頭の中に入っている経験に頼り切っています。さらに、リモートワークでの環境下で協働作業することは従来の方法では限界があり、生産性を上げるどころか、情報をつなぎ合わせることで仕事の質を下げる結果となっています。そこで世界中のマーケティングチームから高い評価を受けるAsanaがより生産性と再現性の高いマーケティング、クリエイティブの仕事の進め方と最強のマーケティングチームを作る秘策を実際のデモを交えてご紹介します。

参加対象者

マーケティング職、制作チーム、広告代理店、メディアの編集チームなど

受講するメリット

成果を上げるためにチームの強化や業務の効率化を図りたい担当者にとって、自社のワークフローや管理体制を見直し、すぐにでも取り組めるチームの強化のためのチップスを得ることができる

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

日々発生するタスクが優先でなかなかチームの強化や効率化に取り組めていない。新しいメンバーにもすぐ戦力になってもらいたい。チームの再現性を高めたい。

続きを読む
C-7
国内700社以上が実践!Webサイト力強化のベストプラクティス
内容レベル

脱初級・中級

講演概要

「UX」「おもてなし」って何だ?
先駆者たちの傾向から見えてきた、いまやっておきたいWebサイト企画・運用のチェックポイントをステップ毎に整理してご紹介します。
皆様が、いまどこのステップで課題に直面されているのか、その解決策は何かを知るために是非ご聴講ください。
また、日本に上陸したばかりの便利ツールを活用したサイト品質の向上、CX/UXの向上施策もご紹介します。

参加対象者
  • ・ある程度、コンテンツマーケティング、Webマーケティング施策を実践されており、CX/UXを意識したコンテンツ作りやサイト運用に悩まれている方。
  • ・サイトの新規構築、リニューアルを予定されている方。
受講するメリット
  • ・効果的なWeb接客(CXの向上)をするためにWeb担当者がやるべきことを知ることができる。
  • ・自社の課題に気付ける。
  • ・サイト運用基盤としてのCMSに必要な機能とその活用テクニックを知ることができる。
こんなニーズや悩みに答えられる内容です
  • ・もっとオウンドメディアを活用したい、目に見える成果を出したい
  • ・コンテンツ作り(コンテンツ企画)の悩み
  • ・コンテンツマーケティングの実践ステップの分け方を知りたい
  • ・他社が選んでいるツールの情報収集
続きを読む
17:0018:00
K-8 クロージング基調講演
BtoBマーケティングで成果につながる必要な組織と仕組みとは?
庭山 一郎
  • シンフォニーマーケティング株式会社
  • 代表取締役
  • 庭山 一郎
内容レベル

中級・上級

  • ・BtoBマーケティングに必要な組織と仕組み
  • ・獲得したリードの取り扱いについて
  • ・効果的なインサイドセールス など
講演概要

売上に貢献するマーケティングに必要なのは、営業とマーケティングが連携して「仕組み」を構築し、継続的に取り組むことです。一方で獲得したリードを営業が勝手にフォローしてしまう、コールしてしまうなどにより、機会損失しているケースが多発しています。
部分最適を脱出し全体最適なマーケティング活動するために必要な組織と仕組み、ポイントについて事例を交えてご紹介します。

参加対象者

BtoB企業の役員、営業責任者、営業・マーケティング戦略を企画、立案する方

受講するメリット

BtoBマーケティングに必要な組織や仕組み、ポイントを知ることができます

こんなニーズや悩みに答えられる内容です

このような課題をお持ちの方におすすめです

  • ・マーケティング活動で創ったリストを営業がフォローしてくれない
  • ・今までの活動では売上達成が見込めず、何か新しい取り組みを始めたい
  • ・マーケティングを行う組織がない/何から始めたらよいか分からない
  • ・売上貢献することが求められているが、どうしたらよいか分からない
  • ・名刺やアンケートは集めているが、その後の効果が見えない
  • ・展示会だけでなく、営業・マーケティング活動を見直したい
講師プロフィール

1962年生まれ、中央大学卒。1990年9月にシンフォニーマーケティング株式会社を設立。数多くのマーケティングプロジェクトを手がけ、1997年よりBtoBマーケティングアウトソーシング事業を開始。製造業、ITなど各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティングサービスを提供している。2020年よりBtoBマーケティング教育研修事業を開始。
中央大学大学院ビジネススクール客員教授

続きを読む

講師情報

西村 将一
  • 株式会社アルペン
  • スポーツマーケティング部
  • デジタルメディアグループ
  • 西村 将一
講師プロフィール

NTTデータ子会社、サイバーエージェント、D2Cを経て、知人と起業。その後、株式会社アルペンにてWEBマーケティング全般を担当。アルペングループのオウンドメディア「アルペングループマガジン」の立ち上げに尽力。

続きを読む
島袋 孝一
  • 株式会社ヤプリ
  • コミュニケーション室
  • マーケティングスペシャリスト
  • 島袋 孝一
講師プロフィール

2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。店舗リーシング・販促宣伝、経営企画室を経て、2013年よりデジタルマーケティングに従事。2016年総合飲料メーカー「キリン株式会社」に入社。グループを横断するデジタルマーケティング部に所属。LINE公式アカウント、SNS運営に従事。2019年1月より「株式会社ヤプリ」にマーケティングスペシャリストとして参画。

続きを読む
植野 浩樹
  • 株式会社ヤッホーブルーイング
  • i・通販団 ユニットディレクター
  • 植野 浩樹
講師プロフィール

大手SIerを経て、2016年よりヤッホーブルーイングに入社し、i・通販団(通販事業部)に所属。2019年より現職。公式ネット通販サイト「よなよなの里」を運営し、ネット通販を通じた販売最大化、商品の企画開発だけでなく、定期宅配「ひらけ!よなよな 月の生活」を中心としたファンの創出、マーケティング活動促進に取り組む。

続きを読む
中野 育美
  • 株式会社ユーザーローカル
  • コーポレートセールス
  • リーダー
  • 中野 育美
講師プロフィール

2017年 新卒入社。大企業を中心としたWEBサイト・SNSマーケティングの支援を行う傍ら、2019年から営業リーダーとしてマネジメント業務も担う。

続きを読む
西川 龍二
  • AIQ株式会社
  • コミュニケーションデザイングループ
  • シニアマーケティングプランナー
  • 西川 龍二
講師プロフィール

大手リラクゼーションサロン、CRMベンダーにて、オンライン・オフラインを掛け合わせたマーケティング戦略設計を担当。SEO、ウェブ広告、アクセス解析、SNS、MAなどデジタル領域での運用と、イベントやセミナーなどのチャネル設計で成果を上げ、2019年7月マーケティング責任者としてAIQに参画。
マーケティング戦略立案、Sales、CSなど組織的な面も含めたコミュニケーション設計を担当。

続きを読む
山崎 雄司
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • カスタマーリングス事業部
  • 執行役員 事業部長
  • 山崎 雄司
講師プロフィール

大学卒業後、大手テレマ会社を経て2011年株式会社プラスアルファ・コンサルティング入社。一貫してCRMの推進をライフワークとし活動を続けており大手から中小にわたる様々な企業向けに電話やwebによるマーケティング支援/CRMプロジェクトを経験。そのノウハウを生かし数多くの通販企業向けに、データマイニング/テキストマイニングなどIT技術を駆使したデータ活用から、マーケティング現場の付加価値を向上させるMAツールの企画・推進に従事している。著書に「最高の顧客体験を提供する「実感型」デジタルマーケティング(2020年、東洋経済新報社)」がある。

続きを読む
小林 弘佑
  • Wovn Technologies株式会社
  • Business Development
  • Account Marketing
  • 小林 弘佑
講師プロフィール

100以上のBtoB、BtoC向けサブスクリプション型SaaSサービスに携わった経験を生かし、2017年3月よりWovn Technologies株式会社に入社。セールスとして、2年間で2,000社以上の多言語化における課題に向き合い、ソリューション提案を実施。その後、契約クライアント様向けのカスタマーサクセス部門を統括し、2019年11月からマーケティング活動に従事。

続きを読む
小坂 慎吾
  • アクイアジャパン合同会社
  • リージョナルパートナーセールス
  • リージョナルパートナーマネージャー
  • 小坂 慎吾
講師プロフィール

Salesforce,Criteo,Treasure data等のデジタルマーケティングツール、ERP等の基幹システムなどのソフトウェア・クラウドベンダーの営業職を多く経験。
その中で営業職の人員の回転が速い会社と、長期的に成長し続ける会社の違いは、営業スキル・メソッドではなくマーケティングだと実感し、Direct response marketingを自費でセミナー等で学び始め、メルマガ読者40,000人以上を集めるなど実践と経験を重ねる。
今後はマーケティングがデジタルにシフトすることを踏まえ、デジタルマーケティング業界でキャリアを重ね、培ってきたデジタルマーケティングの知識、スタートアップ環境、外資系企業での経験を生かせる環境としてAcquia社に入社。
日本でのパートナーモデルの構築、デジタルマーケティング関連のセミナー登壇等、アクティブに活動をしています。趣味はブレイクダンス。

続きを読む
三浦 將太
講師プロフィール

船井総合研究所に入社。戦略コンサルティンググループにて、中長期経営計画策定、新規事業戦略立案、事業再生計画策定、ビジネスDDに従事。
2013年にリクルートマーケティングパートナーズに入社。教育分野における新規事業の立上げに従事(現・スタディサプリ)。
2015年にフロムスクラッチに入社。プロモーション/ブランディングプラン策定、ビジネスディベロップメントなどに従事。

続きを読む
佐藤 洋行
  • 株式会社ブレインパッド
  • プロダクトビジネス本部
  • データビジネス・エバンジェリスト
  • 佐藤 洋行
講師プロフィール

九州大学大学院修了(農学博士)。ブレインパッド入社後は、大手通販企業のデータ活用分析プロジェクトにプロジェクトマネージャーおよびデータサイエンティストとして参画。ダイレクトマーケティング、R&D、テキストマイニングなど幅広い分野のデータ分析に精通。現在、デジタルマーケティングソリューションを提供するマーケティングプラットフォーム本部の副本部長を務める。多摩大学経営学部准教授を兼任。

続きを読む
渡邉 陽介
講師プロフィール

GMOインターネットグループ、エルテスを経てエフェクチュアルに入社。
企業規模や業界業種問わずこれまでおよそ700社に対しWEBマーケティングサービスを中心とする店舗集客の支援やWEBリスクマネジメントにおける企業広報支援の提案・コンサルティングを従事し多数のクライアントにサービスを提供。
セミナー登壇や講演によるマーケティング活動の他、新規サービスや新規事業の立ち上げにも従事。

続きを読む
林 雄司
講師プロフィール

デイリーポータルZ編集長。2002年から執筆、編集を行っている。「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」「ハトが選んだ生命保険に入る」などのヒット記事多数。「ガッツポーズワークショップ」などヒットしてない記事も多数。近年は地味ハロウィンなどオフラインの活動も増えている(が、先行きは暗い)。
主な編著書は「死ぬかと思った」シリーズ「会社でビリのサラリーマンが1年でエリートになれるかもしれない話」など。

続きを読む
永山 卓也
講師プロフィール

ローカルビジネスコンサルティング、店舗マネジメント業を行い、 デジタル、アナログ両面で 小売・飲食・宿泊業に豊富な経験。各都道府県の地方自治体、地域団体などを中心に支援、セミナー、講演実績多数。Googleマイビジネス、Googleマップ ゴールドプロダクトエキスパート。

続きを読む
中村 研太
講師プロフィール

京都大学理学部卒業。人材業界の企業にてマーケターとして勤務。Webマーケティングのフリーコンサルタントとして独立後、2013年より株式会社プリンシプルに参画。実務経験に基づいたマーケティング戦略立案から実行プランの策定まで手掛ける。

続きを読む
加瀬 健吾
講師プロフィール

株式会社千葉銀行へ入行後、融資担当として企業再生支援業務に携わる。その後、法人及び個人営業を担当。退行後はプロスタジオミュージシャンとして活動。その後、ダンサーとミュージシャンの融合イベントを運営する会社の取締役に就任し、大手レコード会社と業務提携を結んだ後、2017年7月にユアマイスター株式会社へ入社。自社メディア「YOURMYSTAR STYLE」を立ち上げ、750万PVまにまで拡大中。また、Instagramフォロワー22万、TikTokフォロワー10万超えの快進撃を展開中!

続きを読む
前田 絵理
講師プロフィール

発行部数30万部のストリート雑誌で編集者を経験後、「WEBも学ぶべきだ!」と感じ、事業会社 IT事業部へジョイン。オウンドメディア編集長に就任し、ミエルカを用いて流入数とCVを7倍まで増加させる。それがキッカケとなりFaber Companyへ入社。カスタマーサクセスのオンボーディング担当として多数のお客様を支援した後、現在は自社マーケティングチームとして活動中。

続きを読む
山方 理佳子
  • NECマネジメントパートナー株式会社
  • マーケットコミュニケーション事業部ブランディング&マーケティングサービス部
  • シニアプロデューサー
  • 山方 理佳子
講師プロフィール

食品メーカー様やエネルギー企業様などBtoC企業の大規模サイトを中心に、Webプロデューサーとして、Webサイトの企画〜構築〜運用まで年間でのご支援を担当。

現在は新規のお客様である大手メーカー様やホールディングス様などのWebサイトのコンサルティング・戦略立案・企画などを数多く担当。ブランディング、マーケティングの両軸でお客様のWeb戦略を推進している。

続きを読む
中澤 伸也
講師プロフィール

家電量販店のソフマップにて、店頭接客、バイヤー業務、ECサイト立ち上げ、データマイニング、店舗開発、経営管理と、様々な職種に従事。
ゴルフダイジェストオンライン(GDO)のマーケティング責任者、エクスペリアンジャパンの執行役員CMO、株式会社IDOMのデジタルマーケティング責任者を経て2020年4月に取締役CMOとしてReproに参画。

続きを読む
豊川 瑠子
  • SATORI株式会社
  • マーケティング営業部 マーケティンググループ
  • グループ長
  • 豊川 瑠子
講師プロフィール

大手人材系グループ企業にて、採用・マーケティング・営業を経験した後、見込み顧客を増やすマーケティングオートメーションツールの開発・導入支援を行うSATORI株式会社に入社。現在は、自社製品「SATORI」を活用して、自社の新規見込み顧客の集客から商談創出までをミッションにマーケティング活動に携わっている。

続きを読む
内野 彰
講師プロフィール

クラウドERPの老舗であるネットスイート(2017年にオラクルに買収)で日本法人の立ち上げから携わり、マーケティングや事業戦略責任者として10年以上勤めたのちに退社し、Asanaへ参画。Asanaの日本国内のマーケティングリードを担当。

続きを読む
青木 友
  • Asana Japan 株式会社
  • カスタマーサクセスマネージャー
  • 青木 友
講師プロフィール

シリコンバレーのテック企業の開発から伝統企業の事務まで、世界中のあらゆる業務変革を成功に導くエキスパートチームに所属。
Asana入社以前はPMとして活動。Asanaを使い始めたことで業務を失うという衝撃の経験を経て、Asanaにジョイン。

続きを読む
八木 康介
講師プロフィール

BIツールのサポート、教育、プリセールスを経験後、NORENビジネス立上げ当初からプリセールス活動に携わる中心的な存在。過去18年間に渡るCMSの経験に裏打ちされた提案、アドバイスへの信頼は絶大であり、幾多のプロジェクトを成功に導く。Salesforce Pardotの認定資格も取得し、UX、MA、デジタルマーケティングなどCMS以外のセミナーにも数多く登壇している。

続きを読む

この記事をシェアしてほしいパン!