40分でできるホームページ診断
最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版]
SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基本のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか?
高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか?
TEXT:編集部
協力:株式会社 環
ウェブサイト作りの基本のキ
SEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。
しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。
そんなあなたのために、ウェブサイトに必ず設けておくべきページや記載内容、そして、最低限クリアしておくべきデザインの要素などに関して、「うっかり」ダメなサイトになってしまわないためのチェック項目をチェックシート形式で示す。チェックシートは2枚あるので、今すぐに自分のサイトで試してみてほしい。
この評価チェックシートの目的と使い方
このチェックシートは、「自社サイトが訪問者にとってどれぐらい使いやすいか」を全体として客観的に判断するための、簡易的な診断項目と診断方法を示すスコアシートとして作られている。
Web担当者として、まず自分のサイトで「うっかり抜けていた」点をなくすことを第一の用途として使ってほしい。また、同じ基準で評価することで他社サイトとの比較にも使える。
もちろん点数は高いほうがいいが、このシートで満点をとったからといって「すばらしいサイト」となるわけではないことに注意してほしい。厳しい言い方をすれば、このチェックシートで満点をとることが企業サイトにとっての入り口となるのだ。
このシートが主に対象としているのは、製品情報なども含めて100ページ程度またはそれ以上ある企業サイトや、ECサイトなどだ。ただし、それ以外のサイトでも、一部あてはまらない項目内容があることを除けば問題なく利用できるはずだ。
40分でできるホームページ診断チェックシート
このチェックシートは、株式会社環の作成した「Kan Site Evaluation Index(環ウェブサイト評価指標)」を元にしたもので、環が通常使っているスコアシートから、基本的な項目を抽出した簡易版である。
「訪問者目線編」とあるように、サイトを訪れた人の立場で判断できる内容を中心にしており、セキュリティや運用体制のような、外からは判断できない項目は省いてある。
- この記事のキーワード