第1話はこちら
『Webコンサルは眠らない #1 駆け出しWeb担当ひかりのPDCA相談 』
第2話はこちら
『Webコンサルは眠らない #2 駆け出しWeb担当ひかりのPDCA相談 』
第3話はこちら
『Webコンサルは眠らない #3 駆け出しWeb担当ひかりのPDCA相談 』
第4話はこちら
『Webコンサルは眠らない #4 駆け出しWeb担当ひかりのPDCA相談 』
第5話はこちら
『Webコンサルは眠らない #5 駆け出しWeb担当ひかりのPDCA相談 』
Lesson 6
登場人物
桐嶋ひかり(23)
大手英会話スクールに新卒入社し、Web担当部署に配属された新米Web担当。Webマーケティング戦略で資料請求や入学者数を増加させることがミッション。バイタリティーが旺盛で、逆境にめげず目標を成し遂げようとする負けず嫌いなタイプ。時おり周囲を顧みずに発言するクセがあり、自分自身で困難な状況を作りがちな一面も。
真須翔平(27)
IMJのWebコンサルタント。あらゆる業界・業種のWeb制作や運用、プロモーションなどに携わり、Webを中心に、事業拡大へ貢献してきた。趣味はお酒全般。行きつけのバーで1人お酒を飲むのが日課。ひかりが憧れる大学時代の先輩でもある。
二階堂正(32)
元営業部課長。英会話スクールのWebマーケティング強化のために抜擢され、ひかりが所属するWeb担当部署のリーダーに就任。曲がったことが嫌いで正しいと思ったことをとことん貫く猪突猛進タイプ。趣味はラグビー。
溝口紗江(25)
入社4年目。英会話スクールキッズ部門サイトのWeb担当。見た目はおしとやかで可愛らしいが、控えめな性格が災いし周りの意見に流されてしまいがち。どちらかというとひかりとは正反対のタイプ。趣味は断捨離、整理整頓。
どうする? やる気のない担当者の態度。
PDCAが社内に根付かない理由は?
ところで、キッズ部門サイトへの共有はうまくいった?
それが、先輩聞いてくださいよ! 先輩から伝授していただいたPDCAのナレッジをお裾分けしようとしたのですが、担当者のやる気がなくて私困っちゃいました……。
担当者のやる気、ね……。
ちょっと、先輩! 私、真剣に悩んでいるんですよ!!
施策を共有しようとしたときに、その担当者はなんて言っていた?
確か「仕事は増やしたくない」って言っていましたが、それが何か?
それだ。
へ? どういう意味ですか?
PDCAが社内に根付かない理由はいくつかあるけど、その中でもっとも重要なのが「メンバーの意識改革」なんだ。その担当者にとってみれば「今のままでも仕事が回るから、現状を変えるのは面倒」と思っているのかもしれない。こういう状況って、意外と多いよ。
そ、そんな……。
チームとしてPDCAが根付かない理由は他にもある。「サイト改善」が担当者の人事評価とリンクしていない、担当者のリテラシーが低い、スキルが足りない、ジョブローテーションで後任の担当者が変わってしまう。そして、引き継ぎが十分にできていない……。PDCAをチームに浸透させるのはそれだけ難しいことなんだ。
どうしましょう……。上司も異動しちゃって、私だけでは……。(めずらしく自信喪失)
【PDCAがチーム・社内に浸透しない理由】
「個人単位ではPDCAを回しているが、チーム・社内にPDCAが浸透していない」というケースは多い。その理由はいくつかあるが、PDCAを意識しなくても仕事は回るため、新しいことを学んだり、現状を変えたりするのが面倒、という「マインド」が要因になることが大半だ。また、真須が言うように、ジョブローテーションを採用している企業の場合、Web担当者のPDCAスキルが上がったとしても、すぐに別の部署に異動してしまって、チームにPDCAを落とし込めないという理由もある。チームメンバー、他部署、社内にまでPDCAへの理解を広めることも、重要なWeb担当者の役割。
確かにPDCAの習慣を根付かせるのは決して簡単なことじゃない。でもな。Web担当だからこそできるチーム・社内への「根付かせ方」があるんだ。
え!? そんな便利な方法があるなら早く教えてくださいよー!(教えてもらう態度ではない)
改善効果やデータ活用のメリットに フォーカスしたレクチャー会。
例えば、担当者のリテラシーやスキルが不足しているなら、定期的にPDCAについてレクチャーする会を開く。ジョブローテーションで異動が多い会社なら、ドキュメントを整備して引き継ぎしやすいようにすることも大切だ。ひかりの会社はできているか?
いえ、できていません……。
それはやった方がいいかな。
なるほどですね〜。早速明日からやってみよーっと! 先輩ありがとうございました!
ちょっと待って! ただPDCAの流れだけをレクチャーしようとしていないだろうな?
え? だめなんですか……?
それじゃ、お前がキッズ部門の担当者に共有しようとしたときと変わらないだろ?
…………。
PDCAのリテラシーとスキルを身につけることで業務が効率的になる、残業が減る、仕事の成果が上がるというように、改善効果やデータ活用の「メリット」にフォーカスしてレクチャーした方がいいだろうね。
【レクチャー会で担当者のリテラシー、スキルアップをはかる】
レクチャー会とは社内で行う勉強会のこと。施策やレポートの共有を行ったり、アクセス解析や効果検証の仕方、レポートの収集方法について講義を行ったりして、担当者のリテラシー向上やスキルアップが目的。会社やプロジェクトによって異なるが、半年に1〜2回ほどのペースで定期的に行うことが望ましい。ただ、真須が指摘したように、一方的に教えようとするのではなく、そのリテラシー、スキルを身につけると、どのようなメリットが得られるかを念頭に置いてレクチャーすることで、担当者のマインドチェンジにつながりやすくなる。
メリットって、先輩、具体的に教えてくださいよ!
ひかり。お前がこれまでPDCAについて学んできて、仕事はどう変わった? サイトはどう改善された?
えっと……いろいろ失敗もありましたが、先輩のアドバイスのおかげで、データ活用の大切さも、効果検証することのメリットも、サイト改善もうまくいきました……。あっ!!
だろ? それを伝えればいいんだよ。
そっか! さすが先輩です♫ 私、もう一度溝口さんに共有してみます!
一カ月後のある日……
fin.
ソーシャルもやってます!