国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

重複対策しているのにSearch Consoleで重複扱いされるのはなぜ?

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

重複対策しているのにSearch Consoleで重複扱いされるのはなぜ?
★★★★☆ クロール時点の状態でレポートされるから (Google Webmaster Help Forum)

実際には存在しないURLをグーグルがクロールしていて、重複するコンテンツとしてSearch Consoleに大量にレポートが出ている。重複したページには noindex robots metaタグを設置してある。

どうにも対処できずに困っている。

グーグル公式ヘルプフォーラムに投稿されたこんな質問に、グーグルのジョン・ミューラー氏は次のようにアドバイスした。

重複しているページには、優先するURLをグーグルに知らせるためのrel="canonical"が使われている。

それらのページを依然として別々にグーグルはクロールする(し、レポートに重複として出てくる可能性もある)が、インデックスに関しては通常は1つに統合される。

Search Consoleの「HTMLの改善」では、重複したmeta descriptionやタイトルがレポートされる。このレポートには、Googlebotがクロールした時点の情報が使われることがある。つまり、rel="canonical"で正規化を設定してあっても、正規化される前の状態でレポートされる可能性があるのだ。

きちんと正規化できていて、重複コンテンツのURLがインデックスされていない(検索結果に出てこない)のであれば心配する必要はない。

ちなみに、重複コンテンツやrel="canonical"には、次のような注意点がある。質問者のサイトを見て気づいたもので、今すぐ大きな問題にはなるようなものではないが、知っておいてほしい。

1つ目は、重複コンテンツを発生させていることだ。質問者は「実際には存在しない」と言っているが、重複コンテンツになっているURLに正常にアクセスでき、コンテンツもきちんと表示される。重複コンテンツを作っている覚えは本人にはないのであろうが、実際問題として作られてしまっている。重複コンテンツを防止する大原則は、そもそも重複コンテンツを発生させないことである。

2つ目は、rel="canonical"タグとnoindex robots.txt metaタグを併用している点だ。インデックスさせないページとインデックスさせるページをrel="canonical"で正規化するのは、矛盾した指示だ。グーグルは期待どおりに処理してくれるだろうが、いつ何どき仕様が変わるかもしれない。最終的な処理を検索エンジンの判断に委ねてしまうような、相反する設定は避けるべきだ。

スマホのコンバージョンを台なしにする7つの間違い
★★★★☆ 年末商戦に向けてCVRアップを狙え (Ignite Visibility)

スマートフォンでのコンバージョン率を下げてしまう間違いを7つ指摘した記事を紹介する。

  • 表示速度の高速化を気にしていない

    調査によれば、モバイルユーザーの42%が、スマホでショッピングしているときにいちばんイライラするのは表示に時間がかかることだと回答している。

  • デザインがごちゃごちゃしている

    絶対に必要な要素だけを含めるようにし、ほかはすべて取り除く。

  • ナビゲーション要素が小さすぎる

    おおまかに言えば、最小でも30~40ピクセル幅のボタンを使用する。

  • 購入プロセスが使いづらい

    入力項目はできるだけ少なくする。スマートフォンは文字入力しづらいので、ドロップダウンメニューが使えるときは使う。購入完了までのページ数を最小限にする。

  • 複数のデバイスをサポートしていない

    さまざまなスクリーンサイズや解像度、OSの種類とバージョン、端末メーカーのデバイスできちんと機能するかテストする。

  • ユーザーが使い慣れているデザイン要素を参考にしていない

    モバイルサイトで成功している大手サイトが利用しているデザインや要素を真似することを怖がってはいけない。使い方や機能をユーザーはすでに知っていて慣れている。

  • うまくいっていることを力に入れない

    人気があるコンテンツをアクセス解析で調べて、ユーザーが見つけやすくすることに価値がある。

年末商戦の売上増に向けて、コンバージョン率アップの参考になりそうだ(7つ目の項目は、ちょっと強引な気もするが)。

ハッキングされたサブドメインのサイトがスパムリンクの温床として手動対策を受けた! 本ドメインにも悪影響が出るのか?
★★★☆☆ 手動対策の観点からは影響なし (Google Webmaster Help Forum)

開発中のサイトをサブドメインで運用していたら、ハッキングされて多くのスパムリンクを設置されてしまった。そのサイトはインデックスされていたため、グーグルから手動対策を与えられてしまった。

今はもう完全に削除したのだが、本ドメインのサイトの検索順位にも悪影響が及ぶのではないかと心配している。

こんな質問が、グーグル公式ヘルプフォーラムにあった。

グーグルのジョン・ミューラー氏は次のようにコメントを返した。

手動の対策がそのサブドメインに特定されたものであったのなら、手動対策の観点からは、残りのサイトに影響を与えることはないだろう。

すでにサイトを削除したのであれば、再審査リクエストを送信しておけばいい。

サブドメインへの手動対策の悪影響が本ドメインにも波及することはないとのことである。だからといって、サブドメインのハッキング対策を疎かにしていいということでは決してないが。

アドレス変更ツールはサイト内の移転には利用できない
★★★★☆ 301リダイレクトだけで大丈夫 (John Mueller on Twitter)

グーグルのジョン・ミューラー氏にツイッターでフォロワーが次のようにアドバイスを求めた。

同じドメイン名のサイトのサブディレクトリにサイトを移転するときの最も適切なやり方をおしえてください。

ミューラー氏は次のように返答した。

単純に、1対1の301リダイレクトを使えばいい。アドレス変更ツールはサイト内の移転・統合向けには作られていない。詳しくはこちらを参照するといい。https://t.co/YdKnOkJLsN

サイト移転を含むURLの変更は、制約がない限りは301リダイレクトを使う。

その際にアドレス変更ツールを用いることができるが、このツールは別のドメイン名またはサブドメインへの移転が対象だ。ミューラー氏が言うように、同一ドメイン名のサイト内の移転には、たとえ全体の変更であっても利用できない。

なお、アドレス変更ツールはURLの移転処理を速めることができるが、必須ではない。301リダイレクトさえ正しく設定されていれば、グーグルは移転をきちんと処理してくる。

ペンギンがリアルタイムになっても手動ペナルティはなくならない
★★★☆☆ 二刀流で不正リンクを成敗 (Gary Illyes on Twitter)

次のペンギンアップデートは年内には実施されるはずで、リアルタイム更新になる。こうした情報を公開しているグーグルのゲイリー・イリーズ氏がツイッターで質問された。

ペンギンアルゴリズムがリアルタイムになったら、リンクの手動ペナルティはなくなりますか?

イリーズ氏は「ノー」と一言だけ答えた。

ペンギンアップデートがリアルタイムになったとしてもリンクを不正操作しているサイトを100%検出できるわけではないだろうから、ウェブスパムチームのスタッフによる目視チェックは続くだろう。それに、手動の対策とアルゴリズムによるペナルティを同時に受ける可能性だってありそうだ。

どうなるにしても、不正なリンク操作にはもはや手を出さないほうがいい事実に変わりはない。

なお、イリーズ氏は年明けまでの長期休暇に入っている。だが休暇中でもペンギンアップデートの更新が実施されたときには、必ず知らせてくれるとのことである。イリーズ氏が次にソーシャルメディアに投稿するのは、きっとペンギン更新の実施通知になることだろう。

無料CDNでもSEOに不利にはなることはない
★★★☆☆ 共有のCDNやIPは当たり前のこと (John Mueller on Twitter)

無料のCDNを使うとランキングに悪い影響が出ますか?

グーグルのジョン・ミューラー氏にツイッターのフォロワーがこんな質問を尋ねた。

無料だとさまざまなサイトが同じCDNやIPアドレスを共有することになる。そのなかにスパムサイトがたくさんいた場合に悪影響が自分のサイトにも及ぶことを不安視しているようだった。

ミューラー氏は次のように答えた。

同じIPアドレスであっても、通常は問題にはならない。問題になったケースの記憶は私にはない。共有のホスティングやCDNは新しいものではなく、私たちにはたくさんの経験がある。

ほかのサイトとサーバーを共有する形態はウェブではごく当たり前だ。共有サーバーだからといって、それだけが理由でSEOにマイナスだということは決してない。

もちろん、そのサーバーで運用しているサイトの99%がスパムサイトであれば、サーバーごと対処することもあるかもしれないが、普通に考えてそういったケースはありえないだろう。

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

最新のAndroid OS、Marshmallow(マシュマロ)がSEOにどう関わってくるかを解説した記事を今週はピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

カオスマップ
企業やサービスや製品などについて、カテゴリーや関係性でまとめて図にしたもの。具体 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]