国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

リッチスニペットのためのschema.org完全攻略ガイド

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

リッチスニペットのためのschema.org完全攻略ガイド
★★★★★ これさえあればschema.orgはマスターしたも同然 (SEOgadget)

PDF版のschema.org完全攻略ガイド

レビューやレシピ、イベントなど、さまざまなタイプのリッチスニペットに現在グーグルは対応している。リッチスニペットをより確実に検索結果に表示させるには、構造化データでのマークアップが望まれる。

構造化データにはいくつかの種類があるが、グーグルを含む大手の検索エンジン企業が共同で策定したschema.orgの利用を第一に検討したいところだ。

こちらの記事では、グーグルの検索結果に各タイプのリッチスニペットを表示するのに必要なschema.orgの説明と具体例を、驚くほど詳細に解説している。まさに「完全攻略ガイド」と言っていい。読みやすいようにPDF版も用意されている。

小冊子ほどのボリュームなのでこのコーナーで訳すことはしないが、ぜひとも読破したい。あなたのサイトに関連するリッチスニペットをschema.orgで実現するために大きな助けになることは間違いない。

重複コンテンツ解消のためのグーグル社員からのちょっとしたアドバイス
★★★★☆ 正規化の手助けとサーバーの処理能力確保 (Google Webmaster Help Forum)

重複コンテンツに関するECサイトのウェブ担当者からの質問にグーグルのジョン・ミューラー氏が回答した。そのECサイトが抱える問題に固有ではなく、一般的に当てはまる良い情報なので紹介する。

たとえばrel="canonical"要素を利用して、私たちのシステムがURLを正規化することを手助けしてもらえると、クロールとインデックスをしやすくなる。

私たちがURLを正規化処理する際には、ユーザーがそのコンテンツに対して検索したときに、あなたが(正規化によって)指定したURLを取得するように試みる。(私たちではなく)あなたが好ましいと考えるURLがときにはあるはずだ。したがって、そういったシグナルを私たちに与えるために、rel="canonical"は有効な手段になる。

とはいえ、それでも依然として私たちはほかのURLもクロールして処理する必要がある(たとえば、最初の段階でrel="canonical"を発見するために)。

もし新しいコンテンツのクロールやインデックスに問題を感じているなら、重複URLを時おり私たちがクロールしたとしても、必要なだけクロールするのに十分な処理能力がまだあるように(かつ、ユーザーが適切にサイトにアクセスできるように)、クロールによる負荷をサーバーが容易に処理できているかを調査するといいかもしれない。

ポイントを簡潔にまとめる。

  • rel="canonical"などを利用してグーグルがURLを正規化するのを手助けするのは、サイトにとってもグーグルにとっても良いこと。

  • rel="canonical"を指定していても、それ以外の重複URLをグーグルがクロールすることはある。だから、クロールの負荷に耐えられるようにサーバーを構成しておくといい。

Fetch as Googleを使い過ぎるとペナルティを受けるだろうか
★★★☆☆ 問題ないが更新の通知にはサイトマップを利用すべき (Google Webmaster Help Forum)

サイトで多くのページを更新したので、Fetch as Googleを使って通知した。

しかし、Fetch as Googleを使い過ぎるとペナルティを受けるのではないかと心配になってきた。

グーグルの公式ヘルプフォーラムに投稿された上の質問にグーグル社員のジョン・ミューラー氏がコメントを返した。

Fetch as Googleを頻繁に使用したからといってペナルティを受けたりはしない。

そうは言えど、コンテンツを新規公開したり更新したりしたのであれば、(Fetch as Googleを使うのではなく)サイトマップを利用するほうが効率的だろう。そうすれば、グーグルは自動でクロール、インデックスできる。

Fetch as GoogleでURLをインデックスに送信するのは手動での作業だ。100ページを公開または更新したのであれば100回送信しなければならない。非常に手間がかかる。

これに対して、サイトマップを自動生成する仕組みをシステム側に備えておけば、グーグルは定期的にサイトマップをチェックするので手動で通知する手間はなくなる。Googlebotを呼び寄せるのにかかる時間はFetch as Googleには劣るかもしれないが、1分1秒を争うような重要な更新でなければ、サイトマップでも問題にならないはずだ。

なお既存コンテンツが更新したことをサイトマップで確実に伝え、優先的にクロールさせたいときには、<lastmod>で更新日時を記述するといい。

ソフト404に新たなエラーメッセージ
★★★☆☆ 404をトップページに301してはいけない (Technical SEO on Google+ Community)

404エラーのページを301リダイレクトでトップページへすべて転送しているサイトにこんなエラー警告が出てきたそうだ。

クロールエラーメッセージ

日本語に訳すと次のような内容になる。

対象のURLが存在しないのに、あなたのサーバーは404エラー(ページが見つかりません)を返していません。

あなたのサーバーでは、存在しないページに対して404または410以外のコードを返しています(あるいは、404を返さずにトップページなど別のページにユーザーをリダイレクトしています)。これは検索ユーザーと検索エンジンに対して悪い体験を与えます。

筆者は初めて目にするメッセージだ。404ページをなんでもかんでもトップページにリダイレクトするサイト管理者がいる。このやり方を、ソフト404の1つとしてグーグルは嫌う。ユーザーにとっても検索エンジンにとっても適切な手段ではないからだ。

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

前回から更新がなかったので今週はお休み。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]