スマホ普及率49.5%に急伸 SNS利用は20代でも28%留まり 総務省の通信利用動向調査 発表
今日は、スマホやタブレットの普及率、個人や企業のソーシャルメディア利用状況、企業のホームページ開設状況やインターネット広告の実施状況など多数のデータを含む、総務省「通信利用動向調査」の最新データをご紹介します。
いつもならそろそろ出ている『インターネット白書』が発行されていないので、この総務省の通信利用動向調査が、ネットの状況を把握するための詳細な調査データとしては、最も新しく有用なものとなっています。
総務省 平成24年通信利用動向調査の結果(発表資料)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000058.html
※このページにある「調査結果のポイント」や「概要」が参考になります。通信利用動向調査の統計調査データ
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html
※ここから調査の概要や報告書・統計表一覧(Excelなど)を入手できます。
調査データは「世帯編」72データ、「世帯構成員編(個人編)」67データ、「企業編」62データに分かれていて、それぞれExcelやCSVでデータが提供されていますので、みなさんの仕事に関係しそうなデータをぜひ自分で確認するべきなのですが、ここではWeb担として特徴的だと思ったデータをいくつか紹介します。
スマホ普及率が倍々ゲームで49.5%に
「主な情報通信機器の普及状況」をみると、スマートフォンの普及状況が49.5%(対前年比20.2ポイント増)と依然急速に普及が進んでいます。ほぼ倍々ゲームですね。また、タブレットも同様に伸びており15.3%になっています。
いっぽう、パソコンの普及状況は徐々に減ってきているのがわかります。
「端末別インターネット利用率」をみると、「自宅のパソコン」が59.5%と最も多いのですが、減少傾向。やはりスマホとタブレットの伸びが目立ちます。
世代別にみると、13~29 歳の各年齢階層では「スマートフォン」の利用が「携帯電話」の利用を上回っていることがわかります。
ソーシャルメディア利用は伸びているが20代でも28.2%に留まる
個人のソーシャルメディア利用状況のうち「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)への参加」をみると、全体的に前年より増えているものの、最も多い20代でも利用率は28.2%。
Web担の読者さんの感覚値よりも実際の数字は低いのではないでしょうか。こんなものなんですね。
こちらは、ソーシャルメディア(やその他のインターネットサービス)の利用状況を性・年代・世帯累計・所属世帯年収・地方・インターネット利用機器などごとにみたデータです。
インターネットサービスの利用は20代~40代が中心で、ソーシャル系の利用はやはり東京を中心とした南関東で多く、スマホやタブレットの利用者ほどさまざまなサービスをよく利用していることがわかります。
企業のソーシャル活用は伸びても15.9%、目的は宣伝や情報提供
ソーシャルメディアサービスを一部でも活用していると回答した企業の割合は 15.9%。業種別にみると、「サービス業・その他」が21.0%と最も高い状況です。
ソーシャルメディアサービスを利用していると回答した企業を対象に、その活用目的・目途をみると、「商品や催物の紹介、宣伝」が 53.3%と最も多く、次いで「定期的な情報の提供」(44.6%)でした。意外とマーケティング利用が少ないものですね。
以下、企業のソーシャルメディアサービスの活用状況や活用目的、さらにソーシャル利用ポリシーの規定状況に関して、産業分類・資本金・従業者規模・売上高規模・地方などごとにみたデータをいくつか紹介しておきますね。
ホームページ未開設は11.1%、規模が小さいほど未開設の傾向
次に、企業のホームページ開設状況とその目的のデータを、産業分類・資本金・従業者規模・売上高規模・地方などごとにみてみましょう。
かなりの企業がホームページを開設しているものの、全体ではまだ11.1%が未開設。やはり資本金や従業員数・売上高など規模が小さいほど未開設の傾向が強いようです。
地域でみると、ホームページ未開設率が最も高いのは北海道(30.0%)、次いで東北(20.2%)です。
ネット広告は27%が実施、最も多い施策はバナー広告
インターネットを利用した広告を実施している企業の割合は 27.0%で、実施率を業種別にみると、「金融・保険業」が 59.8%と最も高く、次いで「サービス業・その他」(34.7%)、「卸売・小売業」(31.9%)でした。
行った広告の種類では、「バナー広告」が 51.0%と最も多く、次いで、「メールマガジン」(37.5%)、「テキスト広告」(30.7%)。
意外と検索連動型広告やコンテンツ連動型広告が少ないものなんですね。
ネット広告の活用状況を産業分類・資本金・従業者規模・売上高規模・地方などごとにみたデータを以下に示しますが、企業規模の小さなところが検索連動型広告を活用していないのが気になるところ。
ソーシャルメディアの活用状況とのクロスデータもありますが、やはりソーシャルを使っている企業は広告もうまく使っているようです。
ネット広告を行う理由に関しても、「広範囲に情報発信できる」が最も多く、「広告効果を把握しやすい」が最も少ないというのは、なかなか微妙なところです。うーん。
ECは自社サイト本店が64.7%、モール出店は45.7%
BtoCのネット取引を行っている企業がどのような形態にしているかをみると、自社サイトが64.7%、モール出店が45.7%でした。
モール出店の比率が高い地方は、甲信越・中国・四国のようです。
クラウドを使う企業は生産性が高い?
ちょっとおもしろいデータを最後に紹介しておきます。
クラウドサービスの利用状況と労働生産性のデータです。
クラウドサービスを使うから生産性が高くなっているのか、生産性が高いからクラウドサービスを使うという選択肢に移行できているのかはわかりませんが、見ていて「うへー」と思ったデータでした。
ここで紹介したもの以外にも、かなり多くのデータが整理されていますので、これまで見たことのない人は、チェックしておきましょう。
ソーシャルもやってます!