外部サイト情報
楽天、アマゾン、Facebook、LINEなどが講演「GMO ECカンファレンス2016」8/24開催
主催はGMOインターネットグループ。楽天、アマゾンジャパン、Facebook、LINE Business PartnersといったEC支援事業を展開する企業のスペシャ …… 続きがあります
Google、検索アナリティクスの表示回数・掲載順位・クリック数のデータについて詳細に説明するヘルプ記事を公開
Search Consoleで提供されている検索アナリティクス レポートの表示回数と掲載順位、クリック数のデータの取得方法や見方を詳細に説明するヘルプ記事をGoogleは新規に公開しました。表示回数、掲載順位、クリック数とは – Search Console ヘルプウェブマスター必読のヘ …… 続きがあります
コンバージョン率が上がらないのは、社長がトンマだからです。ほか11本【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
今週のラインナップズバリ、コンバージョン率を確実に上げる方法ってありますか?/Mr.フュージョンの石嶋洋平さんに聞いてきたコンバージョン率を劇的に上げる3つの解決方法アフィリエイトの売上を左右する「成果確定」。アフィリエイターから信頼を得るためのコツとは?“顔の見える広告主”を実践し、アフィリエイトMVP3年連続受賞!
…… 続きがあります公取委がアマゾンに立ち入り検査、出品者に安価設定を要求か
アマゾンは、EC企業が「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」など他モールでも商品販売を行う際、アマゾンでの販売価格を同じ、もしくはそれ以下にするように求めていた …… 続きがあります
通販ASP「売れるネット広告つくーる」、サイト制作ツール「ペライチ」と連携したランディング制作可能に
売れるネット広告つくーるは、広告主から16年間にわたり2 …… 続きがあります
「SHOPLIST」のスマホアプリが300万ダウンロードを突破
2016年3月に200万ダウンロードを突破しており(参考記事)、約5か月で100万件ものダウンロード数を増やしたことになる。
2016年4 …… 続きがあります
購入代行サービスと連携して加盟店の越境EC支援、GMOペイメントゲートウェイ
「バナー …… 続きがあります
電通、7月度の単体売上高は1170億600万円に
株式会社電通は、2016年7月度の単体売上高を発表した。合計売上高は1170億600万円で、前期比1%減少。【業務別】合計 :1170億0600万円(前年比 99.0%)新聞 :66億3...
Ve JapanとSocketが業務提携、接客と離脱防止のツール連携で成約率向上を支援
サイト内接客の「Flipdesk」と、離脱防止に強みを持つ「VePlatform」の両ツールを利用している企業が増加。メガネスーパ …… 続きがあります
カカクコム、サービスの改善・強化が奏功し堅調な増収増益 17年1Q決算
株式会社カカクコムは、2017年3月期第1四半期(2016年4月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :104億6400万円(前年同期比 12.2%...
プラップジャパン、プレスリリース配信サービスを強化
株式会社プラップジャパンは、プレスリリース配信サービス「Digital PR Platform」について、バージョンアップを実施した。検索エンジンへのアプローチ強化が主な目的で、Googleの評価に大...
楽天、収益増も販促費増・市況悪化で利益減少 16年2Q決算
楽天株式会社は、2016年12月期第2四半期(2016年1月1日~2016年6月30日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上収益 :3689億0600万円(前年同期比 11.1%増)...
eBay、日本の工芸品を越境ECで販売する支援プロジェクトを開始
第1弾として、京都市や京都に本社を置くフォネックス・コミュニケーションズなどが、共同で京都の伝統工芸品を英語で紹介する特設 …… 続きがあります
無印良品の子会社IDEEがEC事業部を解体したワケ
EC市場の拡大で、これまで実店舗を展開する企業もネット通販を行うことが当たり前の環境になりつつある。ただ、ECへの進出で問題が発生し、本業の販売に影響を与えてしまうケースも少なくないという。無印良品の子会社でデザイン家具を販売するIDEEもこうした問題を抱えていた1社。組織変更とオンラインサイトの位置づけの見直しを行い
…… 続きがあります明治時代のコンテンツマーケティング。最先端の流行を伝えた老舗呉服店のカタログとは? | 通販の歴史
19 …… 続きがあります
電通、インティメート・マージャーと資本業務提携
電通がインティメート・マージャーの第三者割当増資を引き受け、業務提携契約を締結。インティメート・マージャーから技術提供を受け、パブリックDMP「dPublic」などを提供する。
スマホアプリの最新動向─ 2016年はO2O系アプリの群雄割拠の年となるか | 白書ダイジェスト
岡田 雄伸(FULLER株式会社 セールスマネージャー)2015年に最も利用されたアプリ
2015年のスマートフォンアプリ市場では、コミュ …… 続きがあります