Insight for WebAnalytics

3.11以降、コンバージョン率は低下?

14 years 6ヶ月 ago
ユニメディアの2011年3月度インタラクティブマーケティング統計データから。 http://unimedia.co.jp/press/2011/report20110428_01.html タイトルはキャッチーですが、原典をしっかり読んで下さい。 関連リンク: ランディングページからのコンバージョン率は2.11% リスティングもSEOも複合語よりも単語の方がコンバージョン率が高い?! 検索エンジン別のコンバージョン率、Yahoo!が平均より若干高めの1.36% エントリーフォームからのコンバージョン率は52%、全体のCVRは2.4% 入力フォームからのコンバージョン率は平均52.1% 平均してエントリーフォームから48%がコンバージョンしない
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ChromeとSafariがシェアを上げる、2011年4月の世界のブラウザ

14 years 6ヶ月 ago
Net Applicationsのブラウザシェアから。http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3 http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1 Chromeは続伸して11.94%。Safariも7.15%に上昇。IE8.0は33.06%と続落、IE6.0も10.85%にダウン。 関連リンク: IE8のシェアが35%の壁を超えられず、2011年3月の世界のブラウザ(Net Applications) Chromeのシェアが10.93%に、2011年2月の世界のブラウザ(Net Applications) Chromeのシェアが10%突破、2011年1月の世界のブラウザ(Net Applications)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/4世界のWindows 7のシェア、25%突破

14 years 6ヶ月 ago
Net Applicationsのデータから。 http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Windows 7のシェアは25.11%と4人に1人以上のシェアとなった。Windows XPは53.18%と続落。Vistaも10.22%と続落。かろうじて一桁台へ下落はしなかった。 関連リンク: 2011/3世界のWindows Vistaのシェア、もうすぐ10%割れに(Net Applications) 2011/2世界のWindows 7のシェアは23.08%に(Net Applications) 2011/1世界のWindows 7のシェアが22.3%に続伸(Net Applications) 2010/12世界のWindows 7のシェアが2割突破(Net Applications) 世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

クリックされた広告の2割、同一インプレッションで発生など

14 years 6ヶ月 ago
クリックされた広告の2割、同一インプレッションで発生 (2011/4/20 Collectiveの記事) http://www.collective.com/insight/click-brand-marketings-most-misleading-measure 米4/29の週のメールマーケティング、5/8母の日向けが上昇 (2011/4/30 The Retail Email Blogの記事)http://www.retailemailblog.com/2011/04/week-end-trends-mothers-day-messaging.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q1世界の携帯電話出荷台数、対前年同期比19.8%増に,など

14 years 6ヶ月 ago
2011Q1世界の携帯電話出荷台数、対前年同期比19.8%増に (2011/4/28 IDCのリリース) http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22808211 ロイヤルウェディング、米英のソーシャルメディアでの言及が急増 (2011/4/29 comScoreのリリース)http://blog.comscore.com/2011/04/royal_wedding_social_media.html 米南部の竜巻、ソーシャルメディアでの言及が急増 (2011/4/29 sysomosのブログ)http://blog.sysomos.com/2011/04/29/covering-a-natural-disaster-in-social-media-%E2%80%93-the-mile-wide-tornado/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米、自分のスマートフォンが「古い」と感じるユーザが62%など

14 years 6ヶ月 ago
米、自分のスマートフォンが「古い」と感じるユーザが62% (2011/4/25 retrevoのブログ)http://www.retrevo.com/content/blog/2011/04/are-you-prisoner-your-phone-carrier 米携帯開発者が関心を持っているプラットフォーム、AndroidよりiOSが上 (2011/4/26 IDCのリリース) http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22803511 日本のスマートフォン非所有者のスマートフォン購入意向は27.9% (2011/4/27 ディーツー コミュニケーションズのリリース)http://www.d2c.co.jp/news/2011/20110427-558.html 2016年世界の携帯アプリ、440億ダウンロードに (2011/4/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米電子ブックの売上は年平均40%増も、本全体の売上は2014年に227億ドルと2010年の250億ドルからダウンなど

14 years 6ヶ月 ago
米電子ブックの売上は年平均40%増も、本全体の売上は2014年に227億ドルと2010年の250億ドルからダウン (2011/4/28 iSuppliのリリース) http://www.isuppli.com/Home-and-Consumer-Electronics/News/Pages/Rise-of-e-book-Readers-to-Result-in-Decline-of-Book-Publishing-Business.aspx 2011Q1世界のPC(タブレット含む)出荷台数、対前年同期比7.0%増 (2011/4/28 Canalysのリリース)http://www.canalys.com/pr/2011/r2011043.html 英語圏各国、ロイヤルウェディングの検索が盛ん (2011/4/28 Hitwiseのブログ) http://
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年度日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比109.7%(JEITA)

14 years 6ヶ月 ago
2011/4/27のJEITAの統計資料から。http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2010/ 4月~3月累計で、台数ベースで109.7%、金額ベースで103.9%となった。台数ベースでノート型の構成比は68.9%。 関連リンク: 2010/4-2011/2日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比113.1%(JEITA) 2010/4-2011/1日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比115.9%(JEITA) 2010/4-12日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比119.2%(JEITA) 2010/4-11日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比122.7%(JEITA) 2010/4-10日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比125.4%(JEITA) 2010
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/4/23の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.58%など

14 years 6ヶ月 ago
2011/4/23の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.58% (米HitwiseのData Center)http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 2014年に世界のネット接続テレビの出荷台数は123百万台 (2011/4/25 DisplaySearchのリリース)http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/110425_connected_tvs_forecast_to_exceed_123m_units_in_2014.asp 2010年世界のOS市場は304億ドル、MSが78.6%のシェア (2011/4/27 Gartnerのリリース) http://www.gartner.com/it/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)

14 years 6ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/4/28の記事をどうぞ。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/04/28/10180 関連リンク: もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで) もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで) もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで) もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで) もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する) もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半) もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半) もしも、「川崎市」を解析するなら(後半) もしも、「川崎市」を解析するなら(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Facebookの広告売上40.5億ドルに、米国は18.6億ドルなど

14 years 6ヶ月 ago
2011Facebookの広告売上40.5億ドルに、米国は18.6億ドル (2011/4/26 eMarketerの記事)http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat/ 震災直後に開設されたGoogle Person Finderの訪問者が公開3週間で300万人を突破 (2011/4/27 ネットレイティングスのリリース)http://www.netratings.co.jp/New_news/News04272011.htm クリケットのワールドカップでインドのオンライン動画閲覧が上昇 (2011/4/27 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/4/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

オランダが世界で一番TwitterとLinkedInの利用率が高い、日本はネットユーザーの26.6%がTwitter利用と僅差で2位など

14 years 6ヶ月 ago
オランダが世界で一番TwitterとLinkedInの利用率が高い、日本はネットユーザーの26.6%がTwitter利用と僅差で2位 (2011/4/26 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/4/The_Netherlands_Ranks_number_one_Worldwide_in_Penetration_for_Twitter_and_LinkedIn 2015年に世界で5億人が携帯を交通機関の支払いに利用 (2011/4/26 Juniper Researchのリリース)http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=241 米スマートフォン、直近の購入はAndroidが50% (2011/4/26 
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「Google Analytics」が「Google アナリティクス」に名称変更を予定

14 years 6ヶ月 ago
2011/4/26のGoogle Analytics日本版公式ブログから。 http://analytics-ja.blogspot.com/2011/04/new-google-analytics-available-to.html 各指標やメニュー名の用語も次のように最終的には統一されていくという。2011/4/27現在確認変更が確認できているものは○を左に付与した。 [ 指標 ] ○セッション →   訪問 ( Visits ) ユニークユーザー →   ユーザー ( Unique Visits) ○新規セッション →   新規訪問 ( New Visits ) リピーター →   リピート訪問 ( Returning Visitor )   [ メニュー ] ・ユーザーのメニュー  新規ユーザーとリピーター  →   新規とリピーター ( New vs. Returning
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/4/23の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.35%など

14 years 6ヶ月 ago
2010年マレーシアのインターネット利用率が41%に (2011/4/25 Nielsenのブログ)http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/malaysian-internet-usage-takes-off-in-2010/ 英ロイヤルウェディングのネットでのニュースカバー率、本家英国より米国が上 (2011/4/25 Nielsenのブログ)http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/royal-wedding-buzz/ 2011/4/23の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.00% (豪HitwiseのData Center)http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html 2011/4/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q1のアジア太平洋地域のPC出荷台数、対前年比7%増など

14 years 6ヶ月 ago
2011Q1のアジア太平洋地域のPC出荷台数、対前年比7%増 (2011/4/20 IDCのリリース) http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prHK22800111 2015年のモバイルペイメント、450億ドル規模に (2011/4/21 In-Statのリリース) http://www.instat.com/press.asp?ID=3109&sku=IN1105000SI プリペイド型電子マネー、2015年に4.5兆円の決済金額規模に (2011/4/25 富士キメラ総研のリリース) http://www.fcr.co.jp/pr/11037.htm 2010年の地域別国内中堅中小企業IT市場、関東地方が約4割を占める (2011/4/25 IDC Japanのリリース) http://www.fcr.co.jp/pr/11037
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「「買う」と決める瞬間」を読んだ

14 years 6ヶ月 ago
本書は店舗におけるショッパーの行動データから、「買物行動」の本質を抽出し、売上増・利益増につながる洞察を提示している。自分の仕事に直接役に立つものではなかったが、各種行動データ自体も興味深いものであったし、その分析も興味深いものだった。畑違いということもあり、目新しい観点が多く、付箋だらけになってしまった。 店舗設計や実際の店舗を持っているオーナーの方とかにとっては必読書だろう。第2章の3つの「決定的瞬間」と3つの「通貨」についてだけ、内容を書いておこう。 3つの「決定的瞬間」 ・リーチ(目にとまる) ・ストップ(立ち止まる) ・クローズ(購入する) 3つの「通貨」 ・お金 ・時間 ・悩み 第1章:「急ぎの買い物」---買物にかかる時間の80%は無駄 第2章:3つの「決定的瞬間」と3つの「通貨」 第3章:店内の移動パターン---ショッパーはどこに行き、何をするか 第4章:攻めの
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

アクセス解析などのデータ分析における13の原則

14 years 6ヶ月 ago
13の原則の内、すでにいろいろなところでご紹介しているものが7つありますが、改めてそれも含めてご紹介したいと思います。オリジナルのものもあれば、いろんな人が言っていることを言い換えたりしているだけのものもあります。 ・3つのデータ分析視点 -T,B,S- 1.トレンドでデータを見る(Trends) 2.目標や基準すなわちベンチマークを持つ(Benchmark) 3.全体でみるのでなくセグメント化しブレークダウンしてから見る(Segmentation) これはどのようなデータや数字でも汎用的に利用できる考え方です。経営分析などでも使えます。トレンドは季節変動などを含めた中長期の視点で数字を見ないと意味がないということです。単月で一喜一憂しても仕方ありません。季節変動、成長期なら増加の勢いや加速度という視点でも見ます。ベンチマークは他社比較、自社の予算実績管理などで基本となる考え方です。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ブログの直帰率を下げるためにやっていること [週刊IFWA 2011/3/7]

14 years 6ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ ブログの直帰率を下げるためにやっていること 有名サイト、かってに解析!なんて連載をWeb担当者Forumに掲載していたりしますが、自分のサイトについてはどうなんだということで、たまには振り返ってみようと思います。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/5442 (Web担当者Forum) サイト運営者はどうしても自分の思いが先に立ってしまい、ユーザー視点にはなかなかなれません。私も多分そうです。 自分に能力がないというだけの話ですが、ブログのいいテンプレートがないなあと思いつつもblogspotが標準で提供するテンプレートをそのまま使っています。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

テレビ広告費は微増も、国民生活時間調査をみると喜べない [週刊IFWA 2011/2/28]

14 years 6ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ テレビ広告費は微増も、国民生活時間調査をみると喜べない 先週は個人的に大きな二つのデータ発表があったと感じています。下記ブログ更新情報にも掲載されていますが、一つは電通が発表した日本の広告費、もう一つはNHK放送文化研究所の「2010年国民生活時間調査報告書」。2010年の日本の広告費全体は前年比 1.3%減ですが、テレビは1.1%増となりました。またインターネット広告は9.6%増で、検索連動型広告が2割増と好調です。 テレビは相変わらず膨大な人にリーチするために大事なメディアで、その優位性は当面変わらないだろうなと思っています。その一方で、メディア業界の間では周知の事実だと思うのですが、若
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 18 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る