Insight for WebAnalytics
Insight for WebAnalytics 元ウェブアナリストのブログ。現役時代は主に各種データを紹介していた。今は数学や物理、音楽などに興味を維持しており、雑多な話をアウトプットする場にしている。サイトのタイトルも最早相応しくないかもしれないが放置Unknownnoreply@blogger.comBlogger9016125
2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を占めるなど
2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を占める(2011/5/4 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/U.S._Online_D...
…… 続きがあります新Google Analyticsでページ表示時間を計測する方法
2011/5/4のGoogle Analytics公式サイトから。http://analytics.blogspot.com/2011/05/measure-page-load-time-with-site-s...新バージョンの方の「コンテンツ」メニューの上から3つ目に「サイトの速度」というレポートがある
…… 続きがありますヨーロッパのウェブサイト閲覧、Googleサイト群がリーチ9割を突破など
ヨーロッパのウェブサイト閲覧、Googleサイト群がリーチ9割を突破(2011/5/4 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/comScore_Rele...
…… 続きがあります2011年Q1携帯バーコード利用者、米国が前四半期比2.8倍に
2011/4/5 3GVisionのリリースから。http://www.i-nigma.com/pr24.html
IBMが、新しいクラウド分析ソフト、Coremetrics Lifecycleを発表
2011/5/3 Coremetricsのリリースから。http://www.coremetrics.com/company/2011/pr05-03-11-ibm-launches-new-clou...このソリューションは下記を含んでいる。・各業種業態のニーズに合わせてでざ
…… 続きがあります2011/4/30の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.82%など
2011/4/30の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.82%(米HitwiseのData Center)http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html中南米の動画サイト、メキシコが月間116動画閲覧で最多(2011/5/3 com
…… 続きがあります「錯覚の科学」を読んだ
実験Ⅳ~Ⅵあたりに関しては、因果関係と相関関係とか、データのウソ的な視点からもともと知っているような話が多かったので、付箋が多く付いたのは実験Ⅰ~Ⅲだった。目前で行われていることが「見えていない」、「注意して見た事実」が捻じ曲げられてしまう。犯罪被害者が目の前で注意して見た犯罪者すら、間違えて認識してしまう。そんな時代
…… 続きがあります米iPad所有者の属性、25-34歳の保有率が高いなど
インターネットニュース「毎日見る」全年代で26%、20代では54%(2011/4 中央調査社の第3回メディアに関する全国世論調査(2010年)結果)http://www.crs.or.jp/backno/No642/6421.htm「スマートフォン」利用意向率は1割超(2011/4 中央調査社のパーソナル先端商品の利用
…… 続きがあります3.11以降、コンバージョン率は低下?
ユニメディアの2011年3月度インタラクティブマーケティング統計データから。http://unimedia.co.jp/press/2011/report20110428_01.html タイトルはキャッチーですが、原典をしっかり読んで下さい。関連リンク: ランディングページからのコンバージョン率は2.11%リスティン
…… 続きがありますChromeとSafariがシェアを上げる、2011年4月の世界のブラウザ
Net Applicationsのブラウザシェアから。http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3http://...
…… 続きがあります2011/4世界のWindows 7のシェア、25%突破
Net Applicationsのデータから。http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11Windows 7のシェアは25.11%と4人に1人以上のシェアとなった。Windows XPは53.18%と続落。Vistaも10.22%と続落。かろ
…… 続きがありますクリックされた広告の2割、同一インプレッションで発生など
クリックされた広告の2割、同一インプレッションで発生(2011/4/20 Collectiveの記事)http://www.collective.com/insight/click-brand-marketings-most-misleading...米4/29の週のメールマーケティング、5/8母の日向けが上
…… 続きがあります2011Q1世界の携帯電話出荷台数、対前年同期比19.8%増に,など
2011Q1世界の携帯電話出荷台数、対前年同期比19.8%増に(2011/4/28 IDCのリリース)http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22808211ロイヤルウェディング、米英のソーシャルメディアでの言及が急増(2011/4/29 comScoreのリリース)
…… 続きがあります米、自分のスマートフォンが「古い」と感じるユーザが62%など
米、自分のスマートフォンが「古い」と感じるユーザが62%(2011/4/25 retrevoのブログ)http://www.retrevo.com/content/blog/2011/04/are-you-prisoner-your-phone-...米携帯開発者が関心を持っているプラットフォーム、Androi
…… 続きがあります米電子ブックの売上は年平均40%増も、本全体の売上は2014年に227億ドルと2010年の250億ドルからダウンなど
米電子ブックの売上は年平均40%増も、本全体の売上は2014年に227億ドルと2010年の250億ドルからダウン(2011/4/28 iSuppliのリリース)http://www.isuppli.com/Home-and-Consumer-Electronics/News/Pages/Rise-of-...
…… 続きがあります2010年度日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比109.7%(JEITA)
2011/4/27のJEITAの統計資料から。http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2010/4月~3月累計で、台数ベースで109.7%、金額ベースで103.9%となった。台数ベースでノート型の構成比は68.9%。関連リンク:2010/4-2011/2日本のパソコン(PC)出荷
…… 続きがあります2011/4/23の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.58%など
2011/4/23の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.58%(米HitwiseのData Center)http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html2014年に世界のネット接続テレビの出荷台数は123百万台(2011/4/25
…… 続きがありますもしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
Web担当者Forumの2011/4/28の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/04/28/10180関連リンク:もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込
…… 続きがあります2011Facebookの広告売上40.5億ドルに、米国は18.6億ドルなど
2011Facebookの広告売上40.5億ドルに、米国は18.6億ドル(2011/4/26 eMarketerの記事)http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat/震災直後に開設されたGoogle Person Finderの訪問者が公開3週間で300万人を突破
…… 続きがありますオランダが世界で一番TwitterとLinkedInの利用率が高い、日本はネットユーザーの26.6%がTwitter利用と僅差で2位など
オランダが世界で一番TwitterとLinkedInの利用率が高い、日本はネットユーザーの26.6%がTwitter利用と僅差で2位(2011/4/26 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/4/The_Nether
…… 続きがあります