Insight for WebAnalytics

クッキー削除の影響、南米では実際より2.5倍のユニークユーザ数に計算されてしまう

14 years 6ヶ月 ago
2011/5/9のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/Impact_of_Cookie_Deletion_on_Website_Audience_Measurement_in_Latin_America http://www2.comscore.com/l/1552/n-in-Latin-America-English-PDF/QAWYX(要登録20ページ) この調査は、アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー、ベネズエラを対象にしている。主な結果は次の通り。 ・1ヶ月以内にファーストパーティクッキーを削除するインターネット利用者は約33%、サードパーティクッキーでは約43% ・クッキーを頻繁に削除する僅かなユーザが、全体に大きな影響を与えている
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Google Analyticsが新バージョンを発表 [週刊IFWA 2011/3/21]

14 years 6ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ Google Analyticsが新バージョンを発表 Google Analyticsが新バージョンの利用申し込みを開始しました。http://analytics.blogspot.com/2011/03/looking-towards-future-of-google.html まだ日本で利用された方の報告がありませんので、米国情報しかないようですが、リクルートの小川さんが、簡潔に早速まとめてくれたようですので、以下をご覧になってみてください。 http://d.hatena.ne.jp/ryuka01/20110318/p1 この内容を見る限りでは、今週私が発行予定のGoogle
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

4時間のセミナーで、しっかりとした技術の習得をしたいものなのか? [週刊IFWA 2011/3/14]

14 years 6ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。 http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html ■ 4時間のセミナーで、しっかりとした技術の習得をしたいものなのか? 3月9日に表参道の青学会館で、(株)マーケティング研究協会主催の「Webマーケティングの効果測定と改善」というアクセス解析のセミナーを実施しました。 ・仕組みや専門用語を理解する ・分析指標を整理する ・具体的な活用法を習得する ・他の手法と連携させる と、まあ盛りだくさんのことが書かれたDM葉書になっておりまして、実際に4時間(と言っても休憩を除けば実質3時間40分)の中に、私の持っているアクセス解析の教育プログラムのほぼ全てをコンパクトに収録した内容にして準備しました。 4時間で2~4万円くらいのセミナー(このクラス
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Facebookページ、写真や動画はエンゲージメント率が高い

14 years 6ヶ月 ago
Facebookページ、写真や動画はエンゲージメント率が高い (2011/5/8 Facenaviの日本語Facebookページ調査結果 2011年5月版)http://facebook.boo.jp/facebook%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C-2011%E5%B9%B45%E6%9C%88%E7%89%88 ・ファン数が増加するに従い、エンゲージメント率は低下する ・写真や動画はエンゲージメント率が高い ・RSSやツイッターを流し込んでいるだけのポストはエンゲージメント率が低い ・震災関連ポストはエンゲージメント率(いいね!、コメント)が相対的に高い ・ファン数が多いだけのページより
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本で発売されたiPad、初日3日間ではWi-Fiモデルが7割占めるなど

14 years 6ヶ月 ago
日本で発売されたiPad、初日3日間ではWi-Fiモデルが7割占める (2011/5/6 BCNランキング)http://bcnranking.jp/news/1105/110506_19941.html 2011/4英SNS、Facebookが訪問シェアの54.8%を占める (2011/5/6 Hitwiseのリリース) http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/youtube-accounts-for-1-in-5-visits-to-all-social/ 2011Q1世界のスマートフォン、メーカー別シェア1位はNokia (2011/5/5 IDCのリリース) http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22815911 2011Q1西欧のモバイル出荷台数、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2015年に米ソーシャルメディア広告市場、2010年の4倍の83億ドルになど

14 years 6ヶ月 ago
中央省庁23のWebサイトのアクセシビリティ診断、トップは国税庁サイトの60点 (2011/4/27 日経BPコンサルティングのリリース)http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2011/0427accessibility/ 2015年に米ソーシャルメディア広告市場、2010年の4倍の83億ドルに (2011/5/2 BIA/Kelseyのリリース)http://www.biakelsey.com/Company/Press-Releases/110502-Social-Media-Ad-Spending-to-Reach-$8.3-Billion-in-2015.asp
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のモバイルキャンペーン目的、マーケットでのプレゼンス維持、リード獲得、リリースで8割

14 years 6ヶ月 ago
millennial mediaのSMART quarterly report Q1 2011から。 http://www.millennialmedia.com/wp-content/images/SMART/MillennialMedia-SMART-Q1-2011.pdf(要登録) 広告主で多い(費用ベース)のは、小売・レストラン。エリアをターゲットとした広告が多いということとマッチしている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/8に世界の携帯アプリの数はAndroidがAppleを抜く

14 years 6ヶ月 ago
2011/5/5のresearch2guidanceの記事から。 http://www.research2guidance.com/android-market-will-become-the-biggest-mobile-content-platform-in-the-world-by-august-2011/ 新しくアップロードされたアプリ数では、2010/10時点で、AppleをAndroidが抜いている。現在は成長率がAppleの倍となっており、2011/4の新しいアプリ数はAndroidで28,000に対して、Appleは11,000。これらから予想すると、2011/8にはAppleをAndroidが抜くというわけだ。2011/4現在Android用のアプリはその64%が無料。 関連リンク: 英2010年、携帯アプリのダウンロード販売2.8億ポンドに 世界の携帯アプリストア
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米タブレット利用者、PC利用が減少傾向

14 years 6ヶ月 ago
2011/5/5のNielsenのブログから。 http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/connected-devices-how-we-use-tablets-in-the-u-s/ 上図の黄色部分は「以前より利用が減った」の部分で、PC系の利用者の3割前後が該当する。下図の「PCの代わりにタブレット利用する理由」では、「持ち運びやすさ」31%、「インターフェースの使いやすさ」21%などとなっている。 関連リンク:2011年世界のメディアタブレット市場、Appleのシェアは68.7%米28%のタブレット所有者、タブレットがメインのPCと回答 アジア太平洋地域の2011年メディアタブレット、2,200万台出荷 2010年世界のメディアタブレット市場、アップルが83%のシェア 2011年世界のタブレット市場の台数シェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ビン・ラディン効果で、米ニュースサイト閲覧シェアが、日本の震災以降のピークになど

14 years 6ヶ月 ago
ビン・ラディン効果で、米ニュースサイト閲覧シェアが、日本の震災以降のピークに (2011/5/5 Hitwiseのブログ) http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/05/bin_laden_news_drives_traffic_1.html ロイヤル・ウェディングは女性に、ビン・ラディンは男性のTwitterの話題に (2011/5/5 sysomosのブログ) http://blog.sysomos.com/2011/05/05/bin-laden-vs-the-royals/ 世界のPCマイクロプロセッサー出荷、2011Q1は対前年同期比7.4%増 (2011/5/5 IDCのリリース) http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22814611 2010年世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q1世界のAndroidのスマートフォンシェアが35%に

14 years 6ヶ月 ago
2011/5/4のCanalysのリリースから。http://www.canalys.com/pr/2011/r2011051.html 世界のスマートフォン出荷台数は、2011Q1の5,520万台から83%増で、2011Q1は1.01億台となった。スマートフォン出荷台数の地域別シェアは、アジア太平洋地域が2011Q1の34%から37%へシェアを伸ばしたが、その分EMEA地域のシェアは35%から32%へ減となった。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を占めるなど

14 years 6ヶ月 ago
2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を占める (2011/5/4 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/U.S._Online_Display_Advertising_Market_Delivers_1.1_Trillion_Impressions_in_Q1_2011 携帯向けデジタルゲームのダウンロード、全ビデオゲームのダウンロードの半分近くに (2011/5/4 The NPD Groupのリリース)http://www.npd.com/press/releases/press_110504.html 世界の2010年のIT消費、対前年比3.1%増の7,930億ドルに (2011/5/4 Gartnerのリリース) http:
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

新Google Analyticsでページ表示時間を計測する方法

14 years 6ヶ月 ago
2011/5/4のGoogle Analytics公式サイトから。http://analytics.blogspot.com/2011/05/measure-page-load-time-with-site-speed.html 新バージョンの方の「コンテンツ」メニューの上から3つ目に「サイトの速度」というレポートがある。デフォルトの計測タグでは計測できてないので、レポートの表示は「0」となっている。 このレポートを生成するためにはタグのカスタマイズが必要で、下記メソッドの追加が必要だ。 _trackPageLoadTime(); 詳しくは下のヘルプを参照のこと。http://www.google.com/support/analyticshelp/bin/answer.py?hl=en&answer=1205784&topic=1120718
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ヨーロッパのウェブサイト閲覧、Googleサイト群がリーチ9割を突破など

14 years 6ヶ月 ago
ヨーロッパのウェブサイト閲覧、Googleサイト群がリーチ9割を突破 (2011/5/4 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/comScore_Releases_European_Engagement_and_Top_Web_Properties_Rankings_for_March_2011 2016年に、モバイルApplication-to-Person SMSがP2P SMSを超える (2011/5/4 Juniper Researchのリリース)http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?id=311&pr=242
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IBMが、新しいクラウド分析ソフト、Coremetrics Lifecycleを発表

14 years 6ヶ月 ago
2011/5/3 Coremetricsのリリースから。http://www.coremetrics.com/company/2011/pr05-03-11-ibm-launches-new-cloud-analytics-software.php このソリューションは下記を含んでいる。 ・各業種業態のニーズに合わせてでざいんされたライフサイクルのテンプレートを事前設定やカスタマイズができる ・顧客のライフサイクルの目標において、オンラインマーケティングプログラムの効果、閲覧コンテンツ、購入商品に対して施策に落とし込める洞察を提供する ・顧客セグメント別の迅速なリターゲティングのために、既存のCoremetricsのソリューションとシームレスに統合する 何だかわかったようで、よくわからないが。。。 関連リンク: コアメトリクス(Coremetrics)をトランスコスモスと日本IBM
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/4/30の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.82%など

14 years 6ヶ月 ago
2011/4/30の週の米検索エンジンシェア、Googleが67.82% (米HitwiseのData Center)http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 中南米の動画サイト、メキシコが月間116動画閲覧で最多 (2011/5/3 comScoreのリリース)http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/5/Mexico_Leads_Latin_America_in_Online_Video_Penetration_and_Engagement 米オンライン小売サイト、モバイルとソーシャルネットワーク活用が増加 (2011/5/3 Forrester Researchのリリース)http://www.forrester.com/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「錯覚の科学」を読んだ

14 years 6ヶ月 ago
実験Ⅳ~Ⅵあたりに関しては、因果関係と相関関係とか、データのウソ的な視点からもともと知っているような話が多かったので、付箋が多く付いたのは実験Ⅰ~Ⅲだった。目前で行われていることが「見えていない」、「注意して見た事実」が捻じ曲げられてしまう。犯罪被害者が目の前で注意して見た犯罪者すら、間違えて認識してしまう。そんな時代にどう自分を守ったらよいのか、そんなことまで考えさせられた。まさに「想定外」では済まされない。人間の心や脳の認識の特質を、きちんとした実験によって明らかにした大変興味深い本だ。最後に一つだけ「脳トレしても、ボケは防げない」の一文をご紹介しておこう。「現在広く普及している脳トレーニング・ソフトの中で、研究室で練習した項目意外に応用が効いたという報告例は一つもなく、大半が狭い応用である---つまり自分が学習したものとよく似た課題にのみ、応用が効くのだ。...あなたの知的能力を長
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米iPad所有者の属性、25-34歳の保有率が高いなど

14 years 6ヶ月 ago
インターネットニュース「毎日見る」全年代で26%、20代では54% (2011/4 中央調査社の第3回メディアに関する全国世論調査(2010年)結果)http://www.crs.or.jp/backno/No642/6421.htm 「スマートフォン」利用意向率は1割超 (2011/4 中央調査社のパーソナル先端商品の利用状況)http://www.crs.or.jp/data/pdf/ptg2011.pdf 2011/4/30の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.04% (豪HitwiseのData Center)http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html 2011/4/30の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.49% (英HitwiseのData Center)http://
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 18 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る